• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vq37vhrのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

NA 330ps

NA 330ps同じグレード域の欧州車と比較しても破格のバーゲンプライス。
Posted at 2018/04/24 23:33:12 | コメント(0) | kv36 | クルマレビュー
2018年04月21日 イイね!

亀戸天神社・藤棚と東京スカイツリー


昨年GW最終日の05/06、、初めて東東京に遠征。

真面目に東京スカイツリーを撮って、
alt

その足で亀戸天神社の心字池の藤棚を見学しました。
alt

大昔小学校の砂場の上が”日陰作りのための藤棚”になってたことくらいしか印象がない人生でしたが、

54歳にしてその妖艶な美しさに惹かれてしまいました。


んで、、今年も逝ってみました。

サクラ同様に昨年よりも2週間前倒し。

おまけに先々週末(04/14~15)と先週半ば(04/18)にかなり強い風雨に晒されてたはず。

週半ばの雨がやんだ翌日木曜日(04/19)に亀戸天神社に電話♪。

『今年の開花は04/06頃でした。今がピークです!お早めに~♪』

んで、、04/20(金)に行こうと計画したものの計画倒れとなり、

翌04/21(土)の夜戦に繰り出しました~。

1830~亀戸天神社専用駐車場(無料)にピットイン!
alt



1911~撮影開始!
alt


alt


alt


alt

ちっちゃな三脚(Mactrem PT55)、、とっても役に立ちました!

心字池の周囲はセメントで出来た柵があり、その柵と柵の間からレンズ突き出す必要があり、

昨年は不可能だったその高さ調整が今回可能となりました。

願わくば、、栃木の【足利フラワーパーク】くらいのボリュームと長さがあれば申し分なかったです(^_^;)。

2130~撤収。

夕飯抜きでの撮影会でしたので、クルマを出した後に大通りで何か食べることにww。


alt


夜もランチの定食と同じメニュー単価で出してくれます。
alt


豚肉と木クラゲの炒めもの@650円はビックリ!
alt


宴会も数組入っていて、、酒が入ると日本人もうるさいw。
alt


いくら錦糸町とは言え立派な23区。

それでも西東京よりもリーズナブルで美味しい中華屋さんでした。。

来年も来ようww。

でも、、駐車場代が別途必要なのが難だな(^_^;)。。

TOMOパーキング横川
alt


さすが下町って感じです。
alt



今号も最後までお付き合いいただいた皆様には感謝感謝❤。。
Posted at 2018/04/25 22:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征撮影大会(東京) | 日記
2018年04月20日 イイね!

少し小さい三脚ゲットん♪



新しいカメラバッグが決まって届き、

デビュー戦に向けてこれまでより少し小さくて持って歩きやすい三脚も準備することに。

ずっと欲しいと迷っていたボール雲台の【Manfrotto befree:収納高400mm】でしたが、

結局おニューなバッグにも入らない(収納高360mm以下)ことがわかりあっさり諦めて、

出番もそれほど多くなかろうと、、もう少しリーズナブルなモノに変更。

あれこれ候補はありましたが、

注文しようとした瞬間にamazonのタイムセールに該当して瞬間的に【15%OFF】となっていたコチラを即座にポッチとしました。。

【MACTREM PAPUMA PT55】
alt


メーカー Mactrem
型番 PAPUMA PT55
段数 4段
全伸高 1,400mm(エレベータ最長時)
全伸高 1,150mm?(エレベータなし)
最低高 470mm
収納高 500mm
重量 1,230g
最大荷重 3kg

何故ゴールド?

ハイ、、タイムセールに引っ掛けられてるカラーがGOLDだけだったので・・(;´∀`)。。

納品時の状態。
alt


肩ひも付きケースのファスナーは長手方向に開きますが、

全開にはなりません。

収納時は斜めに押し込む感じですね。
alt


3WAY雲台。
alt

いかにも中華製のチープさが漂います。

壊れる時はきっとココから壊れますね。

石突は路面の凹凸や傾斜に柔軟に対応するようです。
alt


クイックシューの1/4ネジは指で回すタイプ。

10円玉でガッチリ固める方が好きなんですが致し方ない(^_^;)。。

当たり前だのクイックリリースw。
alt


雲台部分にプラスチック以外の部材は殆ど使われておりませんね~。

もちろんCanonの白レンズは無理。。
alt


一応水準器はあるけど・・w。。
alt


90度までは回転しますね。
alt


センターコラムロック→開脚角度を固定できるようにはなってます。。

重し用のフックは嬉しい装備。。
alt

収納後はこんな感じ。。
alt



友人のbefreeと両手にそれぞれ持ってみましたが、

重量170gしか違わない(軽い)筈でしたがもっと軽く感じました。

でも、befreeの収納高400mmとの100mmの差は圧倒的ですね。

それでも収納高500mmで持ち歩くとこれまで使っていた三脚に比べたらとっても楽チン。

都内や京都での電車・バス移動での撮影には重宝しそうです。

山用のバックパックにどうやって搭載するかはGWの岩手で挑戦してみます。
alt


【Manfrotto befree】については最近バージョンアップした”カーボン品”が買えるお小遣いが溜まったら、

また考えましょう(*^_^*)。。

コレが届いた花金の夜におニューのバッグと共に亀戸天神社・藤棚でデビュー戦の予定でしたが、

撮影仲間がひどい残業となりタイムアウト。

仕方なく肉にまみれて帰るだけとなりました(爆)。。


【豚の角煮 on ハンバーグ】には驚きました(笑)。。
alt

誰が考えたんだ~ww♪

亀戸に行けなかった残念賞に甘いモノもいただいてこの夜は終わり!
alt


今号も最後までお付き合いただいた皆様には感謝感謝<(_ _)>。

Posted at 2018/04/25 20:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ機材関連 | 日記
2018年04月19日 イイね!

Manfrotto Messenger Bag 収納実地試験♪


今現在遠征する際の荷物(着替え以外)を全部テーブルに出して、

取り敢えず放り込んでみたw。

当初の縦仕切りは外して、適当に機材間に挟んだだけ。

カメラ機材以外の雑多な貴重品類は全て三脚収納スペースに放り込んだ。

10年くらい前に長男の硬式野球の撮影で同じく二重底(この時はスパイク収納用)の塩化ビニール・バッグ(addas?mizuno?)を使ってたことを思い出した(*^_^*)。

前号に書いたけど、この三脚収納スペースはファスナー開くとフラップが上に上がる造りになってるので、

肩から提げた状態ではスペース内部は殆ど見えない。

だから、中のものを出す際は事前の準備が必要なり。

改札でいきなりPASMO出したり、コンビニでいきなりお財布出す時の不都合は全く考慮してない(笑)。


んで、

取り敢えず全部入ったぁ~(^。^)y-.。o○。。。

バッグの形を変えるほどでもない、ちょうどピッタリユルユルな感じ。

しかし、相当重いので体重計で計ってみた。

6.5KGだったヮ(゚д゚)ォ!(笑)。

(バッグ本体自重1.2kg)


リュックならともかく、

コレを斜めに掛けて京都市内を朝から晩まで歩くのは相当しんどいな(^_^;)。

もちろん山も登れない。

やはり交換レンズは勝負レンズ以外に1本だな(笑)。

その他あらゆる充電系の不要なものは、まとめてクルマに残すか。

それと、

こんなにデカイのにバッグ底面にボッチ4発が装備されてないのは、、困る??。

基本ロケ地にアスファルト舗装はないので、

地面に直接置くと汚れるし、間違いなく濡れる。

(-""-;)クマッター。

お友達にカバン改造趣味な方がいたらなぁー??。



バッテリーグリップ付きカメラ本体と比較するとバッグの横長の大きさがよくわかる。

左上から、

カメラ本体(BG付き)、70-300mm、外部フラッシュ、缶コーヒー、緊急用ミニ三脚、17-35mm、24mm単、タバコ予備(笑)、バッテリーチャージャー、ポケットWi-Fi、ヘッドライト、BG用単3電池ホルダー、バッテリー充電器(2個同時用)、眼鏡ケース、ペンケース、長財布、文庫本、バッテリー充電器(1個用)、キーケース、白真珠のキー、小銭入れ、ライセンスケース、パスケース。
alt



バッグ上部にカメラ機材と貴重品以外の雑多なモノ全てぶちこむ??。
alt


カメラにレンズ付けたままは入れづらいなー。その場合はBGを外して収納するか。


三脚収納スペースには貴重品系とプラスチック系の小物。
alt


斜め下から覗くとこんな感じだすな~。
alt


机の上のモノは缶コーヒー以外は全部入った(笑)。
alt


いやしかし、この缶コーヒーが長い撮影時には超重要だからねww。
alt


さて、、この状態で6.5kgある。

もちろん三脚は入ってない。

外付け三脚ベルトも・・ない→手持ちだな(笑)。。


長めのショルダー・パッドは嬉しいかも(*^^)v。
alt


明日の夜【亀戸天神】で早速使ってみよう!

今号も最後までお付き合いいただいた皆様には感謝感謝<(_ _)>。。
Posted at 2018/04/19 22:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ機能 | 日記
2018年04月19日 イイね!

Manfrotto Messenger Bag 来たw。



朝っぱらから三鷹→代々木廻って帰宅したら、

ドアチャイムがピンポーン✨(笑)。

判子持って玄関に正座して待ってました😅ウソハッピャク。

取り敢えず、前後左右上下の見た目だけww。

思いの外結構しっかり作ってあるよ。

そして、、デカイ👍。

高級感もある⁉(笑)。

@4,980で買えてヨカッタヨカッタ🎵←™。

ちなみに、

既にこの春から会社名が変わってまして、

マンフロット株式会社
→ヴァイテックイメージング株式会社

新たに買収した世界一のカメラバッグ会社と併せて展開ブランドは6ブランド。

◻GITZO

◻Manfrotto 

◻JOBY

◻LOWEPRO

◻NATIONAL GEOGRAPHIC

◻AVENGER

◻Lastlite

になってました😱(笑)。




絶対にバッタもんではない嬉しさ爆発ww。
alt


想像よりデカくて嬉しい⁉(笑)。
alt


外寸:420×310×190(mm)
alt


A4(297×210(mm))ファイルとの比較。
alt


真上にはカメラ取り出し用のファスナー付き天窓。
alt


側面、、厚みが190mmって担ぐと嵩張るサイズ。電車のなかでは邪魔者扱い間違いなし(笑)。

alt


背面にはポケットは無し。キャリーバッグに取り付けることも出来ない😱(笑)。それはもう仕方ない‼←™。

と思ったら、、背面上部にソレらしきホルダーがあったよ~ん(笑)。

ヨカッタヨカッタ(*^_^*)。。
alt


バックルはまだだいぶ固めです😅。
alt


問題の本体底部の三脚収納スペース😅。

内寸:360×80×120(mm)

でも、便利に使えるなら他のもの積み込む(笑)。

当然ファスナーは外部から開けるが、担いでる状況で”フラップアップ”は内部が見づらくないかい

(^_^;)?!
alt


内部。

三脚収納スペースとの仕切りは便利なことにファスナーで三方向が外せますが、完全脱着は不可能。
alt


少し斜めからの深さを🎵。
alt


内部背面にノートPC収納用スペース。

内寸:380×280×35(mm)
alt



三脚収納スペースとの仕切りを外した状態。
alt


カメラとその他を仕分ける内部の仕切り脱着。基本交換レンズ用のスペースは1本くらいしか考えてないみたい。
alt


あくまで旅行用だからねー。


内部仕切り外して、三脚収納スペースとの仕切りを閉めた状態。
alt


三脚収納スペースとの仕切り。
alt



取り敢えずここらでアップロード♪

収納実地試験バージョンは次号で。。

本稿も最後までお付き合いいただき感謝感謝(*^_^*)。
Posted at 2018/04/19 21:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ機材関連 | 日記

プロフィール

「亀戸天神社・藤棚と東京スカイツリー http://cvw.jp/b/2958718/41395109/
何シテル?   04/25 22:31
vq37vhrです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIT WORK エアロデザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 12:48:21

愛車一覧

日産 スカイライン VQ37VHR ❇ (日産 スカイライン)
日産 第12世代スカイライン(KV36 370GT type-SP)に乗っています。
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
2018年7月 通勤車として中古車を導入。 総走行距離:1,690km。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation