• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月23日

充電制御車 の バッテリ充放電の実際画像

充電制御車 の バッテリ充放電の実際画像 ホンダクロスロードは充電制御車ですが、走行中バッテリにどのように充放電が行われているか、電流計(充放電計)の動画をアップしてみました。

 ※ 左の写真はインサイトのメインバッテリの充放電計 

    こいつを非ハイブリッド車の普通のバッテリに付けた
    ものとお考え下さい



スピードメーターの真下の横長の電流計の針が左右に振れるのをお楽しみください・・・♪

 ( 左側・・・放電  ⇔  充電・・・右側  )

充電開始時に右振り切れとか・・・12Vぐらいでも実は頑張って発電してるとか・・・
(興味の無い人にはさっぱりでしょうが・・・笑)

撮影には今年のチロルオフのビンゴ景品のドライブレコーダーを使いました。内蔵電池がアウトだったし、安全に固定するのに四苦八苦しましたが、なんとか面白い動画が取れたと思います。

 ※画面右下のYouTubeをクリックし全画面で見ると見やすいです





 
ブログ一覧 | 電流計設置 | 日記
Posted at 2011/09/23 19:17:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
北国のおっさんさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

今日はGTOオフ会の予定でしたが… ...
TOSIHIROさん

幸村さん追悼ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

ちょっと静岡まで。
ベイサさん

NDロドチューンで面白かったBES ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2011年9月23日 19:48
うんうん


くしゃみ・・・大丈夫?!\(//∇//)\(笑)
コメントへの返答
2011年9月23日 19:58
無理しなくていいよ・・・(笑
2011年9月23日 20:25
なかなか面白いですね

視覚的に解ると良いな~

うちのクロスにも付けようかな(笑)
コメントへの返答
2011年9月23日 20:35
アナログ電流計のいいところですよね、視覚的♪
しろさんなら電気の素養あるし、出来ますよね。

こういうのを見ながら、バッテリの気持ちになって運転している毎日です(笑

2011年9月23日 20:41
マニアックすぎてツイテいけません   (笑

バッテリの気持ち・・・

わたしは、お肌の艶を気にしています (爆
コメントへの返答
2011年9月23日 21:29
バッテリの気持ちを理解するのだぁ~(笑

2011年9月23日 20:42
(゚ν゚)ヲハナムズムズー
コメントへの返答
2011年9月23日 21:30
浜名湖走りすぎ・・・(笑

あっ、そうそう、新東名のチャリオフ事務局からメール来ましたぁ??
2011年9月23日 20:49
左近号は、ちょくちょくなってます。

・・・たまに、下限値超えて、レッドシグナルでてます(笑
コメントへの返答
2011年9月23日 21:40
>下限

バッテリへたり気味ですかね?
2011年9月23日 21:01
電流計普通は取り付けませんからね、貴重な映像です。

気付いた事。
・電圧計結構動くんですね、デジタル表示だと数字がパラパラするだけなんで新鮮でした
・車重重いから少しの登り坂ですぐECO消えますね
・部長は意外とアクセルワークはっきりしてるんですね、自分はあんなに回転数変動しません
・鼻水かんだ方が・・・w



コメントへの返答
2011年9月23日 21:33
こんなことやっているの日本中で私だけかも・・・(笑

デシタルはデジタルでいいと思いますが、バッテリの気持ちになりながら、睨めっこするにはアナログが一番です(笑
2011年9月23日 21:23
話は難しいが…

武吉さんがおっしゃっているのと同じで、オイラが運転している時のタコメーターの動きとは違うな(^_^;A

電圧計よりタコメーターばかり見てました(笑)
コメントへの返答
2011年9月24日 3:30
アクセルワークかぁ・・・

    「セナ足」とも言う・・・(超謎

本音は、動画アップなのでとくに法廷速度厳守(・・・って周りもみんなそうでしたが) なので、結構微妙なアクセルワークだったかも・・・。

それと、電流計振らせるために、わざとアクセルオン/オフを繰り返したのもありますね。
2011年9月23日 21:38
下限値・・

アラートを11.0Vにしていたんで・・・

今は、10.5Vなんで、でなくなりました。
コメントへの返答
2011年9月24日 3:07
設定ができるんですか・・・スゴイ

2011年9月23日 22:08
はい! さっぱりです(苦笑)

電気は難しいです~(汗)
コメントへの返答
2011年9月24日 3:09
素直でよろしい・・・(笑

私は電気いじりの方が安心して出来ます。
マフラーや足回りや吸気系は怖くて出来ません(笑
2011年9月24日 0:10
えぇ~っと…、
電圧計くらいは付けてみようかな(^^;;
コメントへの返答
2011年9月24日 3:09
電圧計つけるだけでも、結構いろんなことわかるようになるかも・・・。
2011年9月24日 3:15
こんなタイミングで充放電がされているとは。
面白い映像です。

当たり前ですが 電圧計と電流計が連動していて面白かったです。

このドライブレコーダー、画像的に考えると 首に固定したのですか??

※気のせいか、白の黒さん 途中で「パンツ!!」って叫んでいませんでしたか??
コメントへの返答
2011年9月28日 8:20
電流計つけなくても、パターンがわかれば電圧計だけでも、充放電の大体の想像は付きますね。

>首に固定したのですか??
ホムセンで買った金具を組み立て、バイザーと取っ手で固定して上から吊るしました。
少し左右に揺れるので、画像が波打って見えるのがご愛嬌です。

「パンツ」って叫びませんでしたよ(笑
音も収録できたらよかったんですけどね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 ※(追記) 音入ってましたね(汗
        それでみなさん「鼻水」発言、納得。
        オナラ一回してるかも・・・(笑

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2011年9月24日 6:54
非常に興味深い動画です。
勉強になりました(^ω^*)
コメントへの返答
2011年9月24日 8:41
ありがとうございます

浮様~ぁ☆も電気人間なんですね(笑
2011年9月24日 13:48
よく解らないけど・・・
そのメーターがカツコイイことは事実です(^^ゞ
コメントへの返答
2011年9月24日 14:04
動きは、ガッ、ガーって動いてカッコいいんだけど、取り付けは見た目悪いんですよね。

インサイトみたいに「Charge」「Asist」って書こうかな・・・。 最後に「Hybrid」って書いて・・・(笑

2011年9月24日 15:40
部長質問です!

「ギアニュートラルの時は電圧は14Vになるけど充電はされない」
ってどこかで読んだことあるんですが本当ですか?

バッテリーがへたってきたころ、何かとニュートラルに入れて充電しようとやってたんですが無駄だったのかな。。。
コメントへの返答
2011年9月24日 17:50
上の動画の 12:28:50頃からの状況が同じような状況だと思います。

信号待ちで止まって12Vに落ちていますが、ココでパワーウインドスイッチをチョンとやると (ニューラルに入れても同じ)電圧が上がっていきます。

14V付近に達したら結構な量の電流が流れていますが、すぐに減っていき1~2Aの充電に落ち着きます。

ムダではないと思います。私も昔やっていましたし・・・。でもへたりを回復するのにどれだけ効果があるかは?マークです。

それよりさかチョフの課題はソーラーのパワーアップですよ~(笑


2011年9月26日 9:33
すごいですね!!


良くわかりませんが・・・
コメントへの返答
2011年9月26日 12:39
ディーラーやカー用品店ですら、『スゴイ』って言われたことはないです(笑)

アナログ電流計の面白さを知ってほしいなあ~
\(^o^)/

プロフィール

「これは美味しい  隠れた名産品 葉玉ねぎ http://cvw.jp/b/285184/47603214/
何シテル?   03/20 21:44
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイビーム 色調あわせ (バルブ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:26:20
点火プラグの焼け具合でエンジン内部の状態を検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 09:08:06
コロナ、コロナと騒ぎすぎ。正しく怖がれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 23:20:24

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation