• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HEAT281のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

冬支度

冬支度こんばんは。
10月に入って急激に寒くなりましたね。数日前には高地の峠では冠雪が観測されました。
そんな時期ですので、北海道でも平地では流石に気が早いですが冬支度をしました。

といっても公道を走れないローレルは履き潰しスタッドレス(恐怖の5シーズン目)なので冬ワイパーにするだけ。

マークⅩは今シーズンを耐えきれないスタッドレスなので履き替えただけ。
こちらは4シーズン目とはなるものの、使用した距離は長くありません。
しかし、BSのBLIZZAK VRXは前評判どおり早く摩耗したようでした。

分かってはいたものの、物価高騰のあおりを受けてタイヤは余計に高価になりましたね…いくら高扁平のタイヤでも215/60R16みたいなデカいサイズは厳しいです。
Posted at 2022/10/22 21:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2022年09月25日 イイね!

少しずつ修繕します

少しずつ修繕しますスマホから更新してみます。

カバー写真は左リアショックですが…見事にオイルまみれですね(笑)
他の作業中に床のオイル染みに気がつき、確認したらこのザマ…4年前に間に合わせで入れた中古ASSYなんで持った方ではありますが(・・;)

で、元々やっていた作業はマフラーの確認です。以前フロントパイプと触媒を交換してもらったものの、妙にうるさい&回転上がるとビビり音が聞こえる。
ということでメインマフラーを下ろしたのですが、サビと固着ですんなり行かず、最終的に触媒ごと、排気温センサーも破壊して強引に…



ビビり音は中間タイコ前の遮熱板ステーがバキバキに折れていた所為かと。
うるさいのはパッと見でサビてはいるが穴はなく、棚落ちもなし。
と考えて、あれ?これターボ用じゃん?原因それ?

…とりあえずステー、ハンガー類は交換、一部再塗装して車体に一旦戻しました。
実は時間も取れなきゃ工具も無くてこれやるだけで2ヶ月かかってます(´-`)

Posted at 2022/09/25 23:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月28日 イイね!

ついに休眠へ

ついに休眠へこんばんは。
いつの間にか10カ月も経過してますがちゃんと生きてます。

標題の通り、今年は継続検査を受けなかったため、5月の末日をもって車検期間が満了。結果的に休眠を開始しました。
それでも自動車税は普通に納めましたので、ナンバープレートは返納していません。ソウキニフッカツデキルカモシレナイシ

休眠の理由は修繕(とその予算)の都合です。
マークⅩを購入した段階で車検年が同じになることは承知の上。ただ通すだけなら何とかできます。
が、車体の板金(錆対策)、エアコンガスに各所のオイル漏れ、足回り全般等、そろそろ対策しないと再起不能になりそうなので、決断せざるを得ず…
とりあえず気になる部分をバラシて確認してます。

趣味の車ですが乗れないとなるとストレスが凄いです(´・ω・`)
Posted at 2022/08/28 23:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2021年10月23日 イイね!

車の経歴

車の経歴こんばんは。

石油価格の高騰が留まるところを知らない状態ですね。
ガソリンは(燃費的な意味で)やむを得ない話なので、走るのを控えればいい話です。
が、これからの時期灯油代が厳しいんですよね…私は電気併用ですがそれでもちょっと…こっちは我慢できんわ(#^ω^)

本題に移りますが、以前取得したローレルの登録事項等証明書を発掘しました。
発行日は30年9月28日で3年前、乗り出して4か月くらいで取得しています。
記録簿のない車なので、以前の状況を推測するにはこれくらいしか手が無いかな?と考えていたはずです。みんカラでも例を見かけていましたし…

現在記録(今の登録情報)に保存記録(過去の登録状況)を取得できます。私の場合は記載事項が多く、保存記録は2枚出てきました。


販社を除けば、私で6オーナー目でした。おぉ…
以下、ただの妄想考察記事になります(笑)

当初は福島日産モーター店で登録されていますね。平成4年12月といえばモデル再末期な訳で、在庫販売ですかね?実は展示車だったとか?そもそもこの車、車体番号から調べる限り平成3年11月製造ですし…よく分からないかな(´・ω・`)

年明け平成5年2月に個人オーナー名義となり、その7か月後には移転登録されています。名前からみて親族間譲渡でしょうね。ここからは山形県に移動します。
この方が平成24年8月頃まで約19年間お乗りだったようです。下回りが雪国の錆方だなと見立てたのは間違っていなかったようで。

平成24年8月からは栃木県に移動し、平成25年12月、ここで初めて一時抹消登録されています。名前を見る限り私と売買のやり取りをした方ですね。

平成26年2月にまた個人名で登録され、さらに半年もしないうちにまた名義が変わっています。こちらは個人名ですが、車屋さんの屋号と同じなので関係者?

そして平成28年3月に2回目の一時抹消登録。
その状態のまま1年半後の平成29年末に私が購入。
平成30年1月に所有者を私に変更し(登録識別情報等通知書にしか記載されません。)、同年5月に登録。完全に休眠していた期間は2年ほど…

実際には、書かれている内容だけでもそれなりに情報は得られます。
記録される名前住所は現オーナーは全て確認できるので、個人情報保護もへったくれもないです…個人情報云々で記録簿捨てても意味ないですよということで…
Posted at 2021/10/23 22:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2021年09月12日 イイね!

LV-N238a/b 日産ローレルツインカム24Vターボ クラブS/クラブL

LV-N238a/b 日産ローレルツインカム24Vターボ クラブS/クラブLこんばんは。
生きてました。またいつの間にか半年経過してます。

取り合えずタイトル通り待ちに待ったTLVNが来ましたので更新。

立体化にあまり恵まれない(あるだけマシですけど)ローレルですが、今回のTLVNは実にいい出来ですね。前期クラブS/クラブLの専用カタログ仕様です。


↑クラブSにはリアスポを即座に取り付けました。写真がアレなのは勘弁してください…。

内外装からシャーシにいたるまでちゃんとC33です。64分の1というサイズでこの出来は実に素晴らしい。グレードバッジ、SFC、HICAS-IIステッカーがちゃんと判読できます。

あえてなにか物言いをつけるならば、クラブLの方ですかね?
オマケでFリップがあったらなあとか、トリムの塗分け(妥協案なんでしょうけど後期風に見えてしまう)は残念だなあと…

と、ここまで書いてから他の方のブログを拝見して知りましたが、ちゃんと後期も発売されるということでで安心しました。
後期らしさという点で、シルキーの25メダVは予想通りですが…教習車(エクストラ仕様か?)はぶっ飛んでますねえ…コメントに困る(笑)

そんな話はともかく、まずは予約しておかないといけませんね!
Posted at 2021/09/12 21:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #ローレル バッテリーターミナル交換(打ち換え) https://minkara.carview.co.jp/userid/3050891/car/2661974/6583299/note.aspx
何シテル?   10/10 23:40
HEAT281と申します。 試される大地でC33ローレルに乗っています。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ハイソカーの末裔。 3台目にしてまさかの新車購入。我ながら頭がおかしい…のですが希望条 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
平成4年式のメダリストクラブS 2500です。 平成29年度末にネット経由で実車も見ず ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初のマイカーです。 4WD性能が優れている(かつ安価な)車を、ということでB型の2.0 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
免許をとって初めて運転した車です。 平成18か19年から平成28年まで実家の車でした。( ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation