• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月13日

知多半島の海辺にて海を眺めながら弁当を愉しむ

知多半島の海辺にて海を眺めながら弁当を愉しむ 今回は本日、台風が過ぎ去り台風一過で天気が良かったので知多半島の海辺にて海を眺めながら弁当を愉しんだ様子を皆様に紹介したいと思います。

知多半島に行く途中で或るスーパーに立ち寄ってそのスーパーの弁当を買って持って行く事にしたのですが、そのスーパーの弁当がかなりお値打ちだったのでどんな弁当を買ったかも含めてお送りしたいと思います。



知多半島に出発前に… 台風が襲来して庭の柿の木の柿の実が落下しているか心配でしたが強風に耐えて庭の柿の木の柿の実は無事だった事を確認しまして自宅を後にしました。



自宅を後にして知立駅近くの或るスーパーに立ち寄りましたが、台風の翌日と言う事もありまして駐車場が大混雑しており、駐車待ちの車で駐車場の前に車列が出来てましたが20分位車列に並んでようやく駐車する事が出来ました。



スーパーの名前は食品館美松と言うスーパーにやって来ました。



このスーパーに立ち寄った目的は弁当が安いので立ち寄ったですが…



増税前は260円弁当でしたが少し値上がりしまして、298円弁当の中でどの弁当にしようか迷いましたが…



298円の白身フライ弁当を選びました。

このスーパーからほど近い知立団地の近くに250円弁当を販売していた姉妹店のスーパーミマツがありましたが今年の5月にこのスーパーに統合されて閉店となってしまいました。

このスーパーも増税前は260円と10円高いだけでしたが増税後でも300円を切る価格なら安いと思います。



もう1品は200円の焼きそばも買う事にしました。



朝食を食べずに自宅を出ましたので、63円のおにぎりを2個買いまして…



あさりしぐれのおにぎりと昆布のおにぎりを朝食として車内で食べてから出発する事にしました。



食品館美松を後にしまして南知多ビーチランドの北にあります奥田海岸に向かう事にしました。



知立から国道419号線で高浜へ向かい、衣浦大橋を渡ってた知多半島へ。
亀崎から三河湾岸の海沿いの道を走り武豊インターから南知多道路を走行しまして美浜インターで降りて伊勢湾側に出まして国道247号線の北奥田の信号を右折して突き当たりまで行った海辺にやって来ました。



この場所には公衆トイレがありますのでこの場所でもデイキャンプや車中泊が出来そうな場所でしたがトイレで用を済ませてからお目当ての場所に移動する事にしました。



先ほどの場所から伊勢湾沿いの海辺の道を500mほど内海方面に走りますと…



目的地の海辺に到着しました。



台風一過で天気は快晴でしたが風が強くてリアゲートを上げるとカーテンを固定していたマグネットが外れてしまいましたのでカーテンをリアゲートダンパーに縛る事にしました。



車内のテーブル越しに伊勢湾を眺めてました。



今日の昼飯は298円の白身フライ弁当と200円の焼きそば、玄米茶が昼飯になりましたので早速食べる準備をする事にしました。



玄米茶をステンレスのコップに注ぎました。



今回の昼飯は前回の河川敷のホットサンドの時と違い、カセットコンロでお湯を沸かしたりホットサンドクッカーで焼いたりしませんでしたので、あっという間に食べる準備が完了しました。



伊勢湾を眺めながら弁当を愉しむ… 至福のランチタイムが今始まろうとしてますが風が強い為、弁当が飛ばされないように食べる事にしました。



弁当のご飯の味わいは板海苔の味わいに黒ゴマの美味しさが加わり美味しく頂けました。



ソースをかけた白身魚の味わいはアッサリとした白身魚の旨味がソースが染みた衣の味わいと口の中で絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



きんぴらごぼうはよく味が付いててご飯によく合う感じで美味しかったです。



鶏のから揚げも鶏肉の旨味と程よく塩コショウで味付けさけた味わいが口の中に旨さが広がる感じで美味しかったです。



キャベツの千切りは良い口直しとなりました。



玄米茶は弁当とよく合う美味しいお茶でした。



弁当を半分ほど食べ終えた所で撮影しました。



再び美味しい白身魚のフライを食べながらご飯を食べ進めまして…



弁当完食前の最後の1個の鶏のから揚げはよく味わって食べる事にしました。



強風で弁当容器が飛ばされるように押さえながら撮影しまして、まずは白身フライ弁当を完食致しました。



続いて美味しそうな焼きそばを食べる事にしました。



焼きそばの麺の味わいは丁度良い太さの麺にウスターソースの旨味と青海苔の風味が合わさり、祭りの屋台の焼きそばみたいな味わいで美味しかったです。



具の豚肉とキャベツも美味しく頂きました。



紅生姜のいっぱいのった部分の焼きそばを食べますと焼きそばの麺の味わいに紅生姜の味わいが加わりより一層美味しく感じました。



大きな豚肉が焼きそばの麺の中に埋もれてましたので発掘して出土した所を口の中に運びまして味わいを堪能しました。



美味しい焼きそばも残り少なくなりましたので完食迄のラストスパートを開始しまして…



強い海風でパックが飛ばないように押さえつつ撮影しながら焼きそばも完食致しました。



食後は散歩がてら少し歩いて伊勢湾の様子を撮影する事にしました。



海辺の道から内海方面を望む。



海辺の道から常滑方面を望みましたが、遠くに中部国際空港の空港島を望む事が出来ました。



海を撮影し終えましたので愛車に戻りまして…



1時間ほど昼寝しました。



少し昼寝しましてリラックスした所でリアゲートを閉めまして…



海沿いの道を再び戻り帰路に就きました。

※あとがき※
台風一過の青空の下、知多半島の海沿いに行ったのは天気も良かったのもありましたが、知立のスーパーの激安弁当を知多半島の海沿いの素敵な景色を堪能しながら弁当を愉しむと最高に気分が良いと思ったからです。

298円の激安弁当と200円の焼きそばの味わいは普通に食べたら何の変哲もない味わいだったかもしれませんが知多半島の海辺で食べた弁当と焼きそばの味わいは格別なものとなりました。

クルマを運転する時にオープンにして走ると最高な気分になるオープンドライブは愛車が変わってしまったので出来なくなりましたが、外でバーベキューをして食べると無性に美味しいように今後とも景色の素晴らしい場所でリアゲートを開けて眺めながら色々なものを食べて愉しもうと思います。

今回も最後までご拝読頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/13 23:35:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/1(土)のラーメンランチ🍜は ...
hajimetenootsukaiさん

6/4 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

名古屋からやって来た二人の妹 (· ...
エイジングさん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

VALENTIの社長室チャンネル更 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2019年10月13日 23:46
こんばんわ。

まずは無事に行って帰ってこられたこと(^^♪運転お疲れ様でした。

SKE48の羽豆岬のPVに出てくる海と同じ広大な伊勢湾のほとりで食べる昼食(^^♪最高の味わいでしょうな(*^^)v

スーパーの激安弁当にロースかつ弁当もあってΣ(・ω・ノ)ノ!びっくり!
焼きそばもとても美味しそうで200円とは思えない質感ですね。

紅しょうがの酸っぱさとソースの豊潤な香りが四国まで漂ってきそうです(^^♪

プジョーのオープンカーは勿論カッコよかったけれど、エブリィワゴンの強みはお昼寝ができることですね♪♪リアゲートを開けて伊勢湾の風を感じながらうたた寝(˘ω˘)う~最高です(^^♪

MTで長距離運転をさらっとこなすところにも憧れます。
いつも素晴らしい記事をありがとうございます。(*^-^*)
コメントへの返答
2019年10月14日 0:04
行きは1区間だけ南知多道路を通りましたが、帰りは南知多道路と知多半島道路、伊勢湾岸道と走って帰りましたので行きの半分の時間で自宅に無事に戻る事が出来ました。

スーパー美松の激安弁当、ロースカツもヒレカツもエビフライもどれも298円で激安なのでどれにしようかかなり迷いましたよ。

焼きそばも祭りの屋台の味わいに近く祭りの屋台で200円では買えませんのでほぼ同じ味わいが200円で愉しめたのはとてもお得でした。

オープンドライブで知多半島も最高に楽しかったのですが、エブリイワゴンで今回、知多半島を初ドライブしまして、今回の海辺の場所も車中泊には最高の場所だと思いましたし、車中泊の際は日没や日の出も愉しめそうなそんな素敵な場所でした。
2019年10月13日 23:59
いい休日の1日だ!
コメントへの返答
2019年10月14日 0:05
風は強かったですが素敵な1日になりました。

ブログを読んで下さる皆様にスーパーの激安弁当の紹介と知多半島の海辺の素晴らしさを紹介出来て良かったと思います。
2019年10月14日 1:19
今日は風は強かったですが良い天気で外で食べる食事は美味しかったようですね。
安くてボリュームも有って良いですね。
今日は近所のスーパーのチラシに北海道駅弁フェアーをやっていたので昼に買いに行ったが残念ながら売り切れでした。
蟹やサケにイクラがてんこ盛りで1000円~1500円だったのになぁ。朝一に買いに行かなきゃダメですね。
コメントへの返答
2019年10月14日 1:27
風は強かったですが天気が良かったので海辺で食べる弁当は最高でした。

駅弁フェアーのちらしはたまに入りますので行きたくなりますね。

駅弁は北海道なら森駅のいかめしが好きですし、富山のます寿司も好物です。
2019年10月14日 9:08
前回のホットサンドと言い工夫して食事を楽しまれてますね
コメントへの返答
2019年10月15日 13:03
プジョーの時はオープンドライブが楽しみでしたが、エブリイワゴンは後部を車中泊仕様にしてますので後部に座って景色を眺めながら食事するのが楽しみになってます、
2019年10月14日 9:54
こんな、過ごし方も素敵ですね‼️
コメントへの返答
2019年10月15日 13:05
車中泊仕様にしてますから、車内で食事したり、調理したり、寝転んで昼寝したりするのが楽しみになってます。
2019年10月14日 14:56
こんにちは!格安で最高の休日ですね。
車が変わっても楽しもうと工夫されているのがいいですね。
コメントへの返答
2019年10月15日 13:08
クルマに合った楽しみ方をいつも考えながらカーライフを楽しみになるようにしてます。

納車してから1ヶ月位経過しましたが、車中泊仕様に急ピッチで仕上げて良かったです
2019年10月14日 19:57
意外とリアスポが大きいですね
カッコイイかも(^^)

海を見ながらのんびりとランチ
そして昼寝、サイコーじゃないですか!
コメントへの返答
2019年10月15日 13:13
エブリイワゴンのグレードは上から2番目に良いグレードのMTターボの4WDで一番上のグレードはスポーツと言うグレードになります。

バンでは無いのでルーフエンドスポイラーは標準装備だと思います。

海を眺めての食事、最高の休日になりました。
2019年10月15日 9:08
おはようございます。

ぐっさんビーチハウスの通りでしょうか?
コメントへの返答
2019年10月15日 13:20
私が居たのは知多半島の伊勢湾側の南知多ピーチランドの北にある奥田海岸に居ました。

ぐっさんビーチハウスは確か野間海岸だったと思いますから野間海岸はもっと内海寄りの場所だと思います
2019年10月17日 21:48
 こんばんは(*^_^*)

お弁当が美味しそうに見えます。
もちろん 焼きそばも…

お写真 上手ですね。 
太陽光線と上手にお付き合いして
撮影しているように見えます。
私は 最近 太陽光線に
やられっぱなしです。。。
コメントへの返答
2019年10月18日 13:20
弁当も焼きそばもスーパーの激安弁当ですが、伊勢湾を眺めながら車内で食べるだけでも格別な味わいになりました。

写真は何も考えずにスマホでいつも撮影してますが、同じアングルの写真を何枚か撮影した中で一番写真写りの良い写真をブログに載せる事にしてます。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation