• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の愛車 [ランドローバー レンジローバー]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その5 排気管に空燃比センサー取付2】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フルコン化に伴う空燃比センサーの取り付け、前回からの続きです。

ここから取り付けの工程に入ります。
耐熱塗装したエキマニを装着しました。
2
ダウンパイプとYピースは仮止めしてから車体に取り付けしました。
3
左右ダウンパイプをエキマニに固定し、Yピース後端をセンターマフラーに固定して排気管の取り付け完了。

4
さて、外すのが大変だった懸案のクロスメンバーの取り付けです。
左右を2台のパンタグラフジャッキで少しづつ上げていきます。
5
フレームにクロスメンバーを最初に入れる時に多少キツかったですが、角をヤスリで少し面取りしたからか何とか入りました。
6
最初が入れば、あとはジャッキを上げるとグングンとスムーズに入っていきました。
7
フレームとのネジ穴がなかなか合わなくて難儀しましたが、微調整はハンマーで叩いて、何とか8本のボルトも全て入りました。
8
道具を駆使して一人でクロスメンバー装着完了❗️
9
空燃比センサーはちょうどクロスメンバーの上に設置されるようにして、クロカンでもヒットしずらい位置としました。
10
左バンクの空燃比センサー取り付け状態。(見やすいようにクロスメンバーを取り付ける前の写真)
写真では見えづらいですが、トランスミッションケースとのクリアランスは確保されています。
11
右バンクの空燃比センサー取り付け状態。(こちらもクロスメンバーを取り付ける前の写真)
フロントプロペラシャフトの上に出ていて、クリアランスも確保されています。

次回に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その8 新ECU構成部品 ...

難易度: ★★

カーカバー

難易度:

GAP IID Toolにて(追記)

難易度:

ドアミラーの再修理

難易度: ★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その9 エンジン始動後の ...

難易度: ★★★

クラシックレンジ 素人がフルコン化(MaxxECU)【その7 純正インジェクシ ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation