• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piro-hの愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2019年10月31日

フロントドアのデットニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
やっとデットニングしました((;^_^A

使用した物
・レジェトレックス 100cmx50cm
ドア2枚で だいたい1枚半使用
・レアルシルト ディフュージョン
ドア1枚に1つ使用
・エーモン 音楽計画 制振吸音材 2366
ドア1枚に 5個使用
・セリア シール付きフェルト
ドア1枚に1枚半
。エプトシーラー 5mmx15mmx10m

使用した道具
・はさみ
・カッター
・ガムテープ(ブチル除去用に)
・ペン(マジック)
・プラスドライバー
・ヘラ
・ウエス(ボロ布)
・パーツクリーナー(ブチル除去に有効)
・パネルはがし工具

・段ボールたくさん(地面に敷くと作業が楽)
2
やり方はいろんな人が上げてるので

こだわり?ポイントを書いてみたいと思います

100円ショップセリアにある シール付きフェルト を使用します
フェルトといっても柔らかくないです
3
「オイラ的オススメ」
穴ふさぎ用のレジェトレックスの裏に シール付きフェルトを貼りました

利点
・レジェトレックスの強度が増す
・吸音効果がある

(カットで余ったのは 吸音材として アウターパネルに貼っときました)
4
肘置きの裏は へこましやすいように
2分割で貼りました
約4cmへこませました(目測)
5
ブチルゴム適当に除去して

エプトシーラーのテープで うっすら残ったブチルあとをごまかしました

シール付きフェルトは 緑の部分の裏辺りにあります
シール付きフェルトは だいたい緑の辺りに使用
6
作業後の音だしの
最初の感想低音が出てる

後日 もう少し感想書くかも?
7
(補足、追記)
ドアの内張りを横から見た画像
2か所出っ張り有り

・赤い部分(肘置き裏) 工程4です レジェトレックスをへこませて対応
・緑の部分(発泡スチロール)は カットして対応(以前にカット済み)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレオバン フロントスピーカー取付

難易度:

オーディオデッキ交換

難易度: ★★

カロッツェリアサブウーファーTS-WX130DAとETC取付

難易度:

サブウーファー改善・取り付け

難易度:

リアサテライトスピーカー取り付け

難易度:

スピーカー交換(キッカー DS40)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月2日 0:15
piro-hさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです(*´꒳`*)

またまた100均の商品を活用しての
デッドニングの効果、期待できそうですね!

またのレビュー、待ってます( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2019年11月2日 0:37
琉聖パパさん
コメントありがとうございます。
やろうやろうと思っていたデットニングやっとしました
実行するまで2年ぐらいかかりました(笑

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】 http://cvw.jp/b/2767536/40217435/
何シテル?   08/10 12:23
piro-hです。最近中古のプレオ(L275F)購入したのを機に登録してみました よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオ(L275)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation