• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん N1の愛車 [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2018年3月31日

車速信号の取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ナビを起動する度に表示される
車速パルス(信号)のエラーメッセージ
車速信号がないとナビの精度も
良くありません(·︿· `)
メッセージはウザイし精度はイマイチ
放っておいてもいいことないので
重い腰を上げて作業に取り掛かります
※ECU回りの線を弄ります
くれぐれも線を切らないように
これを見て作業をされる方は
自己責任でお願いします
2
まず運転席助手席の足元から見える
ECUカバーを止めている
ナットを外します
横からだと工具が入らないので
灰皿のところから入れるか
ナビ、オーディオを外すかしないと
工具が入りません( ´・_・`)
3
次にECUのカバーの奥の方の両脇にある
プラスチックのリベットを外します
真ん中がプラスネジになっていて
外しづらいです
4
ナットとリベットが外れたら
カバーが外れます
っと思っていましたが外れない( ̄▽ ̄;)
力ずくで引っこ抜きました(笑)
もう元には戻らないと察しました(´・ω・`)
5
カバーが外れたらケーブルが
見えるようになります
コネクタを止めているボルトを緩めます
ある程度回すと空転するので
空転したらコネクタを引っこ抜きます
※線を切らないように注意
6
引っこ抜いたコネクタから
車速信号の線が何色なのか探します
※絶対に自分の目で見てください
カバーがついていて
とても見つけづらいです
(EでもGFでもVZ-RでもN1でも同じです)
※図はカロッツェリアのサイトから引用
7
薄紫色と朱色の2色の線
(人によって見え方は
違うかもしれない\_(・ω・`)ココ重要!)
が車速信号の線だと分かったので
コネクタの根元の束になっている部分から
線を探しエレクトロタップ(細線用)
をかまします
※似たような色の線があるので注意
8
最後にビニールテープで絶縁します
ECUカバーは戻していません戻りません(笑)
ナビが車速信号を拾えるようになったので
精度が上がりエラーメッセージは消え
ECO運転診断モードが使えるようになり
車速連動でボリュームが
上がるようになりました
めでたしめでたし( *´︶`*)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンブレムのリペア

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その1

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

ワイパーアーム補修

難易度:

トーションビーム取り外し・曲がり修正 その2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マーチニスモSに乗っています サーキットも走ります レガシィB4 spec. B BL5→ パルサーセリエ VZ-R N1 JN15→ マーチ ニスモS K13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダクト付きFRPボンネットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:10:17
日産(純正) バッテリートレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 03:08:12
リア側もニコイチドアスタビライザーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 16:23:16

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで新車を買うことになりました 乗ってて気になる点を重点的にイジって行きます ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
はじめて買った車 2リッター ターボ 4WD は伊達じゃなかったΣ(゚д゚;) ほぼ全て ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の車のローンが終わった矢先に グー○ットに彗星の如く現れたN1 Σ(゚д゚;) 店まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation