• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からつっ子の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2008年4月26日

BLITZ R-VIT i-Color FLASH Ver2.1の取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
車体からの色んな情報を、故障診断コネクターから読み出し表示してくれる多機能モニターを取り付けました。

最初は取付完了後の写真から
2
故障診断コネクターは、運転席側ドア付け根部分にあります。
3
このR-VITはACC電源が必要な為、シガーソケットが着いていますが、私の場合既に使用しているので直接ヒューズBoxから取る事にします。

レーダー用に使用したオーディオ電源(No.31)の配線にギボシ端子を割り込ませて、ACCケーブル配線に持ってきました。
4
本体からの配線は、ハンドルユニットの左側隙間を通して、裏側へ回しておきます。
5
本体の取付場所は、見やすさを考えるとハザードSWの右側が一番良いようですが、右側メーター付近が盛り上がっていてフラットではありません。

そこで、裏側にプラダンを両面テープで貼って高さを調整します。
プラダンが柔らかいので、少々のパネルの曲がりは吸収してくれます。

※プラダンは、軽いし丈夫で扱いやすいのでお気に入りです。
6
本体からのケーブルを接続し、配線を綺麗にまとめておきます。
7
まとめた配線の先を、故障診断コネクターに接続すれば、一応出来上がりです。

ここで、動作チェックを行いましょう。

間違いがなければ、ケーブルを綺麗に収納します。
8
動作チェックが終わったら、本体からのケーブルを綺麗にします。

固定にはケーブル固定具を使うと見栄えが良くなります。

※ここまで巧くできれば、本体初期設定を行いますが、IGN-ONでエンジンを回した状態で行ったが良いですよ、私は回さずに色々と弄っていた為バッテリ上がりとなってしまいました。(T.T)

取り付けた後は、色んな情報が見える為運転が楽しくなります、取付場所も見やすいし、直ぐに手が届くので操作が楽です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディマースイッチ交換‼️ (備忘録)

難易度:

エンジンオイルを交換しました

難易度:

何で何時も雨☔なの‼️

難易度:

タイヤ交換

難易度:

マフラーハンガー

難易度: ★★

チャージ不良(補機ベルト交換、オルタネーター交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お正月で親戚が集まってます」
何シテル?   01/02 13:20
初めてのホンダ車です。 スパシオ(トヨタ)からの乗り換えですが、2.0RSZを試乗もせずに、無限フルエアロで決めちゃいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MC後アクア ナビ・ETC取付作業 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 21:44:44

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初めてのホンダ車です。 おじさんになってからの車イジリですが、 皆さんの情報を参考にして ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて買った新車です。 子供の成長に合わせて乗ってきました。 ベビーシート→チャイルド ...
輸入車その他 徒歩 ASIMO (輸入車その他 徒歩)
徒歩散策用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation