• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月26日

天空の花園を歩く。。。!?

天空の花園を歩く。。。!? 7月21日 土曜日

長野県の 入笠山 1,995m へ行ってきました。
本当は山小屋泊一泊で甲武信ヶ岳へ行く予定でしたが
天気予報を確認すると頂上手前を歩く予定の時間帯が雷の予報でしたので急遽行先を変更し
日帰りの”お手軽”トレッキングに切り替えたのです。



新宿7時30分発のあずさ3号で富士見駅へ



あずさには沢山のハイカーが乗っていました。



駅からは富士見パノラマリゾート行きの無料送迎バスに乗り約10分



ゴンドラリフトの往復券(1,450円)を買って



1,050mの山麓駅から



イッキに駆け上がって1,780mの山頂駅へ



もっと涼しいかと思っていましたが此処も日差しがあって暑いw

10時30分から歩き始めました。

この日はマウンテンバイクのイベントがあって



山麓もこの辺もバイクがイッパイ居ました!



頂上駅から入笠湿原を抜けて



天空の御花畑経由で山頂まで歩きます。



歩き始めから花が沢山咲いているのを見られました!

ゴンドラの往復券を買った時に「花の宝庫・入笠に咲く花・散策ガイドブック」がもらえましたが、

それは花の図鑑にもなっており、それを観ながらゆっくりのんびり歩きました。


(キバナノヤマオダマキ)

湿原の入り口まではスズランの群生地で有名な場所だそうですが

開花は残念ながら6月中旬で終わりだそうでスズランは見られませんでした。

入笠湿原は1,734mに位置する高層湿原で1.85ヘクタールあるそうです。



湿原の入り口は鹿対策のゲートがありました。



入って直ぐ木段があり、40m程下ります・・・


(ワレモコウ)

コレ↑漢字では”吾亦紅”と書き”浦和レッズの吾亦紅寮の名前の由来です!!



木段の両わきには花が沢山咲いていました。


(コオニユリ)



たまに吹く風がすごく爽やかで気持ちが良かったです。

暑いけど涼しいって感じ・・・わかりますか?


(ノハナショウブ)



以前に行った尾瀬と比べてコジンマリしていますが、



尾瀬と比べても劣ることなくスゴク良かったと思いました!


(ツリフネソウ)



花だけでなく綺麗な 様々な 蝶 や



トンボ などたくさん飛んでいました!





湿原を出たところにある 山彦荘 前で小休止して



入笠山山頂方向へ



頂上までは45分程で着くそうですが周りを観察しながらノンビリ歩きました・・・



↓木から下がっているモノはとろろ昆布にしか見えませんw 


(ナガサルオガセ)

コレ、地衣類で樹木に垂れ下がって空気中の水分をとって光合成してるそうです。



バスケットの様に見えるシダが出てきたリw ナカナカ楽しい。



此処はカゴメが管理している森なんだそうです。



御花畑の入り口にも鹿ゲートがありました。



御花畑と言うだけに其処には沢山の花々が文字通り綺麗に咲いていました♪



足下にはコンナ物がウゴメイテいたりして・・・蝶が居るのだから当然と言えば当然ですね!?


(シモツケ)


(アヤメ)


(コオニユリ)



花の中をジグザグに登って行きます。



トンボと目が合いましたw



ホントに沢山のトンボが居ました。



徐々に高度が上がって景色も良くなってきました。



御花畑を登りきると少し登山道らしい道に出ます。





しばらくして分岐に出くわし



我々は岩場コースを選択



どんな岩場なのかと思って歩いていましたが



一応クサリもかかってはいましたが



チョッと拍子抜けする岩場でしたw



頂上手前は階段になってましたが登りきるとイキなり開けた頂上でした!



丁度お昼時(12時30分)でもあり沢山の人が居ました。



登頂記念のお決まりの一枚w



360度の大パノラマが眺められました!





今回はお散歩の様な山歩きでしたが、暑い時期にはコンナのもイイですね♪



小一時間マッタリ山頂で過ごして13時20分下山開始・・・往路と同じ道を戻ります。

僕の好きなナデシコの花を見つけました。


(エゾカワラナデシコ)


(ヤナギラン)

御花畑の前のマナスル山荘で



美味しい水を頂きました。



スゴク冷たくて甘い・・・暑い中歩いてきたのでのどの渇きもあるとは思いますが

コンナ甘さを感じたのは初めてと思える美味い水で1リットルも飲んでしまいましたw



帰りも湿原の中を通ってゴンドラの駅まで戻ります・・・



っが、行きに下ったという事は帰りは登りですwww



陽を遮るものが無くて暑い中



汗だくになってヒイヒイ言いながら最後は登り切りました。

14時30分 ゴンドラ頂上駅前の売店へ到着



キンキンに冷えたオリジナルの トマトジュース を飲みほし



甘ずっぱい ルバーブソフトクリーム を食べて生き返りました☆☆☆



15時過ぎにゴンドラへ・・・まだマウンテンバイクを載せて登ってくる人が沢山居ました。



目の前には八ヶ岳が雲から出てその山様を全部見せてくれました。



パノラマリゾートを後にして15分程坂道を下って日帰り温泉 ”ゆーとろん水神の湯” へ



此処は施設は小さいですが

源泉かけ流しの内風呂プラス温度の違う4種類の露天風呂が在ってスゴク良かったです。

特に20度前後のぬるーいお風呂が火照った身体にキモチイイ♪

順繰りに小一時間も入ってしまい身も心もフヤケテしまいましたw



お風呂を出た後は食事処で信州蕎麦を頂き



富士見駅までタクシーで移動・・・



甲府19時42分発のスーパーあずさで帰ってきました!


帰ってくると夜でも浦和は30度を超えていて蒸し暑く

駅から自宅までの数分で汗だくになりましたが、

長野に居る間は同じ汗だくでも何故か気持ちの良い汗のかき方でしたw

それは花と風と緑と山々の景色に触れながらかいた汗だからだと思いますが、

ストレスから解放されて久しぶりにそんな気持ちの良い一日となりました!!





入笠山はスゴく良いところでした。
また違う季節に行きたいと思います。





ブログ一覧 | 山歩き | 旅行/地域
Posted at 2018/07/27 00:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

cartuneファンミーティングに ...
灰色さび猫さん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

こんばんは🌛
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年7月27日 6:22
可憐な野の花写真に癒されました(^∇^)
オダマキにフクシアやすずらん…下向きに咲く花萌え♪

水の美味しさは、写真では伝わらない当事者特権ですね!
コメントへの返答
2018年7月29日 2:25
ゴンドラに乗ればどなたでもお手軽に楽しむ事が出来るので此処はオススメです♪

コノお水は今まで飲んだお水の中でも一番旨いと思いました、イヤ、マジで!!!
2018年7月27日 22:44
私も経験ありますが、山の湧き水の美味しさって本当に不思議ですよね。コンビニで売っているのとは、全然違いますよね。
コメントへの返答
2018年7月29日 2:30
ホントに美味しいお水でした!
ものすごい甘く感じて驚き、ボトル2本分を一気のみしてしまう程でした。

プロフィール

2018年7月から 気ままなリタイア生活を送る自由人ですw みんカラ登録のきっかけはアルファロメオとの出会いから…アルファロメオオーナーとのオンオフ問わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)]3M / 住友スリーエム 強力両面テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 01:15:10
恒例のロングドライブ。。。!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 00:21:25
バッテリー交換 (メイン&バックアップ同時交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 11:59:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
G350dロング ラグジュアリーパッケージ付 W463最終型モデル  ダイヤモンドシルバ ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2017年4月29日納車 納車時走行距離 1,473km エィプリルフールの4月1日、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C200 ステーションワゴン スポーツ ヒヤシンスレッド・メタリック】 2016年 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
【C180 ステーションワゴン アヴァンギャルド ダイアモンドシルバー・メタリック】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation