• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裕騎の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年3月21日

バルクヘッドのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最後に残していたバルクヘッドのデッドニングです。
材料をトランクに乗せたまま2ヶ月放置してたので
そろそろと思い施工開始。

なおバルクヘッドの脱着があまり出回ってなかったので
自車の実物を見ながらこうだろう的なノリで
適当に脱着してますので
くれぐれもご注意を。

分解中の写真を撮り忘れたので省略ですが
・ワイパー本体の取り外し
初回のせいかワイパーがなかなか外れませんでした(^^;

・バルクヘッド両端のゴムパーツを取り外し
・バルクヘッドのクリップを取る
これがまた難関でした...
両端のプラスネジクリップは簡単ですが
他のクリップが全然外れず
また劣化のためか少し力を加えた程度でパキパキ折れていく始末w
なんか取り外しの手順とかあるのかな?
まぁクリップとしての役割は生きてるので結果オーライです。
クリップを外せたらフロントガラス下辺を挟み込む形で
バルクヘッドがハマってるので
下に引っこ抜く感じで外れると思います。

・ワイパーユニットの取り外し
ボルト3本で止まってるので
ボルトを外し、カプラも外せば取り除けます。
2
いつも通りレアルシルトで制振していきます。
これで今までのフルデッドニング合わせて
16枚全て使い終わりました(о´∀`о)ノ
3
そして今回は高評価なゼトロの耐熱吸音シートの
15mm厚を貼っていきます。
もうなんか他と全然構造が違いますね♪
4
ゼトロを貼っていくのですが
ワイパーユニットと鉄板の間が
一部ほぼ隙間がない設計なので
干渉する部分(稼働時の位置も含めて)には
もちろん貼れませんのでご注意を。
超薄いシートなら大丈夫そうですが(≧∇≦)
5
貼り終えてからワイパーユニットを戻して
干渉がないことを確認。

あとはパーツを元に戻していって完了です。

施工は21日にやりました。
そして今朝通勤で走ってみましたが
ビックリするくらいエンジンの余計な音が激減。
単にバルクヘッドのデッドニングとゆう
位置的な要因なのか
ゼトロの吸音シートが凄いのか...
フロアとかをゼトロに張り替えようかなぁw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車載PCオーディオアンプ更新システム図

難易度:

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

サブウーハー入れ替え後のシルテム図

難易度:

事故:ナビカスタム

難易度:

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 角度エグいヘッドレストをレヴォーグに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2811547/car/2415631/6682356/note.aspx
何シテル?   12/22 10:14
超多趣味で写真撮影、ピアノ、釣り等々 ほぼあらゆる物事に対して何かしら趣味あります。 車関係だけでなく他の事でも交流持てれば嬉しいです。 2014-06 レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 22:00:33
ステアリングのテカリ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:38:27
ジュエルLEDテールランプULTRA 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 11:56:57

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 趣味の写真撮影や釣りでの遠征先での寝泊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation