• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月29日

身軽なイギリス猫さん

身軽なイギリス猫さん
レビュー情報
メーカー/モデル名 ジャガー / Sタイプ 4.2 V8 (2003年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 輸入車の中でもあまり見ないジャガー。
その中でもSタイプはまず見掛けない。
似たり寄ったりなデザインの車が多い日本で、異彩を放つデザイン。
右へ倣えな感性の日本人には抵抗があるかもしれないが、私の様に他人と同じ車なんか嫌だという人間にはうってつけ。
そして何より、そのいかにも英国の紳士クラブの様な車内空間。
本木で出来たパネルやしっとりした肌触りの本革内装。
車内の香りは、以前私が乗っていたホールデン ステーツマンとそっくりで、懐かしさが込み上げてくる。
内装色は選択をすれば、白や黒にグレー等色々な選択肢があるが、標準のベージュツートーンのこの内装が一番クラシカルな外装の雰囲気に合っていると思う。
そして、アルパイン製のオーディオにはウーファーがリアトレイに2ヶ装備されており、低音とウーファーを最大に調整すると、大変気持ちの良い重低音を響かせてくれる。
ドラポジはパワーシート・電動調整式ステアリング・電動調整式ペダルの相乗効果で自分仕様に調整でき、快適で自然な姿勢がとれる。
知らない者が見れば国籍不明のクラシックカーとでも表現するかもしれないが、そのデザインがいかにもジャガーらしくて良い。
内外装とも他のヨーロッパ車とは一線を画する、イギリス車らしくジャガーらしい世界観。
そして、“Sタイプに乗りたいからジャガーに乗っている”と言える程に気に入らせてくれた、特別な存在感。
不満な点 ドライバー重視のサルーンなので、リアシートは狭い。
私のドラポジに合わせると、後ろに大人は乗り込むことが出来ない。
よって、リアにはカップホルダーすら装備されない…がしかし、リア用のエアコン吹き出し口は装備される。
総評 私の個体は、4.2 V8という1年半程度しか設定の無かったグレード。
その後は後期型になり、ソブリンと名前を変えて内装を豪華にし、同じAJ-V8エンジンを搭載している。
そのおっとりしたなりからは想像出来ないような、実に強力なエンジンをそのフードの下に持っている。
よく煽り運転が取り沙汰されるが、煽られても大抵の車であれば全開にせずとも後塵を浴びせ、ついでに飛び石でもお見舞いしつつ、ミラーから楽に消し去ることができるだろう。
尤も、そんな“はしたない”走りは似合わないのだが。
この車は、ゆったりと穏やかに走ってこそ“らしい”走りだと思う。
しかしこれがスーパーチャージャーを装備したRともなると、+100psと14kg-mのトルクの余裕があるので…どんな化け猫ぶりかは想像に難くない。
V6 2.5,V6 3.0,V8 4.2,V8 4.2SCとエンジンは4機種あるが、バックソナーの有無やオートワイパーの有無、ヘッドライトウォッシャーの有無や自動防眩ミラーの有無等、内外装の差程度で大差はない。
RやSPORTSとなるとCATSが標準装備されるが、実質エンジンを選択するようなグレード展開。
オプションの電動調整式ペダルは、是非とも欲しい装備。
電動調整式ステアリングやパワーシートと相まって、自分にぴったりのドライビングポジションが見つかる。
町中から高速やワインディングまで、その持てる力を遺憾なく発揮する姿は、ジャガーのいうBorn to performであると感じさせる。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
普段は大人しくおっとりしたイギリス貴婦人。
しかしいざとなればドレスの裾を持ち上げて、V8らしいドロドロした音を奏でながら、猛然とダッシュできる実力を備えている。
コーナーでもその約1800kgの重量級の車体と、決してスリムではないそのボディをものともせずに、FRらしい素直なハンドリングでロールも最小限に鮮やかに駆け抜け、正にBig catという感じ。
私の個体のNAのAJ-V8のスペックは、4.200ccで304ps/6000rpm,42.9kg-m/4100rpm と、今の基準からすると控えめなスペックではあるが、これがなかなかの力持ちで、スタートダッシュや中間加速は得意分野だと言えるだろう。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
これは少し硬めの印象。
しかしその中にも、やや柔らかいフラットライドな乗り心地。
装着タイヤは1年落ちの、ContinentalのExtreme Contactという、オールシーズンタイヤ。
荒れた舗装面では激しくはないが、ショックを拾う場面もある。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
物を積んだことがないので分からないが、トランクスルーは装備されている。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
完全な趣味車なので燃費は気にしていないが、乗り方次第で5〜6km/ℓというところか。
その他
故障経験 故障というより、消耗品交換。
最初の車検取得で約190万円。
次の半年点検で約10万円
一年点検で約23万円とスペアパーツ購入とレンズ類の交換で、トータルで約120万円

…この猫さんにこれ以上掛かると、保健所に連れていくしかなくなる(困)
もしこれからSタイプが欲しいと思う方がいらっしゃれば、是非参考にされたい。
ちなみに、全ディーラー整備価格。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/02/29 00:00:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オデッセイ RC系 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

ファンタジースプリングスがァ〜
gonta00さん

増殖
avot-kunさん

フレンチトーストピクニック2024
たつゆさん

自動車税の納期限
@Yasu !さん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2020年2月29日 0:37
ナイス寸評文に引き込まれました♪

Sタイプは本当に街で見かけなくなりましたね。かなり目立つのでは?

子気味良く回るXタイプは運転したことがあるのですが、Sは未体験。

XJとXのあいだくらいの乗り味なのでしょうか、、、。

この時代までの内装が、正統な気がします。

反面、装備の機能面はクラシックで不自由はあるものの、それ言うのはアレですよね!
コメントへの返答
2020年2月29日 0:53
お褒めの言葉を、ありがとうございます!
4年に一度しかない2月29日に、取っておきの隠し子をレビューしてみました(笑)

Sタイプと走っていると、結構見られます(笑)
以前、光岡の我流に乗った方に何とも言えない表情でジロジロと見られ、嬉しいやら恥ずかしいやらでした(⌒-⌒; )

XJは運転したことがありますが、流石に旗艦だけのことはあって、ゆったりとそしてどっしりと走りますよね。
Sタイプはゆったりとはしていますが、どっしり感はありません。
正に、XJとXの間なのでしょうね!
Xもいつか運転してみたいものです(^∇^)

装備や機能もクラシックで、先進的なものは取り沙汰して無い。
でもそれを含めた雰囲気が好きです♪
というか、ジャガーって本当はそういう車だと思っています(^O^☆♪
2020年2月29日 17:00
Sタイプって、
リンカーンLS(こちらは新車時から天然記念物)と兄弟車という成り立ちからして、
フォードが作らせた
MkⅡのリクリエイションカー。
そんな風に思ってましたが、

氏のレポートを拝見して
由緒ある血統書付の猫だったことを知り
誤った解釈をしていた私を猛省しましたm(_ _)m

コメントへの返答
2020年2月29日 17:22
そうですね!
ただ、リンカーンLSとの部品共用が不評を招いたそう。
デビューから4年後にビッグマイナーチェンジがあり、インテリアが大きく変更されてエンジンラインナップを大幅に拡充。
外観の変更は少なく、グリル周辺の処理が変わった程度。
内装やエンジン、トランスミッションやサスペンション等々80%ものパーツが変更されました。
その結果、プラットフォームを共用する兄弟車、リンカーン LSとの差別化が明確になりました。
そして、私の個体は中期型で、ビッグマイナー後のモデルです。
搭載されているエンジンはV8。
これは前期型に比べて、ストロークが85.0mmから90.3mmに延長。
排気量は従来の4.000ccから4200ccに拡大されました。
おっしゃる通り血統書付きの猫さんですが、なかなか手が掛かります(笑)
年間の走行距離も700km程度。
これからも仲良くしてくれると良いのですが(^◇^;)
2020年3月1日 9:22
おはようございます!

私のクルマ人生において今後もありえませんが ( 苦笑 )、一度くらいは外車のオーナーになってみたかった思いがあります。冷や汗
コメントへの返答
2020年3月1日 11:20
こんにちは!

外車は国産車にはない魅力や楽しさがあったりします(^ν^)
今まで自分の車として保有したことのある日本車以外のメーカーは、SAAB(スウェーデン)、ボルボ(スウェーデン)、ホールデン(オーストラリア)、AUフォード(オーストラリア)、AUクライスラー(オーストラリア)等がありましたが、その中でもSAABは群を抜いて鍵を挿す位置からして独特で、そしてその独特さが大好きでした。
が、メーカーが今では消滅してしまいました(涙)
その国毎の世界観があって、国産車には無い特徴や面白さがあります。
今回のジャガーは、その中でも一番シックでいかにも英国という感じがします(笑)
普段の手入れを欠かさなければ、国産車と同じようにあまり壊れたりはしませんが、乗りっぱなしで整備を最低限に…としてしまうと、後で痛いしっぺ返しを喰らうのもまた、外国車だったりしますε-(´∀`; )
ただ国産車のように、部品が無くなって直すに直せない!とはなかなかならないのが、魅力の一つでもあります🎶
2020年3月1日 15:06
うちのレジェンドより100kgほど軽いんですね。
確かに身のこなしは軽いと思います(^^)

日本車と海外の車の一番の違いは、内装のどの部分に金をかけるか、という気がします。
日本の場合広くておもてなし機能が充実していれば良い車、と考えられる部分がありますが、海外は素材の上質さと雰囲気作りが重要なのかも知れませんね☆

しかし、維持費が凄すぎます(汗)
コメントへの返答
2020年3月1日 20:13
そうでしたか☆
100kgの差は大きいですが、レジェンドはAWDですもんね!
しかもかなりお利口さんな♪
私の猫さんはFRかつノーマル脚でサンルーフレスですから、もう少し軽くても良いのになぁ、なんて思ったり(笑)

そうです、おっしゃる通りかと思います。
どちらかというと、日本車とアメ車は似たような感じでしょうかね。
内装にお金を掛けて、豪華にしておかないといけない。
内装が豪華で威圧的な外観がエライ!みたいな(笑)
ヨーロッパ車は豪華さより雰囲気・質感・性能という感じかと。

維持費は…確かにかなり掛かりました(苦笑)
本当はこんなに掛からないのかも知れませんが、まぁ安心料だと思って☆

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] コメントを入力してください。」
何シテル?   07/16 17:23
Herman 038です。 更新の頻度はそう多くないかと思いますが、どうぞ仲良くして下さい。 私のクラウン好きは、父が乗っていた13クラウン ロイヤ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤラゲッジカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 22:32:18
スバル純正キーレス(電波式)の電波強化をしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 13:10:53
スバル(純正) アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 19:46:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ポンコツ緑号 (BMW 3シリーズ セダン)
なかなか見かけないファームグリーンのボディカラーと、黒布内装の組み合わせかつ、直6で2, ...
トヨタ クラウンセダン ハイライフ・セダン…イチコⅤ (トヨタ クラウンセダン)
♪白い〜クラウン〜ハーイラーイフセダーン♪な白いクラウンと呼ぶに相応しい一台。 このCM ...
三菱 アイ Turtle iちゃん (三菱 アイ)
令和3年5月13日に、一人で遠路遥々北海道は石狩市からやって来た75,188kmのi。 ...
スズキ ワゴンR 軽太郎 the super car (スズキ ワゴンR)
令和元年7月4日に、51.572kmの神奈川県大和市でワンオーナーだった軽太郎を、満身創 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation