• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月8日

クーラーガス注入〜〜〜の巻‼️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
神様からの贈り物のコンプレッサーを交換して、リキッドタンクも新品に交換、コンプレッサー、コンデンサー、リキッドタンク、エバポレーターの各配管接続部のOリングを交換して、いよいよ本日R12aガスを注入〜です😊

今度は冷えるか❓
まずは真空引きをするためにゲージ配管を高圧、低圧ホースに接続します。
この状態のゲージがこちら!
高圧側のゲージの針が0より上にいます。(ズレてる)
2
友人の車屋さんの真空ポンプです。
先代から使用している年季の入った物です。
3
真空ポンプON‼️
ゲージが下がって行きます。😊
いいぞ!いいぞ!
配管の漏れは今のところ無さそうです。
あとはこのまま30分真空引きして、ゲージを止めてから30分放置してゲージが上がらなければ配管の漏れは無いと思いますが……
スキルの無いゆあじんが交換したOリング……不安が残ります。
ゲージの針が上がったらまたやり直し😭
ここは神様からの贈り物のコンプレッサーついでに神様にお祈りです‼️
4
30分真空引きして、その後真ん中のガス投入コックを閉めてそこから30分様子を見たのがこの状態です。
ゲージの針は上がっていません。
ヨシヨシ(^_^)ノ
いいぞ!いいぞ!
漏れは無いと思います。
5
今日は曇り☁️空でしたが、蒸し蒸しの暑さ……
友人の車屋さんの屋根下に入れましたが汗がポタリポタリ💦
6
R12aのガスを用意します。
今回、今どきのHCF134のガスでは無く入手が困難なR12aを入れるのは友人の車屋さんにR12aのガスが200本程在庫がある(誰も使わない)ので、ゆあじん専用となっております!しかも、処理するため費用は0円‼️(友人価格)HCF134は費用がかかります🤣
友人いわく200本の不良在庫で困っているのでどんどん使ってください!(私が確認すると200本どころかそれ以上の在庫が……)
なので、今回はR12aのシステムでクーラー系を弄りました。
7
いよいよガスを注入です!
友人いわく、先日と全然ガスの入り方が違う!
今回はいけるぞ‼️
8
ゆあじんは運転席に!
友人はガス担当です!
(当たり前か!)
エンジンON!!
青丸の温度ツマミを時計方向にめいっぱい回して
赤丸のファンツマミを時計方向に最大に回してガスを入れて行きます。
この間のゲージの動きの写真が無くて残念です。
ゆあじんは友人の指示通り回転を3000回転に上げてガスの注入を待ちます。
9
リキッドタンクの流れも、ガラスを見て透明だけど、たまにシューシューっとガスの流れがわかる感じが良いとの事。
ガス注入は友人に任せてスキルの無いゆあじんはアクセル担当です。
10
クーラーファンユニットから冷たい風が出てきます😊
11
友人がこんな感じかな?って言ってたゲージの状態です。
12
最終的に2000回転にエンジン回転数を上げた時の状態です。
13
車内の温度は35℃からスターして現在27℃
14
しばらくエンジンを回していると22℃まで下がりました。
しかし屋根の下です。
炎天下だともっと暑いんだろうなぁ
15
車を移動させて炎天下(曇り空でしたが)その時の温度はこちらです。
ちなみにエバポレーターの吹き出し口では15℃でした。
本当はもっと冷えるのかなぁーと思っていましたが……
しかし、今までの夏を考えると快適になりました。
16
まずはコンプレッサー交換の作業はひとまず終了です!
神様✨本当にありがとうございました。

もっと冷える方法があれば、再度トライします!
なんせ神様からのコンプレッサーです!まだまだ実力は十分あると思いますから💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気温度計の取り付けとローバーミニの排気温確認

難易度:

クーラーレジスター&サーモアンプ交換

難易度:

目視でざっくりアライメント調整

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ミニ車検完了しました

難易度: ★★

ミニの延命計画😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月8日 17:46
お疲れさま

エアコン部屋に居たら、クルマのエアコンなんか無くても平気(笑)
ミニに乗るのは4月から1カ月と10月から1カ月に限定すればエアコン要らない。
と思う。
コメントへの返答
2023年7月8日 19:19
楽農家様

🤣1ヶ月限定ですか?
やっぱりクーラー欲しいゆあじんです。
せっかくの神様からの贈り物です!
キンキンに冷える様に頑張ります💪
2023年7月8日 18:35
ん〜
ワタシのミニは外気30度で吹き出し4度です
97年式なのでフェンダー外へコンデンサー熱を排出するのでガンガンに効きます

96以前のタイプでもクーラーと扇風機の併用で信じられないくらい快適になりますよ!
コメントへの返答
2023年7月8日 19:22
次元さん
吹き出し口4℃😳😳😳😳😳
エバポレーター凍ってしまいませんか?
もしかしてクール宅急便のお仕事ミニでしてませんか❓

でもどーしたらもっと冷えるのかなぁー
あと少しの様な気がするんですが……
2023年7月8日 20:46
多分奇跡的に完璧なガス量なんだと思います
エンジン脱着後のガス注入時も実は真空引きしてなくて、昔ながらのエアコン屋さんの技術を使ってやったら上手くいったみたいです♪
コメントへの返答
2023年7月8日 21:27
次元さん
その奇跡的なエヤコン屋さん出張修理依頼出来ませんか?🤣🤣🤣
2023年7月8日 20:49
あ、クーラーは熱交換なのでコンデンサーを効率よく冷やせば効きは良くなります
コンデンサーの熱をフェンダー側に逃す工夫をすれば効きは良くなるし、エンジンにも優しくなると思います
コメントへの返答
2023年7月8日 21:32
次元さん
なるほど🤔
コンデンサーの裏にアルミダクトを設置してフェンダー側に逃がそうかな?
でもよくよく見ると凄い設計ですよね?
コンデンサーの後ろにECUがあるんですよね😳😳😳

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation