• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あむら~むの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2008年10月13日

ブレーキパッド交換作業 フロント篇

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最初にある程度ブレーキフルードを抜いておきます。
ピストンを押し戻すと結構な量が戻るので、必ず確認しながらの作業となります。
2
まずはタイヤを外します。
当たり前ですね。

この時ローターの状態も確認しておくと良いでしょう。
特にクラック等が入っていないかしっかりと観察・確認します。
3
キャリパーの下側のボルトを外します。
この時556等の潤滑油を吹き掛けておくと良いです。
間違ってもローターへ吹き掛けないように注意して下さい。
ブレーキ効かなくなりますよ。

それでもかなり固着して硬いので、メガネレンチを掛けてプラスチックハンマー等で叩くと良いです。
私はクロスレンチで引っ叩きましたが、あまりそれはオススメしません。
工具にもよろしくありません。

ボルト径は14mmです。
4
ボルトが外れると、上に持ち上げられます。
パッドもそのまま交換出来ます。
5
キャリパーのピストンを押し戻さないといけないので、ピストン戻しを使います。

無い場合はウォーターポンププライヤーやCクランプでも代用可能ですが、間違ってもピストンに傷を入れたりしないように……
錆の原因になります。
6
こんな感じでピストンを押し戻します。
この時結構な量のフルードが押し戻されるので、タンクからフルードが溢れないように確認しながら押し戻します。

もし溢れてしまった場合は、フルードは水に溶けやすいので水で良く洗い流して下さい。
7
キャリパーを戻して、ボルトを締め直せば完了です。

キャリパーを戻す前に、ローターにブレーキクリーナーを吹き掛けておくと良いでしょう。
裏側も潤滑油が付着している可能性があるので、しっかり吹き掛けます。
8
交換した純正パッドです。
2度程サーキット走った所為か、かなり減ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

リアのスタビリンク交換

難易度:

234969kmエンジンオイル交換

難易度:

年末洗車

難易度:

マスターシリンダーストッパー取り付け

難易度:

シャンプー洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私の上司と同僚の家が床上浸水したとの連絡が来ました。午後から何か手伝いに行ってきます。今週の仕事は確実に大変になりそうだ(;゚д゚)」
何シテル?   10/14 09:40
気が付くとS2000乗りになっていた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ID4MOTION HONDA S2000 CLUSTER for AP2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 18:52:45
S2000にリアスピーカー増設(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:59:04
ソフトトップ交換(内装外し編その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 01:11:35

愛車一覧

ホンダ S2000 えすに さん (ホンダ S2000)
2.2LのAP2型です。 サスペンション以外は大きい変更はしていません。 給排気が" ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2インテグラの最終型のタイプRXです。 外観はノーマルですが、給排気系及び足回りを無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation