• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年11月16日

吸気系を冬仕様に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
理想の空気温度30~40℃にするため、あれこれやってきたアイテム。
効果はイマイチなれど、やらないよりはずっと良いということで。
インタークーラの開口部にカバーを装着。                                                                          
2
エンジンルーム内吸気にスイッチ。
ここから響くタービン音は、加速時にシャー、加速からパッとアクセルを戻すとギュパともズコッともつかない不快なもの。
大嫌いですが、背に腹はかえられませんね。
3
コンデンスタンクのクーラント漏れは、ホースを交換しても止まらないようです。
4
前シーズンに、あまり効果はないと分かりましたが、吸気ダクトの開口部をフタしてしまいます。
5
近距離走行しかしていなかったために、吸気温度の変化については、充分な把握ができていません。
長距離を走る予定ができたので、エンジンルームが暖まってからの状況も確認したいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

大容量インタークーラー

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

燃費向上計画・スロットルスペーサーVer3.0

難易度:

キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月23日 0:21
ここのホースからの漏れはなんなんでしょうね~
自分もホース交換以前にやったのですが結局また漏れてきて、バンド交換しようかと思ってるのですが、結局また漏れそうですよね。
たまにこいつのせいで駐車後あまーい臭いがします(^_^;)
コメントへの返答
2023年11月23日 8:15
そうなんですよね。
新品ホースなら もう絶対に大丈夫だろうと思っていたら、ジワジワと。
何なんでしょうね?
もしかしたら、Paipu部分の型割が悪くて、段差がついているのかも知れません。
まぁ、気分は悪いですが、実害があるほどでもなし。
また機会があれば見てみます。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation