• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

subway884のブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

オーディオとりあえず終了、次は…

こんばんは。
初めましてみんカラでとてつもなく連投しました(^^)
疲れました(-。-;

さて、オーディオにハマってしまいましたが、
とりあえずこれにて一時休戦です。

次の目標は、車高落としてホイールを入れるなんですが、
ちょっとすぐには無理です😭

ホイール選びをしばらくは楽しむことにします!

コツコツヤフオクで中古品をあさり、
車高調
スタビリンク前後
リアのストロークを稼ぐやつ(これは新品)
をゲットしてます。
寝かせて早半年くらい。

ただ、工賃とアライメント代を最小にするためには、
ホイール購入しなくてはなりません。。

うーん、やっぱり車いじりが好きなようです✌️
Posted at 2018/04/21 01:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月16日 イイね!

ショップに入庫!

こんばんは(^^)
先ほどショップに車を入庫しました。

今回のお品書き

①外部アンプ設置
(フロント、リアミッド&ツィーター用、サブウーファー用)
JL audio jx360/4
カロッツェリア GM-D7100
②サブウーファー設置
→センターコンソール撤去&ワンオフボックス設置
ロックフォード P2D410

急遽、4chのうち2chをリアにまわして
純正スピーカーを鳴らすことになりました。
リアスピーカーはあくまで子供のDVD鑑賞用ですが、
フロントに比べてあまりにもパワーがなく全く鳴らないためです。

よりお安く仕上げてもらうために、
全てフロントセクションへの設置です。

完成がとても楽しみです♫
Posted at 2018/04/16 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年04月16日 イイね!

小平選手おめでとうございます!

車には全然関係ありませんが、
今朝のニュースに驚きました‼️

PGAツアー初優勝おめでとうございます。
初日の順位からまさか優勝すると思わず、
失礼ですがまさかの優勝でした。

小平選手のプレーはとても小気味よく、
こちらが心配になるくらいに素早く打ちます。
この速さは、アマチュアのせっかちおじ様並み
ではないでしょうか笑
そして、落ち着いたプレーは若いのに本当に
すごいと感心させられます。

これから益々活躍してもらいたい選手のひとりです。
Posted at 2018/04/16 19:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

アルファード デッドニングの雑感

バックドアから始まり、比較的簡単に自分で手をつけられる範囲でコツコツとやって来ました。
なかなか辛い作業ではありますが、少しずつ時間とお金をかけて出来ることが魅力です。やり始めると結構楽しいです(^^)

オーディオと静音のためにやって来ましたが、どちらも少なからず効果があったと感じています。
みなさまが気になる、本当は自分でも気になる、どこが一番効果があるのか??ですが、これを考えることをやめました。
おそらく、この手の作業は合わせて一本みたいな感じになると思うので、1つ1つ効果を確かめてたら気が滅入ってしまうかなと感じたからです。
しかも定量的に効果を測る方法もよくわかりません。

とりあえず興味のあるうちに気がおもむくままにやってます。

一応どこをやったのか、ご紹介だけします。
ご興味がある方のご参考になれば

なお、制振材を貼り付けただけのところもあれば、
エプトシーラーを使ったり、吸音スポンジを併用したり、
施工内容は様々です。

・バックドア
・2列目フロア
→制振材を貼っただけ&シート外し無しで出来る範囲で
・2列目ステップを外した奥とステップボード
・フロントシートのリア側ボルトカバー
・フロントシートカバーの一番とシートのフレーム一部
・キックパネル
・フロントのステップ
・フロントシート足元のみ
・ステアリング下のカバー
・助手席側の↑同じ場所のカバー
・メーターパネル裏側とカバー、外した時に手の届く範囲で
・Bピラー
・Aピラー
・Aピラー下のカバー
・純正ツイーターのカバー
・センターコンソール
・シガーソケット付近のパネル
・フロントタイヤハウス内のカバーとアーチの一部

ざっとこんな感じです。
Posted at 2018/04/15 10:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年04月13日 イイね!

これからスピーカー交換をされる方へ とりあえず完結編

こんにちは😃
書こうと思ってたら、だいぶ時間があいてしまいました。。

今回はとりあえず完結編です。

前回予告した、プロショップに行った際の注意点と
聞いといたほうが良いことです。

注意点としては、デモボードで聴いた音=車に付けた時の音ではないことです。
量販店でも言えることですが、デモボードはある程度しっかりしたボックスにスピーカーが設置されています。
ゆえに、自分の車に付けた際には全くイコールの音にはなりません。ドアをいかにボックスに近づけるかが重要であり、デッドニングが必要になります。
余談ですが、車になるべく手を入れたくない方は、ソニックデザインのスピーカーを検討されるのもよいと思います。

お詫びですが、聞いといたほうがよいことは
何を書こうとしたのか忘れましたが、
とりあえず思いつく限りで書きます。すみません。
細かいことを書き出すときりがないですが、
プロショップも様々です。
よく、デッドニングとスピーカーとその他もろもろで
○○万円みたいなものがあります。
同じスピーカーなのになんかこっちの店は安いみたいなことがよくあります。
ここで注意しなければならないのは、
デッドニングの内容とその他もろもろです。
デッドニングの松竹梅は、ショップにより様々であり、何をしてくれるのかが重要です。
通常、主な施工箇所は
①アウターパネル
②インナーパネル
③内張
であり、それぞれ確認する事が望ましいです。

またその他もろもろというところが厄介です。
一番注意しなければならないのは、スピーカーケーブルを引き直しするのか否かです。
また引き直すのであれば、ケーブルも確認しなければなりません。スピーカー交換をした当時、知識も乏しく何が正解であるのが分からず困りましたが、ここに関してはショップの方を全面的に信頼しました。(私の場合はですが)


まとめると、
①まずは土台を固めるためのデッドニングは超重要
②自分の好きな音楽を楽しく聴けるか判断するために、準備をしよう
③せっかくのスピーカー交換だから、
量販店だけではなくプロショップに突撃しよう
④あとはお財布と相談
ただし極力やり直しや買い直しが無いよう、スピーカー選びは慎重に!
買い直しは本当にもったいないと考えています。

ここからは余談です。
私がお世話になっているショップさんの方と会話をするなかで忘れていたことに気付かされたことがありました。
それは、製品の品質です。
自動車も含めて、家電など工業製品全般の品質が上がり、すっかり品質(=故障リスク)のことなど頭にありませんでした。
スピーカーやアンプの故障は、そのものの品質に起因すること、施工に起因するものがありますが、やはり頼りになることはノウハウです。
○年後に壊れたとか故障しやすいとか、
ネットの情報では限界があります。
ぜひ、みなさんも信頼できるお店や人を見つけて下さい。
せっかくそれなりのお金を費やすので、故障したら本当に悲しいですよね。。

最後にダラダラの文章を読んで頂き、本当にありがとうございます!
Posted at 2018/04/13 10:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「245/35R21のベストバイ http://cvw.jp/b/2786061/42771875/
何シテル?   04/23 20:43
subway884です。よろしくお願いします。 いつも諸先輩方のレポートを拝見して、大変ありがたく活用しております。車いじりに関しては、皆さんとくらべたら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 1314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Axis styling パーフェクトダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 06:27:50
異音に関するお悩み相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 05:42:22
コムテック カーセキュリティ OBD LOCK 【品番】 OBDL-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 23:44:19

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation