• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月04日

2020年3月1日 京都府福知山市 国道176号線旧道 坂浦峠

2020年3月1日 京都府福知山市 国道176号線旧道 坂浦峠
今回は久々の旧道ネタです。

先日、2020年3月末にて閉園予定の加悦(かや)SL広場(京都府与謝郡与謝野町)へ行ってきましたが、その途中にてかつて国道176号線だった道に立ち寄ってみました。

alt

(画像出典:グーグルマップ)

今は立派な快走路の国道176号線の福知山市下天津交差点以北の区間、かつては狭いヘロヘロ道が延々と続く「酷道」でありました。昭和50年代以降にバイパスの整備が進められ、かつての酷道区間は順次国道指定から外れていきましたが、今も国道標識等その名残が残っている所が点在しています。

なお、地図上にて現道にまとわりつくように並行して存在する細い道筋を確認する事が出来ますが、それがかつての「酷道176号線」です。

今回はその一つ、「坂浦峠」区間を訪れてみました。

alt

↑「坂浦峠」とは福知山市下野条地区と坂浦地区の間にある峠で、今は「坂浦トンネル」(1983年竣工)経由のバイパスが現国道となっています(画像出典:グーグルマップ)。

この峠の正式名称は不明ですが、ネット上では「坂浦峠」と記されている事が多いです。

alt

↑こちらは1976(昭和51)年の航空写真(画像出典:国土地理院)。現国道は影も形もなく、峠を越えるヘロヘロ道が存在するだけです。



↑国道176号現道を北上、下野条交差点から府道528号線に入り、さらに右折して坂浦峠旧道区間に入ります。

農道にしか見えない道ですが、イキナリ「おにぎり」こと国道標識がお出迎え。



↑国道標識の先には案内標識も。



↑冬枯れの風景の中、古びた国道標識がポツンと建っていました。



↑標識のおにぎり板部分はまるで顔を背けるかの如く、草むらの方を向いています。

「176」の文字も消えかかっているので、撤去の必要はないという事でしょう。



↑冬枯れの山里にポツンと佇む「青看」こと案内標識。

柱とガードレールのサビ具合がイイ感じです。



↑この道が現役の国道だった頃、福知山は「近くて遠い」所だったハズ。快走路に生まれ変わった今からでは想像もつかないですが。

ちなみに三岳は国道426号線沿いにある集落で、こちらへの道も改良が進められました。



↑「廃」なムード満点の風景がここに。

「おにぎり」と「青看」の存在がただの田舎道ではない事を如実に物語っています。



↑振り返ると山へと続く上り坂。早速、峠へ足を踏み入れてみる事にしましょう。

alt

↑っと、その前に余談ですが、上の画像は現国道176号線の「坂浦トンネル」(上)とそこに至る下野条地区のアプローチ路(下)。トンネルに至るまで結構な急勾配ですが、登坂車線もあり、旧道とのギャップが凄い道だったりします。

alt

↑パイザーで旧道を進んでいきます。上り坂ながらもしばらくは長閑な山里の風景が続きます。

alt

↑そして鬱蒼とした山林に突入。

alt

↑この手の道のお約束、落ち葉や木の枝等の路面堆積物が多いです。そして片付けられてはいるものの、倒木・倒竹多数。

alt

↑勾配・カーブ共にキツくなってきました。

alt

↑峠の頂上付近に到達。忘れられたような石碑が建っています。

が…カーブした先に道を塞ぐ形で停車していると思しき軽自動車の車列が!!  とりあえず道の右側のスペースに避けて様子をみる事に。

alt

↑超徐行で進む謎の軽自動車御一行様。この道にて対向車、それも隊列走行の一団に出くわすとは全くの予想外でした(^_^;)。

この先進めるか否か不安ではありましたが、対向車が来たという事はこの先通行可という事なので、先へ進む事に。

alt

↑峠の頂上は切り通しになっていて、古い石垣が両側をガードしています…が、道の脇から草木が侵食、さらに路面堆積物等で有効な幅員はかなり狭くなっています。

alt

↑頭上には倒木、道の脇には落石と崩落した土砂…廃道ではないけれど、「廃」な雰囲気が漂っています。

alt

↑轍を忠実にトレースして進んでいきます。

元国道とは思えぬ荒れ具合でした。

alt

↑切り通しを抜けると、パッと視界が明るく開けます。あとは峠を下るのみ…。

ここから先は荒れた感じはありませんでした。



↑下りカーブの途中にて、これまた面白そうなモノを見つけました。



↑またしても「おにぎり」発見!! しかも直角に折り曲げられています。



↑標識無効化の為に人為的に折り曲げたのか、天変地異で折れ曲がったのかは不明ですが、きれいにほぼ直角に曲げられています。



↑国道標識を背後から。かなり錆びています。



↑冬の枯れ藪に折れ曲がった標識、そしてひび割れた路面。何とも侘しき風景哉。



↑標識のある辺りから見た坂浦方面。カーブが連続しますが、コンパクトカー同士ならすれ違える幅員です。



↑旧道から見下ろす現国道。なかなか良い眺め。

alt

↑さらに峠を下ると、やっと人家が見えてきました。とりあえずはホッと一息。

alt

↑坂浦の集落内をクネクネと。

昔の航空写真によるとこの旧国道176号、点在する集落を繋ぐ形でヘロヘロとした道筋が続いていました。

昔日の丹後の人々がこのルートで福知山方面に向かうにはかなりの苦行だった事が窺えます。

alt

↑ようやく坂浦側の現道との合流点に到達。旧道は一旦現道に取り込まれ、ここから120m北の地点にて西側へと分岐していきます。



以上、福知山市下野条から同市坂浦まで所要時間7分位の旧酷道の旅でした。

ブログ一覧 | 旧道 | 旅行/地域
Posted at 2020/03/04 16:05:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のお昼ご飯。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

ありがとうフィットハイブリッド 感 ...
只の係長さん

雨のち曇り(金土日)
らんさまさん

6月9日日曜日はROWFES VO ...
ヤマG'sさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

ずーっと曇り☁️
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2020年3月4日 16:23
見ててハラハラしますねえ(笑)
直角に折れ曲がった標識も面白かったです(笑)
コメントへの返答
2020年3月4日 16:45
マトモに現国道を進むのも面白くないので脇道に逸れてみました(笑)
久々に楽しいドライブで大満足です(^^)
2020年3月4日 17:25
関西に転勤していた時(昭和55年~59年)に176号線を使って加悦鉄道の加悦駅まで出かけ、その後廃止直後の昭和60年5月にも出かけました。
3月中旬の加悦Sl広場廃止前に出かける予定ですが、久し振りに176号線も走ってみたいですね。
コメントへの返答
2020年3月4日 18:42
そうでしたか。

今年に入って2回SL広場に行きましたが、どちらもカメラのバッテリーが無くなる程写真を撮りまくってしまいました(苦笑)。

今のR176は与謝峠を越えて加悦谷へ下るところが面白いです。R176経由での加悦訪問、オススメです。
2020年3月4日 19:07
こんばんは。

国道176号旧道の坂浦峠、イイですね〜(^-^)めちゃめちゃそそります!
やっぱり旧道におにぎりと青看が残っているのが最高ですね(^-^)v

倒木のトンネルとか・・・自分も機会があったら行ってみたいです!また旧道ネタ待っています。
コメントへの返答
2020年3月4日 21:52
こんばんは。

ストリートビューを何気なく眺めていたら、何とおにぎりと青看が残っているっ!! という事で寄り道してみました。

倒木に路面の堆積物、そして古標識…旧道には浪漫があります(^^)
2020年3月4日 20:11
旧国道の旅 中々楽しそうです 
対向から来た軽4駆?軍団の隊列、20年程前はよく似た遊びしてました(笑)また訳のワカラン道を探検してみたいな〜と

探検、いつも単独なんですか?くれぐれもお気をつけて楽しんで下さいね!
コメントへの返答
2020年3月4日 21:58
久々の旧道ドライブでしたが、とても面白かったです。

記事にも書きましたが、ここで他の車、それも隊列走行のグループに出くわすとは思ってもみませんでしたが(^_^;)

この手の活動は常にソロで行動しています。やはり気楽で思いのままに動けるのが一番です(^^)
2020年3月6日 13:53
酷道、険道、腐道、超道、損道
地図に一応表記されてるから通れるんだよね?って道を探索するのはワクワクしますよね🎵
私も用もなく山道を走り回っていて、細い道をクネクネと上っていったら人ん家の前で行き止まりって事があります(笑)
コメントへの返答
2020年3月7日 1:13
こんばんは。

確かにワクワクしますよね♪ あとグーグルのストリートビューや航空写真で事前にどんな道か偵察出来るのも大きいかと。

この手の道、大好物だったりします(^^)


プロフィール

「悪戦苦闘の末、キャンバスにペダルカバー付けました。久しぶりの車イジりです。」
何シテル?   12/11 13:27
とりつきいver.2(旧とりつきい)です。 みんカラでは愛車パイザーでのドライブの記録、趣味の乗り鉄などの記録をブログ・フォトアルバムでの投稿をメインに行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

UNICOZONE サイドマーカーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 06:05:46
アクセル・ブレーキカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 12:22:51
ペダルカバー装着 カーメイト RP109BK GT SPEC PEDAL SET AT-SS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 11:24:13

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
25年間乗ったパイザーの後継車両として2022年11月に契約、5ヶ月後の2023年3月末 ...
ダイハツ パイザー ダイハツ パイザー
気がつけば四半世紀も乗ってた我が相棒。これに乗ってアチコチ行ったのが良き思い出です。 も ...
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
家族所有の車、なので自由に弄れませんが・・・。 よく走り、居住性も良し。軽自動車の進歩 ...
その他 乗り鉄専用車 その他 乗り鉄専用車
国鉄オハフ33 2245 1985年~86年頃、山陰線に乗り鉄に行くたびに必ず出会った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation