• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーアイランドの"ブレーキ引っ掛かり号" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2023年10月18日

【まとめ】ブレーキペダルの引っかかり感、段付き感、張り付き感について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
ブレーキをゆっくりと離した際、ブレーキが戻りきる最後のところで『カクン』や『カコン』と言うイメージの引っ掛かり感を感じるのですが、皆さんの車両はどうですか?
結構強めに引っかかることもあり、そのポイントを過ぎるとポコンと急に戻るような感覚の時もあります。段付き感と言う言葉も当てはまるかもしれません。

ディーラーに持ち込み、試乗していただいて症状は確認できたとのことですが原因は判明しておらず、スバルの仕様の可能性もあるという返答でした。
しかし、私の周りで聞いてみたところ『自分の車両はそういう症状はない』と回答される方が多いです。(1〜2割の方は症状があると答える方もいます)

正直納得いたしかねるのと、引っ掛かりの症状が強く現れ始めたことからパーツの交換をお願いしました。


【実施した対策(11/15現在)】
・ブレーキブースター交換(保障)
・ブレーキライン変更(自費)
・ブレーキフルード交換(自費)
・マスターシリンダー交換(保障)

以上の対策を行いましたが、いまだ症状は改善されておりません。


【症状まとめ】
①(発生頻度:多)
ブレーキをゆっくりと離した際に起こる、ブレーキが戻りきる最後のところで『コツ…』 『ザリ…』といったイメージのごく軽微な引っ掛かり感。

②(発生頻度:中)
ブレーキをゆっくりと離した際に起こる、ブレーキが戻りきる最後のところで『カクン』や『カコン』といったイメージの引っ掛かり感、二度当たり感。

③(発生頻度:少)【動画でアップしているのはこの症状です】
ブレーキを話した際に起こる、結構強めに引っかかり(一度ペダルが止まるようなイメージ)そのポイントを過ぎるとポコンと急に戻るイメージ。強い段付き感。




同様な症状を感じている方、やってみたら自分も同じ症状があったという方いらっしゃいましたら情報いただけると嬉しいです。
ディーラーの担当の方が言うにはメーカーのほうに同様の事例はないとのことでした。
(同様の症状を点検したという方はいらっしゃいましたが、メーカーに情報が上がっていない状況でした。症状を報告するように念押ししたほうがいいかもしれません)

症状が気になる方はディーラーのほうで点検をしていただき、メーカーのほうに事例としてあがっていけば、いずれ対策品が出るかもしれません。
よろしくお願いします。
(Q&Aの方にも同様の投稿をしてありますので、そちらでも意見交換できます)
2
=========
2023/11/23
=========
最近は引っかかりが分からないくらいしか発生していないことが多かったのですが、引っ掛かりが再度発生し始めました。

症状が発生したりしなかったり、引っかかりが強かったり弱かったり一定でないところがかなり困ります…
ブレーキを素早く離すと引っかかる位置に来たところで足元から「カコン」と音が鳴るのでやっぱりブレーキブースターの気がするんですけど…
個体差?仕様?

ブレーキブースターは分解できる構造ではないようなので、ASSY交換になってしまうのが困るところです。
原因がこれだと断定できるなら、症状のないブースター(当たりのブースター)と変えてもらうということも可能な気がしますが…
8
みんカラQ&A(ブレーキを離す際の引っかかり感、段付き感、張り付き感について)
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/gr86/qa/unit210851/

価格.com(引っかかりについてのクチコミ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351053/SortID=25473188/#tab

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BBSクラブ特典ゲット

難易度:

サーモシールの温度確認(ミッション、デフ、ブレーキ)

難易度:

ネジモグラ

難易度:

エンジンオイル(8回目)、フィルター交換

難易度:

交通安全祈願

難易度:

ジムカーナ(3回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月30日 17:10
初めまして。
ブレーキペダルの最後の数ミリの段つき感。
私の車両にもあります。
まだ納車後数百キロしか走っていなので新車状態と言っていいと思いますが最初からあります。
ただ、先代(後期)にも同じクリック感があったので単純にスバルの仕様かと思っていました。
踏む時は全く違和感なくペダルの抜き方向。
特にペダルから足裏を離す瞬間に、コリッ?みたいな段差があります。気になるといえばなりますが特段不具合も感じず
慣れれば認識できなくなる程度かな?思いますが。
勝手な想像でブレーキランプやAT車の場合はエンジンスタートの
スイッチなどの兼ね合いかな?と思っていましたが。
コメントへの返答
2023年10月30日 21:11
お返事ありがとうございます。
私も試乗車で乗った他の車両でも微かに引っ掛かり感はありました。
ただ、明らかに私の車両の引っかかり感が強く、慣れれば気にならなくなるというレベルではなかったという感じだったので、今回点検してもらったところです。

私も旧型BRZの後期に乗ってましたが、その時はブレーキにクリック感はありませんでした。

ハズレの車体にクリック感があるのではなく、あたりの車体にクリック感が無いと言えるのかもしれませんね。
個体差で強弱が出てしまうが、基本的には多少ある症状ということになるのかもしれませんね…

ほぼ新車状態で引っ掛かり感があった、という貴重な情報ありがとうございます。
感謝です…!
2023年10月31日 10:16
b型zd8乗っておりますが新車時からその症状あります。
コメントへの返答
2023年10月31日 11:01
お返事ありがとうございます。

各SNSで情報を集めてはいるのですが、2:8くらいの割合で症状 あり:なし といった感じみたいです。

私の車両は最近症状が顕著に出ており、動画で撮影してわかるくらいには引っ掛かりが生じています。ただ、症状のある方の中にもほとんど気にならないという方から、結構気になるという方もいますので、個体によって症状に強弱があるものだと思っております。

ただ正直軽トラやコンパクトカーにないような症状を仕様とするのもどうかと思います…
(スポーツカーだからブレーキのリターンスプリングが強かったりするのはわかりますが)

気になるようでしたらディーラーで点検してもらってみてください。
私も今再度対応してもらっているところです。
2023年10月31日 11:34
追記です。

今日、通勤車の220型クラウンで試してみたら
抜き方向の最後数mmにごく僅かにクリック感があることに気づきました。
今まで、全く気になった事もなかったですが。。。

一応、FR車なので構成は近いはず。
もしかして最近のペダルの構造の兼ね合いなんでしょうか?
衝突時にブレーキペダルが奥に引っ込む機構の関係?
コメントへの返答
2023年10月31日 13:49
私も今までの所有車や社用車等結構な数の車に乗ってきましたが、このような現象を体験したことがありませんでした。私が偶然乗ってこなかっただけでこれで正常の車もあるのかもしれませんね。
ましてや最近は車の方でいろいろ制御してきますからね…

ただ、これが仕様であったり構造上どうしようもない機構ならしっかり説明していただき納得はしたいですね。

『原因はよくわからない。スバルの味付け、個性』では流石に納得できませんね…
ましてや症状がないという車両もありますから、さすがに無理筋な気がします。
個体差をどこまで許容するかという話でもありそうです。

プロフィール

「[整備] #GR86 ブレーキペダルの引っかかり感、段付き感、張り付き感について③ https://minkara.carview.co.jp/userid/2960176/car/3395066/7577844/note.aspx
何シテル?   11/23 22:24
みたか…? スリップストリームダ(OMO)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カタカタ音解決しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:27:23
[マツダ ロードスター] エアランバーサポートをシートに仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:46:50
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:36:17

愛車一覧

トヨタ GR86 ブレーキ引っ掛かり号 (トヨタ GR86)
24/3/25 ブレーキが直らないため手放しました。 ディーラーが正常というので、その ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
走行距離100000km 売却額30万円
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
走行距離150,000km 売却額0円(廃車)
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17,000km 売却額165万円 装着中 ・純正 フロントアンダーガーニッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation