• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルパカマスターの"アル子" [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2022年8月29日

AUTOGAUGE 430RPM 52

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アルトにはタコメーターがない。
エンジン音で回転数を判断しろと言われても、どれくらいの音が何回転なのか分かるほど素晴らしい聴力を持っていないため、タコメーターの設置を決めました。
最初はOBD2のメーターを考えましたが、高価なものか怪しい日本語の製品しか出てこなかったため、OBD2は断念しました。
最終的にはPIVOTかオートゲージかで悩み、安価なオートゲージにしました。
で、より径の小さい52を選択しました。
2
まずは、自宅での作業。
付属の配線では短いと感じたため延長しました。
3
そして、延長した先にギボシをつけました。
オス、メスつがいにしています。
4
車に移動しオーディオを取り外しました。オーディオは純正のため、後付けのハーネスではありません。乗り気ではありませんが、直接配線を加工します。
左ではぐれているのがアクセちゃん。
スピーカーにつながる線の反対側にいる3本の線の右からアースくん、ジョージくん、イルミちゃんです。
5
この子たちにギボシをつけました。
3で加工した線を接続します。(写真取り忘れました)
6
回転信号はハンドル下からとりました。
7
車体からハーネスを引っこ抜き、左から3本目のグレーな線を分岐させました。
ハーネスを元に戻すのを忘れずに。
8
先輩方のレポートを参考に気筒数を1に設定し、各種配線をメーター裏等に隠しメーターの位置を借り決め。
キーを回しエンジン始動!
無事動いた。やたー。ちょい暖気気味のエンジン音だから回転数ちょっと高いな、4000くらいか。



んなわけあるかー!
エンジン切り、配線はずし、気筒数を3に設定。
よし。1000位になった。
エンジン音も落ち着いてきて、1000切った。
9
メーターをどうやって固定しようか。
付属品だとスピードメーターを隠してしまいそうだったので、面ファスナーにしよう。
そう思い、近所の手芸屋さんへ。
面ファスナーを物色中に近所のママさんに遭遇。
「小物作るんですか?」
「いえ、車にメーターつけるんです」
「は?あぁ、手芸もDIYみたいなものですものねぇ」
変なフォローをいただきました。

またまた、写真撮り忘れましたが、メーターパネル前とタコメーター下に面ファスナーシールを貼り付け、メーターを固定しました。

今後、誰かのお役にたてればうれしいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

UVガラスに交換

難易度:

HA36S メーター動作テスト

難易度:

術式反転 蒼 → 白

難易度:

車も人も綺麗な空気が一番

難易度:

タコメーター取付

難易度:

術式反転 蒼 → 白

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

アルパカ好きです もふもふ好きです アルトの管理をするためにみんカラをはじめよう! と思ったら、あるじの車発見。 あるじに話したら、あるじの車の管理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 13:30:33
DLP ステンメッシュオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 14:53:03
アクセル10回踏んでみて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 16:07:55

愛車一覧

スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
通勤に使っています 通勤が楽しくなりました
スズキ ハスラー ハス子 (スズキ ハスラー)
あるじが使っていた車 足回りが傷つき修理しても車検通らないと言われ泣く泣く手放すことに ...
日産 デイズルークス ルー子 (日産 デイズルークス)
あるじが近場の足として使う車
日産 ラフェスタ ハイウェイスター ラフェ子 (日産 ラフェスタ ハイウェイスター)
遠出するときに使う車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation