• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2008年12月29日

ボンネットアース&バッテリ周り整理整頓

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ボンネットアースの施工。コードは市販のもで長さ約120Cm。錆止め塗ってます。

狙いはボンネットの汚れ防止(静電気除去)& 腐食防止です。

あと、ついでに先日つけたサルフェージョン防止グッズ (サンダーアップ) がパルス波を出してるので、ノイズ対策です。(こっちはまあ気休め程度)
2
引き込みはヒンジのところに遊びを持たせ、左フェンダーの中を通します。

振動で異音が出ないよう、サービスホールにグロメット用のゴムを付けて通します。

マイナス線なのでショートの危険性はありませんが、可動部なので滑りやすくするためコルゲートチューブ使用。
3
途中段階です。

左下のバッテリ寿命判定ユニット(ライフウインク)の配線にはパルス対策でPC用のフェライトコアを巻いています。

銀色の線はサンダーアップ2の線です。
4
サンダーアップ2を仮止めしたところ。

写真左奥がボンネットアースから来ているライン。
オリジナルのターミナルのまま、ボルトだけ長いものに変えています。
5
(追記)ショート予防で、プラスのラインに手を入れました。

まずサンダーアップ2の中身から。この製品は基盤からボルトナットで高さを出して太いラインをつないでいます。

裸は怖いのでプラス側だけバッテリのターミナル用のカバーを適当に切ってかぶせタイアップバンドで固定します。
6
次にカオスのプラスのターミナル周り。
本当は太いヒューズ付けようと思ったのですが、パルスを効率よく伝えることができなくなるので断念。

そこでこれ、「常温収縮チューブ」です。熱収縮チューブと違いこれは常温で収縮します。内側にあるプラスチックの筒はひも状になっており、この紐を引くとゴムが収縮。
7
サンダーアップ2とライフウインクの両方に常温収縮チューブを使いました。

筒の紐が上手に外せずに苦労しました。
きたなくなったのが悔しいです(笑
8
全景です。
比重計も見えるし、まあヨシとしましょう。

ちなみに、ボンネットアースしたおかげで、ボンネットに埃が付かなくなった (他のドアと同じぐらいの汚れで収まっている) 気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コムテック ミラー型ドライブレコーダー AZDR48 取り付け

難易度:

LEDリフレクターブレーキランプ取り付け

難易度:

サウンドアンサーバック、キーレス連動ドアミラー格納キット取り付け

難易度:

T10ポジション球の交換

難易度:

バンパー降りちゃってるので、楽々ホーン交換(^^)

難易度:

HB3 ハイビームLEDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation