• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル初心舎の愛車 [トヨタ マークIIクオリス]

整備手帳

作業日:2012年5月1日

ブレーキ異音と重ステ対策(自己責任)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
街中でブレーキを掛けると、
『 ガー・・ガッガッガッ・・(止まる寸前)ヴヴヴッ・・ 』 という恥ずかしい音を出すようになったクオリスくん。
はじめは左前輪かと思われた発生源も、どうやら左後輪であることも判り、オイル交換やらナニやらと一緒に診てみることとなりました。

画像は左後輪のキャリパー割ったところ。
異常はないようですな・・・。
2
ネット検索の結果によると、異音の原因は 『 キャリパースライドピンの動作不良(グリス不足) 』 ・ 『 パッドのグリス切れ 』 に集約されるらしい。
ナゼそれにこだわるかと云うと、キャリパーの組立ミスならば、去年ワタシがやったオーバーホールが悪いということになるから。
パッドの辺りに原因があれば、その後車検でローター研磨とパッドの新調を行なった工場での作業が原因・・・と。
スライドピンには充分なグリスがあるようでしたが、念のためにもう少し追加。
3
パッドの確認をしてみると、パッド自体に異物の噛み込みなど異常はないものの耳にはグリスがついておらず、ちょっぴり不安に。
4
音という原因故、念には念を入れてパッドの耳にもグリスを付けて組み立てました。
5
これが済んだら、ウマを前輪に掛け直してエンジンオイルの交換です。
今回はフィルターも交換です。
今回の 『 おとも 』 もやはりコチラ。
6
外すフィルターの周りを養生しておきますが・・・。
7
結局外すとこうなりました・・・。
ありゃりゃ。
8
最後は重ステ対策です。
ラックギアを取換えるのは最後の手段だと思うので、『 どうせシケモク車なんだから 』 と、パワステフルードに洗油(灯油)を100ccほど混ぜておいたのです。
ほどよく汚れてきたので、これを本来のフルードに入れ替えてみました。
画像は初心舎ブログ常連さまにはお馴染のものですね。
効果は今のところ 『 微妙 』 です。
でもブレーキの恥ずかしい異音は聞えなくなりました!
経過観察と云ったところでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

昔の画像が出てきたので、投稿してみる。

難易度: ★★★

ヘッドライトコーティング

難易度:

ダイヤモンドキーパーコーティングのメンテナンス、ブレーキローター&パットの交換 ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月5日 15:50
お疲れ様です。
ブレーキの異音、直って良かったですね!

それにしても、何時もながら勉強になる整備手帳ですね♪

自分の車にもし同様の症状が出た時は参考にさせて頂きます。(*^o^*)
コメントへの返答
2012年5月6日 16:02
あたたかいお言葉をありがとうございます。

もっともらしい言葉を並べながら、自分もモー勉強してたり・・・。

お役に立てれば良いのですが…。

プロフィール

「@姉妹坂 さん、コレうまいですよね。指に付くシーズニングもぬるぬる・・・。」
何シテル?   05/29 20:19
手に入れたドミンゴをより快調に維持すべく、努力中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
初めての4駆車、初めての1BOX車所有、そして初めてのスバル車・・・スバル初心舎です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
年寄り送迎車として。 スライドドアが必須だったので、そこから先は “ ワルい癖 ” が ...
スバル ドミンゴ スバル ドミンゴ
間違えて作った別館です。
シトロエン その他 シトロエン その他
ソファのようなシートとイヤラシイ手触りのドアグリップ、何十年も前からのエンジンに当時最新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation