• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"快速原付⇒超快速原付" [スズキ GSX-R125]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正ウィンカーリレーと社外LEDウィンカー対応リレー(M&Hマツシマ、LRL700)との交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
 うちのGSX(2020年式)のパーツリストから引用。
 赤丸がリレーの場所。燃料タンクの右後ろ側の下部にちんまりと収まっています。それ故、燃料タンクの後ろ側を数cm持ち上げなければいけないのですが、これが地獄の始まり。左右のフロントカウリングと右側のフレームカバーを外す必要があります。もう、ほとんど丸裸。
2
 赤丸が純正ウィンカーリレーの形状。かなり小さいです。
3
 かなりややこしい図ですが、赤丸のカウリングやカバーを全て取り外す必要があります。
 取説には左側のカウリングの外し方(9,10,13,16,11,17)が載っていますので、そちらを参照してください。
 右側も若干の位置違い等がありますが、同じように外せます。
4
 ボルトは通常のネジ山、スクリュはタッピングビス、クリップは黒いプラスチック製の固定具です。
 クリップは取り外す時は真ん中のピンを2~3mm押し込んでやると外れます。装着する時は、ピンを2~3mm引き抜いた状態で相手の穴に差し込み、ピンを周りと同じ高さになる様押し込むと固定されます。
 とにかくネジ・クリップ類が多いので多くのネジ・クリップ入れを用意して、パーツ毎に細かく管理した方がいいです。それをさぼると、自分の様にネジやクリップが余ったり足りなくなったりします💦
5
 真ん中及びリアのフレームカバー。右側の1.カバー・フレーム(黒)と4.カバー・フレームアッパー(車体色)、13.カバー・フレームアッパーセンター(車体色)を外します。
 13番のキー穴付きのフレームアッパーセンターは再装着時、うまく戻せないとリアシートが入らなくなったり、鍵が閉まらなくなったりするのでご注意を!
6
 4番のカバー・フレームアッパーは13番のキー穴付きのフレームアッパーセンターと後端のクリップをはずして、車体前方へずらすようにすると外れます
7
 リヤフェンダー。11番のクリップ辺りを見ると、カバー・フレームアッパーがリヤフェンダーにどうやって固定されてるかが分かります。
8
 取り扱い説明書の左側フロントカウルの脱着し方①
9
 取り扱い説明書の左側フロントカウルの脱着し方②
10
 右側のセンター・リアカバーを外すだけでは燃料タンクの後ろ側を持ち上げることができず、左右のフロントカウルまで外す羽目になりました。
 しかも、最初の取付時にはネジが余ったり、クリップが足りなくなったりしたので、画像は余ったネジの場所を特定するための2回目のバラシです(💦

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDウインカーに交換

難易度:

SAE端子取付け

難易度:

フォグランプ取り付け

難易度:

OBD2ハーネスまさかの不良x2

難易度:

GSX250R純正テールランプ取付

難易度:

タイヤとチェーンとスプロケ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation