• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yan Hiroの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年6月11日

PerformanceCaliperその5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
長々支度してきたキャリバーを搭載します。

うまを掛けてタイヤを外します。

ローターはCSL用のディクセル製です。純正同等品とのこと。
2
ローターは印のところをヘキサゴンボルトを外して取ります。他の3箇所には突起があり、穴に合うようになっているので取り付けしやすいです。こういうところは合理的なドイツ製品だなと感心します。
3
深澤さまから購入させていただいたキャリパーサポート。ソレナリノお値段ですが、作りはカンペキ。海外製とはワケが違います。
4
純正キャリパーはブレーキホースをつけたままフックでそのへんに掛けておきます。その間にサポートを取り付けます。
5
キャリパーも装着。でもまだホースはつながっていません。
6
今回はたちまち135iのホースをそのまま使います。その可否も深澤さまにご教唆いただきました。本当に丁寧なお店です。

フルード漏れを最小限にしたいので、車両側で取り替えます。

M11のフレアナットレンチ。

ナットを回しているとフルードが溢れてきます。焦るとフレアナットレンチはなかなか咬んでくれません。急がば回れ。

完全にナットが取れたら、できるだけはやくラインを取り替えます。
7
因みに下駄は外し、ネジ穴にはステンレスの皿ねじをつけました。M6。

異音とか多ければ下駄はあとからでも取り付けられるかなと。

キャリパー本体はアルミ製ですが、下駄は鉄です。重りですね。意味ないことは…ないでしょうね。
8
あとはエア抜き。

ペットボトルのキャップに6ミリの穴を開けてホースを差し込んで、フルードの受け側に使いました。

フルードが思いのほか汚れててびっくりしました。たった1年半で。やっぱり時々替えないといけませんね。


その後慣らしに行きましたが、ローターもパッドも新品なのでゴーゴー言ってます。

少し当たりが出るまで交換効果は体感できそうにありません…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ABSセンサー故障

難易度:

タウンライト 二次型を製作

難易度:

油脂類交換

難易度:

K&Nエアフィルターメンテナンス

難易度:

オーディオ換装 その18

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ 自力タイヤ組み替えはできるのか? https://minkara.carview.co.jp/userid/3057212/car/3206866/6667209/note.aspx
何シテル?   12/12 12:40
Yan Hiroです。よろしくお願いします。これまでここでずいぶんお世話になってきたので、少しは自分の悪い例も人様のためになりはしないかと登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオにFIR追加で位相補正を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 12:56:07
Nexus7 2013 準備2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 14:51:39
やっぱりスターターかなぁ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 20:01:44

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
EVシフトに焦りをおぼえ買ってしまいました。S54B32エンジンのMです。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っていました。とても良いクルマです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation