• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元でどまるの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エアコンガス交換&添加剤投入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
このところの猛暑のせいでもあるのでしょうが、吹き出し温度があまり低くないのと外気導入&アイドル時はACコンプレッサが回りっぱなし(昨年は夏でも断続していたはず)だしエンジンの振動も増えている感じでした。燃費にも悪影響が出ている気がするのでガス補充や添加剤を検討していましたが、中古で購入して履歴もわからないので車齢5年7万キロを機に点検ついでの意味もあり全量交換のガスクリーニングすることに。
ちょうど都合の良いタイミングで作業予約が取れたのでオートバックスに行ってきました。
2
1時間ほどの作業で全量回収〜真空引き〜規定量充填とワコーズPAC添加が無事終了。
ガス回収量などのレポートがプリントされて出てくるような最近流行りのクリーニングマシンではなく、ピット作業員も特に報告してこなかったのでこちらから質問したところ、規定量420gのところ回収量は約280gだったそうです。もし前オーナーが補充していたのでなければ5年で3割減というのはまあまあの数字なのかな?
3
帰路に1時間ほどの試運転。
しっかり冷えるようになったのと、アイドル時にもコンプレッサが断続するようになったのを確認しました。エンジンの振動も減った気がします。
やはり冷却能力の低下により、アイドル時など低回転時にはエバポレータ温度が閾値まで冷えていなかったようです。

ちなみに作業の前後でCarScanner のデータもチェックしました。エンジン温度も外気温も変動するのでそんなに厳密な比較ではありませんが…
4
アイドル時燃費
ACオフ 0.3L/H
ガス交換前
ACオン 0.6L/H
新ガス充填+ワコーズPAC添加後
ACオン 0.55L/H
エアコン動かすとアイドリングで2倍の燃料を食ってるのにあらためて驚きました。肝心の比較の方は表示用の単位が大き過ぎるためデータが粗くて本当は誤差の範囲程度のことなのかもしれませんが、一応は燃料消費の減少が観測されました。
5
もう少しわかりやすい表示も探してみてエンジン負荷=絶対荷重のデータを見ると
ACオフ 26.7%
添加前オン 33.7%
添加後オン 31.7%
6
ガス量が増えてコンプレッサの負荷は増えたはず?にもかかわらずエンジン負荷絶対荷重(たぶんこの数値も燃料噴射量からの仮想値ですよね)はやはり減少。こちらは添加剤の効果だと思えます。
よく冷えるようになってコンプレッサが切れる時間も増えたので、長期的には燃費も改善できるでしょう。
と言う事で、今回のガスクリーニングと添加剤の効果はあったと自己満足できる結果となりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換

難易度:

アームレストスエード貼り 助手席側編

難易度:

【備忘録】エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 サイクロンアース装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2769837/car/3209772/6946834/note.aspx
何シテル?   06/29 23:38
元でどまるです。 みんカラの皆様の投稿はずっと読んで参考にさせていただいておりましたが、ようやくアカウント作りました。 何かお役に立てることがあれば幸いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スイッチパネル右側にスイッチを③《お金を掛けないDIY#8.2》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 16:53:22
メーターフードを外してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 09:34:24
バッテリー交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:47:48

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
軽(油)自動車に乗り換え。 やっぱりMTが好きです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファロメオ 147 スポルティーバⅡ1.6TSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation