• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

意外に上がらない吸気温度

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
吸気温度を記録し始めてログは溜まる一方。
パソコンが壊れてグラフ化放置状態です。

一桁だった最低気温も二桁台になり、日中は25℃を超える日も出てきました。
最近、エンジンの吹けが軽いと感じ、ふと吸気温度を見ると30℃超え。
過去の経験で春・秋にフィーリングが良いと思っていましたが、「理想の吸気温度は30~40℃」というのは、感覚的にも合います。
2
現状、どうなっているかと言うと、、
◎エンジンルーム内吸気。
◎シリンダヘッド側から吸うように、仕切り板設置。
◎インタークーラの冷却風遮蔽。

普段の自分の乗り方だと、一年の半分はこの状態で問題ないことになりますね。
3
冷却効率を上げようと、吸気管内のクリーニングや、インタークーラコアをボロン塗装してきましたが、
峠を攻めることも、サーキット走行することもない自分の使い方だと、特にメリットはなかったようです。
むしろ冷気に熱を奪われ、フィーリングの悪化と無駄な燃料を使っていたと言えます。(程度はどうあれ)
せいぜい、真夏の市街地走行でパワーダウンを抑えられるぐらいですか。

ノーマルの吸気系は、ブローバイに含まれるオイルで、かなり奥までベタベタになります。
センサ類の汚損など不調の原因にもなるので、放置はできませんが。
4
次の冬には、アンダカバーに設けられたエンジンルーム換気用のダクト形状もカバーしてしまいましょう。
延々とログ採りを続けることになりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃費向上計画・スロットルスペーサーVer3.0

難易度:

キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

大人の遊び。禁断のBLITZ SUS POWER

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキー 改修したプロジェクタ式LEDを点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477141/7830848/note.aspx
何シテル?   06/13 18:14
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation