• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年4月1日

AUTECH純正マフラーの魔改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
納車後我慢できずにup-garageから購入した、競技用のHKS サイレントハイパワーに交換したことから、物置の奥に仕舞い込んでいた純正マフラーを引っ張り出しました。
2
まずは、しっかりとシャンプー洗いしました。
下面は融雪剤の影響が大きいせいか錆が多いですね。
3
上面は汚れを落とすと中々綺麗でした。
4
で、マスキングテープでガイドラインを出しました。

そう、私のページにクリップさせていただいた、tutuxtuさんのカスタムを真似てみようと純正マフラーを購入したんです。
程度が悪い方を悪戯してみようかと。。。
5
先日購入した、新しいステンレス切断用砥石で。。。火花浴びながら切り取りしました。
長繊維のグラスウールが驚く程ビッシリ詰まってます。
6
グラスウールを取ると、金属系のウールがエキスパンド部分にびっしり巻き付いています。
7
寄ってみます。
グラスウール共々、どうしても結露もありますし、排気に含まれる水分でどっしりと湿り気がありますし、金属は腐食が激しいです。
8
消音材は全て取り除きました。
袋1つになりましたし、1kg以上もありましたよ~
9
一応、気休めですが内面を綺麗に拭き上げます。
10
因みに、切り取ったSUS板は溶接で戻しません。
このままです。
SUS板を戻すと純正並に静かになってしまうとのことなので、私もこれで試してみます。
でも、排気管の中に消音機能が無ければ、今取り付けている、競技用のHKSマフラー(メインサイレンサー撤去)と同じだと思うんですが。。。
11
先週に続いてマーチ君の下に潜ります(爆)
なんかいい位置にセンターが来ている気が。。。
12
さ~準備完了です。
リジットラックをかけ、取り外したリアタイヤも保険のために腹下に入れました。
13
先週ボルトナットの調整をしたばかりなので、わざわざインパクトドライバーを使うことはないんですが、少しでも時短と省力化のために使います。
おかげでちゃっちゃと事が運びます。
14
取り外した、競技用HKSサイレントハイパーマフラーと、先ほど魔改造したAUTECH純正マフラーを並べました。

消音材を除去したおかげで、結構軽くなり、作業性は格段に上がりました。
15
純正マフラーのボルト&ナットは錆び付いてますんで、ナット部分にアンチシーズ(焼き付き防止剤)を塗って置きました。
16
純正ボルトは16mmなので、私はハーレー用のインチ工具を使い回します。
何せインチ工具の方が揃ってますんで(爆)
締め付けは5/8インチのディープソケットで1発です。
一応、締め付けトルクは最弱にしていますが、それでも十分なトルクです。
17
魔改造したAUTECH純正マフラーを取り付けてから、気休めですが磨きに入ります。
手持ちのWAKO’S メタルコンパウンドでガシガシ磨きました。

ん???
思いの外、輝いて来たんですが。。。
カットオフした部分は横から見えないように上面のそれも巻き込んでいない部分を切断しています。
18
まさかここまで輝くとは思わなかったな~
ま~見てのとおり右後輪側からは見えますね(笑)
19
改めて見ると、純正マフラーも悪くないな~って思えて来ました。
後方から見ると、収まりがいいんですし、デザイン的にも見直しました。
結局最後は純正マフラーに戻るかもしれませんね(笑)

で、リアタイヤを戻し、ジャッキを下ろし、ドキドキしながらエンジンスタート!

ズドドドドドドド。。。
ん?????
ん~~~~~~~???

これはHKSの競技用マフラーと同等かそれよりも上かも(汗)
流石に日中でも気を使う音量なので、そろそろと大きな道路に出て、踏んでみると。。。ほほ~やっぱり結構な音量ですな。
でもね~音のまとまりはいい!!
田んぼの間の道を4千回転以上回してみたら、音が後方に逃げて行くんで大きく感じ無いけど中々のレーシングサウンド!
流石に静かに乗れる音量じゃなかったので日常使える物ではないと判断しました。
が、レスポンスがすこぶる良くなりましたし、下から気持ち良く伸びます。
純正マフラーでも、音量だけじゃなくここまでパフォーマンスが上がるとは正直驚きました。
だって、競技用のHKSマフラーよりも吹け上がりは早いし、速度の乗りがいいんですよね~tutuxtuさんがトルクが良いとのインプレ上げてましたが、間違いないです。
体感できます!!
インナーサイレンサーが取り付けできないので、残念ながら常時使用はできませんが、勿体ないので取って置きます(爆)

tutuxtuさん、ありがとうございましたm(_ _)m
教えていただいたとおりポン酢漬けでした~(笑)

そうそう、tutuxtuさんが言うとおり、HKSサイレントハイパーマフラーを買うのであれば、安い中古純正マフラーをヤフオク!等で落札し、魔改造した方が満足できると思います。
私は、インナーサイレンサーを脱着できる競技用のHKSマフラーがあるので、取り外しましたが、純正マフラーと純正魔改造マフラーの2本持ちで十分だと感じました。
20
純正魔改造マフラーの音量が予想以上だったことから、またまたマフラーを競技用HKSマフラーに戻します(汗)

今回は、純正よりも硬度があるHKSマフラーハンガーを加工して出口調整します。
21
奥のマフラーハンガーは加工しない方が良かったかも。。。
かえって出口が上がった気がする。。。

また明日下に潜るか(汗)
今回純正魔改造マフラーで試走してみて、このインナーサイレンサーがかなり性能をスポイルしているのがわかりました。
基本取り外しておいて、いざという時に挿し込むのがいいかもしれません。
走り出しは気になりませんが、アクセルを踏み込んだときのトルクの盛り上がり感や吹け上がりが全然違います。

やっぱり奥が深いよね~マフラーは。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー新調しました

難易度:

マフラーサイレンサーの改良!

難易度:

マフラー高さ微調整

難易度:

ニスモ スポーツチタンマフラー

難易度:

夏用マフラーに交換じゃーい

難易度:

交換前のマフラー磨き作業。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@としくん★さん 
はい‼️美味しかったですよ〜
とっとと帰って来たんでこれからカップ焼きそばいただきま〜す😝」
何シテル?   06/15 13:35
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation