• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossymkの愛車 [いすゞ ピアッツァ]

整備手帳

作業日:2020年9月30日

リヤゲートダンパーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ピアッツァはリヤゲートが大きく、重いので、ダンパーへの負担が大きいです。私の車も車齢が30年を超えているので、ダンパーが弱り、リヤゲートを持ち上げるのがかなり重いです。
そこで、新しいものに交換することにしました。純正部品があるのか??、あっても高額であると思われるので、アメリカからImpulse用のダンパーを買いました。(Strongarm 4819/4820) 左右セットで運賃を含めて4000円程度でした。(現在は5500~6000円くらいのようです)国内ではテンポイントさんが販売していますが16500円です。
右側が純正で、左側が今回購入したものです。(ちょっと細めです。)
2
ピアッツァのリヤゲートダンパーですが、通常のものと違います。
画像左側のようにダンパーのブラケットの上にスプリングがついています。
これはリヤゲートのレバーを引いてロックを解除したときに、スプリングの反力でリヤゲートが少し持ち上がり、できた隙間に指を入れ持ち上げることができるようになっています。
ところが今回買ったもの(右側画像)にはこのスプリングが付いていません。
3
このスプリングがなくても、スポイラー等に手をかければゲートは持ち上げられますが、今回は純正のように作動するためにあえてスプリング部分を切り取り、溶接して取り付けました。
ダンパー本体とブラケットをカシメてある部分に樹脂のスペーサーがあるので、時間をかけて溶接するとスペーサーが溶けてしまいます。私はブラケットをバイスプライヤーで挟んで熱を逃しながら、一瞬で溶接しました。
4
新しいものに交換して、ラバーブーツをかぶせて終了です。
動作はとても軽くなり、しばらくは安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

愚かなるオルタネータO/H②

難易度:

ミッドウーファー用スピーカーケーブルの交換

難易度: ★★

クーラント オイル混じり

難易度:

カウルトップ固定方法の変更

難易度: ★★

バッテリーの交換

難易度:

愚かなるオルタネータO/H ①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yossymkです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプが点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 09:37:09
前輪のアライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 13:21:27
セレクトレバーのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 22:00:44

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
ミニキャブトラックに乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
アルトエポP2です。 日常の足として使っています。 トラブルも少なく、とても頼りがいのあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation