• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年12月4日

デルタとベルトラインのモールをリフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デルタやベルトラインモールに発生する、茶色いブツブツ。
これが取れない。
ペーパがけしてしまえば…とは思うのですが、細かな磨きキズが残るだろうことから、二の足を踏んでおりました。

KAZUKIYOSANさんが投稿なさった、三角窓のフチゴムクリーニングに触発されて、重い腰を上げることにしました。
KAZUKIYOSANさん、ありがとうございました。
2
他の方々もやっておられる定番は、ネイルの除光液を使う方法だそうです。
除光液を調べると、主材がキシレンのものもあれば、キシレンフリーのものもあります。
おそらくキシレンが有効なのだと思うので、それを知らずに買うと まったく効果がないということもあるでしょう。

で、うちにあるものを思い浮かべると、ズバリじゃないけど、キシレンがあったよな・・・

手持ちの溶剤系を引っ張り出しました。

右奥 「うすめ液」は成分が明確に記載されていなくて、何なのかは分かりません。
塗装で使ってみた経験上、いちど硬化してしまった塗料などの溶解力はほとんどないと思われます。

左奥「洗浄用シンナー」は、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトンが主成分。

右手前「無印缶」は、トルエン。

左手前「シリコンオフ」は、成分がヘプタン。
これらは除光液と同じく、通称が同じでも「目的で分類するための名称」であって、成分や配合に違いがあります。
3
まずは「うすめ液」
ウエスが黒くなりますが、単に汚れが落ちた程度。
拭いた瞬間はキレイになったように見えますが、乾燥すると大して変わっていません。
4
次は「洗浄用シンナー」
こちらはハッキリとブツブツが減りました。
5
左が「洗浄用」右が「うすめ液」で拭いた結果。
6
次は「トルエン」
違う場所で試すべきでしたが、「うすめ液」で拭いたところをなぞりました。
「洗浄用」よりさらに良い感じ。
7
最後は「シリコンオフ」
おぉ、キレイになった。

これまた同じ場所を処理してしまったので、正当な評価ではありませんが、シリコンオフがいちばん簡単だと思います。
8
仕上げに艶出しシリコンを塗布すると、おなじみのイヤラシイ光沢。(笑)
9
「シリコンオフ」でベルトラインモールを軽くコシコシ擦るだけで、ご覧の通り。

材質的にはデルタモールとは違うようです。

溶剤は使う場所によっては神経質になりますが、物理的な磨きのようなキズは避けることができ、自然な感じに仕上がって良いと、個人的には思います。
10
こちらもシリコンを塗布して、あらキレイ。
あぁサッパリした。

適当にやっているように見えますが、ほんとに適当です。
これらの溶剤は塗装に良い訳はなく、樹脂などへの攻撃性も高いので、後々不具合が起きるかも知れません。
やるならば、それなりの覚悟で臨みましょう。
11
まだ凍結するような気温ではありませんが、艶出し剤を使ったので、ついでにドアやテールゲートのシールにも塗布して、凍結による張り付きを予防します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブーストアップ EVC&VVC 電子制御式と機械式

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

備忘録・足回り色々(小ネタ系)

難易度:

【備忘録:101331km】リヤストレーキ再作成

難易度:

8回目の24ヶ月法定点検・車検整備

難易度:

【備忘録:101331km】リヤマッドガード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation