• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライの"七代目いぶし銀の相棒号" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2022年11月24日

カーナビ遍歴と解像度と画素数を踏まえて新たなカーナビ落札

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現在Panasonic製のポータブルHDDナビCN-HS400Dを愛用してますが2006年式と言う事もあり地図データは2016年製ですが経年劣化が原因か1年ほど前からエンジン始動時から自車位置のGPS測位が異様に遅くなりました。

測位されてからはGPS+自立航法(車速パルス+ジャイロセンサ)でほぼ正確な位置で測位されますので精度は良いのですが…

地デジチューナーの性能が良くなった事により、アナログテレビ時代のカーナビなので解像度の低さや画素数の低さが気になりだしましたのでその事を踏まえて新たなカーナビをヤフオクで昨日夜に落札しました。
2
カーナビを愛車に初めて設置したのが愛車がシーマだった頃の2003年にPanasonic製のポータブルHDDナビCN-HDX300Dを新品購入しまして取り付けました。

この時の地図データは2003年データでした。
3
愛車がワゴンRになり、CN-HDX300Dを移設しました。

地図データを2008年に更新しました。
4
愛車が黒エブリイワゴンになってからもシーマから使い続けて来ましたCN-HDX300Dを移設しました。

これまではカーナビのみで使って来ましたがシステムアップケーブルに替えて外部入力出来る様にしましたのでワンセグチューナーとロッドアンテナ1本を取り付けてテレビを観れるようになりました。

地図データを2012年に更新しました。
5
前愛車のPeugeot206CCになってからもからもシーマから使い続けて来ましたCN-HDX300Dを移設しました。

地図データは2012年のままですが、ワンセグチューナーからフルセグチューナーになりテレビが綺麗に観れるようになりました。
6
以上が歴代の愛車のカーナビ遍歴ですが、ここからはタイトルに表記しました解像度と画素数を調べた結果をお話したいと思います。

CN-HDX300Dの最新地図は2012年までしか更新出来ませんでした。

画面は6.5インチで解像度は400×234でした。

画素数は400×234×3(RGB)で
取扱説明書の解像度は280800画素でした。
7
前愛車のPeugeot206CCの時に現在愛用してます2006年製造のPanasonic製のポータブルHDDナビCN-HS400Dになりました。

CN-HS400Dの最新地図は2016年までしか更新出来ないカーナビですが、ヤフオクで2016年データが入った状態で落札し入手しましたので地図データは4年新しくなりました。

画面は7インチで少しだけ大きくなり、解像度は480×234でした。

画素数は480×234×3(RGB)で
取扱説明書の解像度は336960画素でした。

現在愛用のカーナビも2006年式のアナログテレビ時代のカーナビなので解像度と画素の低さは否めません。

ちなみに… フルセグの解像度は1920×1080です。

画素数は1920×1080×3(RGB)で6220800画素となります。

ワンセグの解像度は320×240です。

画素数は320×240×3(RGB)で230400画素となり、アナログテレビカーナビは結果としてワンセグなら画素数が上回っている為まともに観れますが…

フルセグだとモニターの画素数が全然足りて無い為、結果としてワンセグと画質は殆ど変わらないと思います。
8
解像度や画素、そしてヤフオクでの出品価格を考察した結果、選んだメーカーはSEIWAのPIXYDAシリーズのカーナビにを入手しようと思いました。

PIXYDAシリーズの製造年に於ける性能の変化を考察してみました。

最初はPIXYDA2017年製8インチメモリナビPNM84Fです。

画面は8インチで解像度は800×480でした。

画素数は800×480×3(RGB)で1152000画素となります。

ポータブルタイプのカーナビの多くの解像度が調べた結果、800×480のカーナビが多かったです。

地図データはゼンリン製の8GBでした。
9
PIXYDA2018年製8インチメモリナビPNM85Fです。

地図データはゼンリン製の8GBと変わらず、画面解像度がかなり良くなりました。

画面は8インチで解像度は1280×800でした。

画素数は1280×800×3(RGB)で3072000画素となります。

フルセグ画素数の1920×1080×3(RGB)で6220800画素の半分近い画素数が出てる事となります。
10
PIXYDA2019年製8インチメモリナビPNM86Fです。

画面解像度と画素数は2018年製と同じで変わらず、地図データがゼンリンの8GBから16GBになりました。

PIXYDA2020年製以降も解像度と画素数は変わらず地図データも16GBと変わりませんが調べた結果、若干収録されているデータが増えてる感じでした。

SEIWAのPIXYDAシリーズの3つの年式のカーナビのスペック紹介でしたがこの3つの中で昨日ヤフオクで落札してカーナビはどれかと言いますと…
11
※ここから2枚の写真はヤフオク出品時の写真となります。

PIXYDA2018年製8インチメモリナビPNM85Fを1000円スタートで7830円で落札しました。

CN-HDX300Dは新品購入でかなり高額で入手しましたが、現在愛用のCN-HS400Dもヤフオクで12000円で落札入手でしたので8000円を切る価格で落札出来たのは本当に運が良かったです。
12
画面解像度が高くて高性能なPIXYDA2018年製8インチメモリナビPNM85Fが8000円を切る価格で落札出来た理由とは…

実はこのカーナビ、2チューナー2アンテナのフルセグチューナーが内蔵されていますが、本体背面に取り付けるロッドアンテナが欠品している為、この状態ではテレビを観る事が出来ません。

上記の理由の為に競り合う入札者が少なく安価で落札する事が出来ました。
13
本体背面に取り付けるロッドアンテナが欠品している事を承知で入札しましたが、このままでテレビが観れなくても全然気にしてませんでした。

理由はカーナビ本体のフルセグチューナーを使ってテレビが観る事は当初から考えてませんでした。

落札出来たらオプションパーツの4極RCAケーブルOP29を注文しまして少し前に入手しましたカロッェリアの4チューナー4アンテナの地デジチューナーに外部入力接続してテレビは観ようと思ってました。

逆にアンテナ欠品により競い合う入札者が減り落札に繋がり入手出来た事は良かったです。

レビューにて代用の4極RCAケーブルだとオプションパーツのが4極RCAケーブルが若干ピン形状が特殊形状の為、使い物にならないと言う事で少し高いですが素直にOP29を落札と同時に昨日夜に注文しました。
14
カーナビの性能は現在愛用してますCN-HS400Dと異なり、GPS+自立航法(車速パルス+ジャイロセンサ)の自立航法が無い為、GPSの測位だけで自車位置を測位する為、精度は今までのPanasonic製ナビよりは劣ると思います。

みちびき対応と言う事でGPSの測位だけに限ったら精度は良いかもしれませんが、みちびき対応の精度がどの位のものか装着後に判明しますが…

カーナビは普段あまり使わず、画面の地図だけ観て大体現在どの辺りを走行中か視認する程度なので正直カーナビ性能はあまり気にしてません。

地図データが2018年となり2年新しくなった事も良かったですが、一番嬉しかった事は画面解像度が大幅に良くなり画面が8インチになりテレビが観やすくなった事が一番期待出来る事です。
15
カロッェリアの4チューナー4アンテナの地デジチューナーと接続した23インチモニターだけフルセグ視聴の時に異様に綺麗に観る事が出来た理由は…

23インチモニターの解像度が1920×1080で家庭のフルHDテレビの解像度と同じだからです。

逆にワンセグ視聴だと画面解像度と放送で流れてる解像度の差が出て画面が引き延ばされる感じの不鮮明な画質となると思います。

その為に出来るだけフルセグ視聴状態にしたくて車外天井上に高感度ロッドアンテナ4本設置しました。
16
現在愛用しているカーナビの画面は7インチで、解像度は480×234で解像度は336960画素でしたのでフルセグ視聴ではワンセグ視聴の画質は殆ど変わらない状態でした。

ワンセグの放送上流れる解像度は320×240で画素数は230400画素なのでワンセグ視聴する分には全く問題ないと思います。

PIXYDA2018年製8インチメモリナビPNM85F入手し装着により、画面解像度が良すぎる為、ワンセグ視聴時は今までより画質が悪くなるかもしれませんが、フルセグ視聴時は格段に画面が綺麗になると思いますので装着が楽しみです。
17
本当はヤフオクで入札し入手したかったのはカロッェリアのポータブルナビの楽ナビが欲しかったです。

楽ナビのポータブルタイプは2015年製が最終ですが地図データは2022年が最終地図更新なのでヤフオクでも大人気で特に2022年の地図データが入った楽ナビのポータブルタイプは入札者も多くて価格も高騰する為落札は困難です。

CDヘッドユニット、外部アンプ、地デジチューナーがカロッェリア製を愛用している為、本来ならカーナビもカロッェリア製にしましてメーカーの統一化したかったです。

ナビの自車位置精度もGPS+車速パルス+6軸センサで地図の精度も良さそうなので、ナビの性能は抜群だと思います。
18
楽ナビのポータブルタイプの地図データは2022年が最終更新となり、2012年製から2015年製に楽ナビのポータブルタイプに対応しているようです。

ただ、画面解像度は800×480で7インチサイズの為、テレビを観るなら2018年以降のセイワのPIXYDAのカーナビの方が高画質だと思います
19
セイワのPIXYDAシリーズのカーナビは3年間無料更新対応してますが、ヤフオクで落札しましたPNM85Fは2021年で無料更新が終了してました。

有料更新ならして頂けるかもしれませんので手元に届きましたら、一度セイワに電話しまして有料更新出来るか確認したいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パナソニックナビのスピーカー配線変更

難易度:

備忘録 ルーフキャリア延長?増設?

難易度:

ルーフボックス追加

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

彩速 MDV-M906HDW

難易度: ★★

RECS施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation