• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらやん3010の愛車 [マツダ CX-8]

パーツレビュー

2018年11月6日

TANABE サステックプロ ZT40  

評価:
5
TANABE サステックプロ ZC40
車高調は悩んだ末、定評のあるタナベを選択しました😆

車高調を選んだ理由
・自由に車高を変えれる。
・家族からの乗り心地についてのクレームに減衰力調整で対応できる。

とりあえず30mmダウンで設定します。
車高、減衰力調整は乗りながらじっくり考えます🤔

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

TANABE / tanabe Sustec Damper

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:33件

TANABE / tanabe サステックワゴンダンパー

平均評価 :  ★★★3.60
レビュー:20件

TANABE / tanabe SUSTEC PRO S-S

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:58件

TANABE / tanabe サステックダンパー

平均評価 :  ★★★3.69
レビュー:160件

SPOON / 車高調整式ダンパーキット

平均評価 :  ★★★★4.22
レビュー:18件

日産(純正) / 純正サスペンション

平均評価 :  ★★★3.99
レビュー:81件

関連レビューピックアップ

自作 デイライト化

評価: ★★★

SOFT99 クリーンワイパー

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS ジャッキ用ゴムパッド 溝付 RP206

評価: ★★★★★

星光産業 EE-108 傘フックホルダー

評価: ★★★★

KeePer技研 クリスタルキーパー

評価: ★★★★★

マツダ(純正) ナビゲーション用SDカードアドバンス2

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月6日 12:07
ZCになってます💦Σ(゚д゚lll)💦
コメントへの返答
2018年11月6日 12:15
ありゃ間違えた💦ZTですね😅
ありがとうございます🙏
2019年3月8日 12:31
こんにちは。

そろそろ車高を落としたくなってきたので、車高調を検討しています。

Dレンジさんにも伺ったのですが、実際にこちらの車高調を装着されての、くらやん3010さんの率直な感想を教えて頂けませんか?
コメントへの返答
2019年3月9日 7:47
率直な感想は、当然ですがノーマルより乗り心地は悪くなります😅
その代わり高速、コーナーでの安定性を得ることができます。運転が楽しくなりますよ😃

あとは自分の好きな減衰力を見つけ出す楽しみはありますね。

オフ会等に参加して他の車高長と比べる事をオススメします。感じ方は千差万別ですから☝️
2019年3月9日 12:20
こんにちは😃

ご返答ありがとうございます。

参考させて頂きます。
車高調選び、ホント悩みます。
くらやん3010さんが仰る通り、オフ会で色々と比べるのが最良なんですが、なって夏タイヤに替えたら尚更
車高を落としたくなって。
あと初オフ会までに落としたいという欲も出てきてしまて(汗)

いろいろ悩んでます。

インプレッションありがとうございました。
コメントへの返答
2019年3月9日 12:27
オフ会前に変えたい気持ちわかります(笑)
2019年3月12日 8:06
おはようございます。

色々な方に色々な車高調の感想を聞いて益々どれにするか悩んでいます。

もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、乗り心地が悪くなるとは、突き上げ感が増すみたいなことでしょうか?

お時間がある時で結構ですので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年3月13日 7:08
低中速域での運転時に路面からの入力がノーマルサスの時よりはっきりわかるようになりますね。
これを突き上げ感が増すと言われればそうかもしれません😀
私にとっては好みになりましたが、リヒハヤさんには合わない可能性もあります。

前にも書きましたが、焦らないでいろいろ乗ってみてからの購入をオススメします☝️

ひょっとしたらダウンサスの方が好みかもしれませんしね😌
2019年3月13日 12:16
こんにちは。

何度もご返答頂きありがとうございます😊

CX-8の車高調をリリースしているメーカーのデモカー
が一斉に集まるようなイベントがあれば、すぐにでも行きたいのですが😅

改めてありがとうございました😊
コメントへの返答
2019年3月16日 19:29
デモカーを集めて試乗することは滅多にないので、是非オフ会に参加して車高調装着車に乗ってみてください(^^)/
2019年4月23日 21:58
ご無沙汰しております。

せっかくくらやんさんからアドバイス頂いたのですが、タイヤとフェンダーの隙間に我慢できず、ZT40を今日ショップで取り付けて貰いました、スミマセン🙇

ショップからの帰り道2キロほどしか乗っていませんが、乗り心地、自分には合っている様です。

気にし過ぎかもしれませんが、少しだけコトコト音?振動?がある様な気もします。

現時点では車高や減衰力は推奨値にしてもらっているので、色々試してみようと思います。

親身に相談に乗って頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2019年4月24日 5:41
いっちゃいましたか(笑)

好みに合ってて良かったです😊
減衰力を変えるとまた違った乗り味になるので、楽しみながら調整してみて下さい。

自分のはコトコトや振動は感じませんね
馴染むと止むかもしれないので様子見ですかね🤔
2020年4月1日 17:58
はじめまして♪
前車がMPVだったこともあって聞かせて下さい。
自分、MPVの乗り降りの高さは問題無かったのですが、CX-8の標準車高が高く3cm程落とした時の乗降りの感覚を教えて頂けれるとありがたいです。
コメントへの返答
2020年4月1日 19:05
はじめまして😌

あくまで私見ですが、MPVからノーマル車高のCX−8に乗り換えた際は最初は多少シートが高いなと感じましたがすぐに慣れましたし、3cmダウン後は乗降りしやすくなったなと感じましたよ😃
それよりも乗り心地の変化に意識がいってたような気がします。



2023年9月23日 12:40
はじめまして。
もうお乗り換えしているという事で、当時の記憶で分かる範囲で構いませんのでお聞きしたいのですが、この車高調は可能調整範囲、リアが-40~-71となっているのですが、ギリギリまで上げれば純正比-30mmまで調整する事は出来たという事ですかね?
コメントへの返答
2023年9月23日 14:41
こんにちは
カタログ値は−40mmなのですね🫢
実測で-30mmに調整してもらった記憶があります😃
馴染んでくると−40mmくらいになってたのかもしれませんね
2023年9月23日 14:55
返信ありがとうございます!
全上げでも-40mmや-50mmという車高調が多いので、スキー場やキャンプ場にも乗り入れたい自分としては躊躇しておりました。
貴重な情報をありがとうございました!(^^)
コメントへの返答
2023年9月23日 15:57
ご検討くださいませ。
私も考えは同じです🤗
程よく車高を落とすにはいい車高調だと思います👍

プロフィール

「@ブラン☆ ソーラーを剥がすのを前提にしてるので、装着箇所にラッピングしてから強力両面テープで貼り付けて周囲をシールしてます😃
装着してから4000kmくらい走りましたがバッチリ張り付いてます👍
装着状況の動画あげますので参考にして下さい😌」
何シテル?   02/03 17:23
くらやん3010です。よろしくお願いします。 インスタもやってますので覗いて下さい(^_^) ↓ https://www.instagram.com/invi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 06:52:35
フロントコンビランプソケットのコネクタの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:07:55
RSガレージワタナベ NA純正マフラー改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:04:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2022年2月にロードスター(NA8C)を増車しました❗️NAは昔から憧れの車でした。リ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
2022年4月にCX-8から乗り換えました❗️ 普通は逆ですよねw ディーゼル4WDの ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
所有していたバイクです。 弄りだしたら止まらなくなってました💦 ●足回り系 ESPE ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2017年12月23日に無事納車となりました。 この車両でDIYでの車イジりに目覚め、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation