• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2009年10月17日

フロントデフとトランスファのオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日ATFを交換しフィーリングも確認できたので、続いてギヤオイルも交換することにしました。
車速に比例した高周波音が聞こえますが、ATFで変化はありませんでした。
この交換で変化はあるのかしら・・・
ホントはデフとトランスファ別々に確認したかったのですが、作業途中で面倒になって同時交換。(^^ヾ

まずトランスファ。
ドレンボルトは太いヘキサゴンなので、工具を忘れずに。

普通はベベルギヤだと思うのですが、アイのトランスファは なぜかハイポイドを採用しています。
このためGL-4or5が必要のようです。
ベベルならATFを試してみたかったのですが、残念。
2
オイルはペットボトルの半切りで受けました。
流れ落ちるオイルは割と透明に見えます。
3
トランスファのドレンボルト。
マグネットに鉄粉がコッテリ。(^^;
4
こちらはフロントデフ。
樹脂のアンダカバーを外し、ドレンとフィラーボルトを緩めます。
5
フロントデフのドレンボルト。
ほとんど汚れていないと思ったら、オイルが・・・
6
オイルの外見比較。
トランスファはマグネット付ドレンボルトの効果か、まだオイルらしい色が残っています。
一方マグネットが無いデフのオイルは灰色。
トランスファのマグネットに付着した鉄粉と同じ色です。
何故デフにはマグネットがないのでしょう??

交換するオイルはトランスファのSAE80、デフのSAE90より粘度が低めのTOYOTA純正GL-5 SAE75w-90を使用。
気温20℃でも、粘度の違いが分かります。
冬場は多少なりとも走行抵抗が抑えられるでしょう。
アイはオンデマンド4WDなので、75シングルでも大丈夫?

環境対策なのでしょうか、昔のようなキツイ硫黄臭はあまりしません。
7
お馴染みの添加剤。
駆動系のオイルには、メタルチューニングのみで充分とのことでしたが、エンジンオイル同様、パウダー2種も添加しておきます。
8
ギヤオイルの注入は、エンジンオイルほど簡単ではありません。
回数は増えますが、200mL前後のペットボトルにオートバイ用缶オイルのノズルを使うと便利です。

4ヶ所ともパッキングが異なり、在庫がないこともあるので、事前に準備を。
【19-Oct 2009追記】
ちなみに各ボルトのサイズは、(フィラー/ドレン)
フロントデフ:M20/M8
トランスファ:M16/M18
何故こんなバラバラなのか分かりません。
またトランスファのフィラーは点火プラグに使うようなガスケットでした。(-_-)

お勧めするわけではないですが、ホームセンターやカーショップで同サイズのアルミガスケットが入手できるなら、安くていいと思います。

【20-Oct 2009追記】
オイル交換で体感できるほどの走行フィーリングの変化はありませんでした。
ただ20キロほど走った頃から、コースト時に聞こえていたギヤ音のレベルが下がったようです。
これは添加したテフロンやボロンの効果でしょうね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATF交換

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツグリス漏れ対策の経過観測

難易度:

8回目の24ヶ月法定点検・車検整備

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

ブーストアップ EVC&VVC 電子制御式と機械式

難易度:

スタビライザー・ブッシュ交換+α作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月19日 7:02
おはようございます。

来月の車検でディーラーに交換全部任せようと思ってましたが、参考になります。

もし下手打ったら積載車呼んでそのままディーラー直行車検コースで済むから私も自分でやってみよ。
コメントへの返答
2009年10月19日 19:25
このオイル交換でトラブルとすれば、砂が混じっちゃった・・・ぐらいで、走行不能になることはないですよ。

はやしさんならアルミガスケットが簡単に入手できそうな気がしますので、ネジサイズも追記しておきました。
いちおう確認はしてくださいね。(^^;

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation