• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2019年6月4日

夏に備えて、エアコンのメンテナンス、1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車から4年、走行距離1万キロを
超えたので、エアコンメンテナンスの
一環で、まずフィルターの交換。

このフィルター、なんと!購入時期が

2018/04と言う、
”1年前”に入手していた物(;´Д`)

いやー、やろうやろうと思いつつ
作業は簡単なので、いつでもできると
放置してたら、1年以上経過してた

グローブBOX外して、フィルターの
カバーを爪を押しながら外したら
そのまま入れ替えるだけの
工具いらずで簡単な作業だったから。

ついね(´・ω・`)
2
エアコンで気になるのは、冷えと
作動時の異臭・・・

タバコ吸ってたり、臭い芳香剤なんかの
車は、マジ臭い。

うちはタバコも吸わないし、芳香剤は
気分が悪くなるので使用厳禁だが
それでも、エアコン動作時のコンデンサに
発生する湿気が、カビなどの発生源になり
動作直後に臭いが出るのは、仕方ないので
フィルター交換と同時に
エバボレーター(エアコン冷却部のユニット)の
除菌清掃を実施。

分解清掃なんか自分では出来ないし
依頼すればダッシュボード分解の
大仕事で工賃どーん!だから
簡易的なもので、除菌だけしておいた。

フィルターを外して、ブロアファン(円筒形の羽車)に
泡あわな薬剤を噴射して、その下にある
コンデンサ(ラジエターみたいなエアコンの冷却部)に
薬剤を吹き掛けて表面の除菌消臭を
おこなう物。

効果は抜群だ!・・・とは言えない(´・ω・`)

やらないより、やった方が良い程度の物で
軽い異臭は消える(消えた)。
でも重度の汚れには効果はないので
分解清掃しか道はないでーす。
3
昔の仕事で使っていた某ディーラーで
採用されていたエアコンの簡易クリーナーの
方が効果的ですが、あまり市販品で
似たのが無かったので、気持ち程度で
除菌消臭で使用した。

本当は、上からではなく、車体下部から
エアコンのドレンホースに
薬剤のホースを逆から突っ込んで
エバボレーター内にホースを通して
ムース状に膨張する薬剤を噴射し
コンデンサを薬剤で浸して除菌清掃する
タイプの方が、効果は高いです。

今回の上からスプレーでも
エアコン動作時直後の臭いは取れましたが
次回は、なんとか下から施工するタイプの
エアコン清掃剤を入手して、施工したいです。
4
amazonで、似たようなのがないか
見ていたら、ドレンホースから
逆にエバボレーター内に
薬剤を噴出するクリーナーをいくつか発見。

その中で、値段と容量のバランスが
良さそうなのが、次の購入ターゲット!

ウルト【WURTH】エアコン消臭スプレー
内容量300ml エバポクリーナー

内容量が多いのが、貧乏を引きつけるポイント!
5
施工も、エバボレーター内に
ドレンから薬剤をいれると記載されているから
車内で燻製するものより
数段効果があります(実体験)。

3000円なら買いですわ。
6
あと、昔のお仕事で扱っていた
オベロンのエアーリフレッシュが
エアーリフレッシュプロにリニューアルされて
売っていた。3500円程度みたい

次にエアコン作動直後の臭いが出たら
施工しようかと考え中。
本気で探してなかったから、見つけられなかった
だけみたい(´・ω・`)

どっちか入手し易い方を買う事にしよう。
もう、上から施工のエアコンクリーナーは
買わないよ( ゚д゚)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換!

難易度:

エアコンフィルター交換2024

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター股間とモクモク

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation