• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でこひでのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

やっぱり欲しいミラーヒーター…(_ _).。oO

この間のスイッチの空きスペースのUSBソケット取り付け…その時に書いてあった“コンフォートパッケージ”…あと付けできないものか…フロント熱線とミラーヒーターが合わせてコンフォートパッケージ…ならばミラーヒーターだけでも…(っ`ω´c)…どうも付きそうですね…(゜゜)。

フィットシャトルはあまりいじることを考えていませんが、自分がいる場所は暖かい地域とはいえ神奈川県には丹沢や箱根と言った寒い地域もあります…( ・ัω・ั; )。

仕事では場所が選べない…だからこそ普段使いのデコっぱちアクティも少しでも快適に…これが今の状態です( ˙꒳​˙ )。

さすがに雪は軽トラでは無理と踏んでの改造…あまり雪がなくても考えてないといけない…でもまだフィットシャトルには手を加える場所もある…それが先になりそうです……(¯―¯٥)。
Posted at 2019/10/31 12:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月27日 イイね!

見かけてこれ欲しかったもの…๛ก(ー̀ωー́ก)。

見かけてこれ欲しかったもの…๛ก(ー̀ωー́ก)。雨の多い今月…今日も仕事…これはいたしかたないことです…(´‐ω‐)=з フー。

以前から思っていたこと…そして昨日出先で見かけた車でより欲しいものが見つかりました( • ̀ω•́ )✧。

これです(。・ω・)ノ。

リヤの泥除けはデコっぱちアクティにも付いていますが、なんだか寸足らず…( ・ัω・ั; )。

でもタイヤの巻き込みを考えてのもの…これはいじりようがありません…(๑´Д`ก)。

ただ現行アクティトラックの泥除けは反射板付きの長いタイプ…これは普通に付いていてもおかしくないし、まだまだスーパーノーマルの進化途中のデコっぱちアクティには是非欲しかったものです( ー̀ ー́)⁾⁾。

後ろから見て現行アクティトラック…でも前は…これはかなり面白いですΨ(`∀´)Ψケケケ。

そして昨日現行アクティトラックのTownでこんな仕様がありました(゜゜)。

泥除けがタフタホワイト…(´⊙ω⊙` )。

アクティトラックTownはカラードホイールキャップや素材色のミラーやノブを使用していない高級仕様…それにさらに素材色を廃したタフタホワイトの泥除け…ちょっとしたドレスアップカーに見えました∑(=゚ω゚=;) マジ!?。

もちろん仕事仕様車でしたが、これはちょっと思いつきませんでした…Σ(´⊙ω⊙`)。

忘れてしまうかもしれませんのでこちらにちょっと書きたしておきたいと思います(*´▽`*)ノ。
Posted at 2019/10/27 11:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

ものスゴイ雨…(((;゚Д゚)))。

ものスゴイ雨…(((;゚Д゚)))。こうした内容では初めてですがお話したいと思います*ᴗ ᴗ)⁾⁾。

全国的なニュースでも千葉や茨城ではとてもスゴイ雨が降って被害あったとのニュースが流れています…( -᷄ ω -᷅ )。

台風くずれの低気圧の天気…こちらでも例にもれずものすごい雨と風の1日でした…(´ω`)。

今日は遠距離にはフィットシャトルで出かけたものの、高速道路では速度規制がかかり、さらには新舗装の道ですら水たまりがあるくらいの雨…さらに風と速度規制も当たり前な様子…フィットシャトルでもかなりフラつきました…(((;゚Д゚)))。

そしてデコっぱちアクティに乗り換えさらに移動…するとものすごい雨が…普段では水はけのよいところも川のような道路…Σ(゚д゚|||)。

ATはセコを使用で回避しながらも今日ほどスリーペダルでも4駆が欲しい…そんなことを思うくらいの道路事情でした…: ( ºωº ;):。


幸いにも無事帰ってきた時には星空が見えていた今…異常気象が多い今年…本当にこれ以上の被害がないことを祈り、そして思いました…( 。•́ - •̀。)。
Posted at 2019/10/25 20:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月23日 イイね!

レビュー

レビュー不満はもちろんありますが、どのメーカーの軽トラを選んでも過不足なく走って充分な車だと思います(^.^)。

しかし楽しさを加えたら…きっとこの車はかなり近いところにいくのではないでしょうか(・∀・)。

今時の車ではありませんが、それを上回る楽しさはある車だと思います(•̀ㅁ•́ฅ)。
Posted at 2019/10/23 12:46:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年10月22日 イイね!

ちょっとした昔話(過去のAT(ホンダ編))…。

ちょっとした昔話(過去のAT(ホンダ編))…。こちらの様々の方の記事を読んでいろんなことが勉強になります| ूω•๑`)。

その中でちょっと気になったこととこの前にこちらで書いたことがリンクしたので今回はこんな内容で書いてみたいと思いました५✍(ÒωÓ )。

ATの使い方…ガチャφ(・∀・*)。

写真はデコっぱちアクティのAT…これはHM1、HH5とも共通の3速AT…軽トラではよくかったるいイメージのあるATです…(´・ω・`)ショボーン。

デコっぱちアクティが来た時にもなんでAT…Σ(꒪ꇴ꒪|||)、それもよく言われてましたが、誰でも乗れるAT…そして4駆までは使う関係上必要なかった…また狭いキャビンなので足元も狭いからツーペダル…自分はとてもいい選択だと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )。

さて話は戻って最近の他車のATはバンでは4速ATが主流でスズキ系だとAGS5速ATもあります(・∀・)。

軽トラでもダイハツ系は4速AT…スズキ系は自分が知る限りですが、AGS5速ATと3速ATだったはず…(A;´・ω・)アセアセ。

ダイハツは現行ハイゼットのATは乗ってみましたが、とてもスムーズでいい感じの走りでしたね(๑•᎑•๑)。

それに比べてHONDAは…(´・ω・`)、4速ATがあってもHM2、4、HH6のフルタイム4駆のホンダZのメカニズムのもの…これもまた実際乗って思いましたがかなりかったるいイメージですね…(−−;)。

あっ…ターボモデルはそれは感じませんでしたよ(・∀・)。

でも元気なエンジンのHONDA…それのAT仕様がかったるい…それは乗り方だと自分は思います…(๑´Д`ก)。

実は先程書いた気になった記事と重なってきます(・∀・)。

自分が免許を取って一番初めに乗った車がVH型アクティストリート…後期型の初代アクティバンの高級グレードのストリート…こちらで言えばさしずめバモス/ホビオ…4ナンバーですが乗用仕様のバンでした(^.^)。

それだけならばこの記事にリンクするものではありませんが、この車がとてもレアな車だったんです…(=ω=;)。

4駆+AT+エアコン付き…(_ _).。oO。

4駆のATは今では他車では当たり前…HONDAでもN-バンでもありますし、前記の通りバモス/ホビオ/アクティバンにもありました(•﹏•ั;ก)。

そしてエアコン…これは今時ならば当たり前にある装備…何故これがレアか…それはこの時代の軽の性能にもあります……(¯―¯٥)。

当時のアクティは550ccの2シリンダー…今のアクティやバモスに使われている660の3シリンダーのマルチバルブエンジンではありません(。-`ω´-)。

これも今では当たり前な5速MTも4駆のみ…2駆は4速MTまたはATでした(^.^)。

そしてAT…これはHONDAマチックと言って3速ATでした。

こちらの記事で見ていてHONDAマチックってナニ…ってものがありました(。−`ω−)ン?

でもこのHONDAマチック…使い方が普通のATではない…発進は「☆」レンジからのスタートになります…(・ω・)?

このATのシフトパターンがまた違って、上からP、R、N、OD、☆、L…なんだこれ…ならばODから発進したらいいじゃん…そう思った方も多いと思います…(๑-﹏-๑)。

このAT…ODからの発進だと全然走りません…Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ。

HONDAのアクティのMTの車のオーナーさんならばこの表示は見たことがあると思いますが、スピードメーターにシフトレンジの表示がある車もあったはずだと思います(^.^)。

このHONDAマチック車にもその表示があり、☆レンジは0→60㌔まで使えますの表示になっていますΣ(꒪◊꒪ ))。

つまり発進と走行が安定したところでのギヤチェンジでODレンジにする…今で言うならばノークラMTに感じは近いと思います(。・ω・)ノ。

ちなみにODレンジは最低速度は25㌔からとサンバイザーに書いてあったはずです…( ̄O ̄;)。

そしてエアコン…これは今みたいなスイッチひとつでなくボリューム的な冷風の強さとさらに(パワーキーパー)なるスイッチも入っていてこれを使わないととたんに走らなくなります…Σ(゚д゚|||)。

つまり非力なエンジンと使いにくいAT…さらにパワーが喰われるエアコン…これは軽のATがかったるいと言われても仕方ない車でした…( ¯ㅁ¯ )。

ちなみに自分の乗ったアクティストリートはあとシートヒーターとカセットデッキとフォグランプが付けばフルオプション車…でも仕事車だったのと基本的に暖かい地域なのでシートヒーターはいらなかったので付いていなかったのでしょう…( -᷄ ω -᷅ )。

でもエアコン付きだったので、なぜだか冷蔵庫がありこんな軽にも冷蔵庫があるなんて…AMラジオしか付いていないのに…そこもツッコミところのある装備でした( ̄▽ ̄)。

ATの話に戻りますが、通常走行ならば☆レンジの発進…でもそれより鋭い発進や坂道などではこの☆レンジも使えず、Lレンジの使用…ちょっとした坂道でも最高速度15㌔…これは本当にある意味の「迷車」でした…( ๐_๐)。

ちなみに自分のいる地域でこの仕様の車があったのは3台のみ…本当に迷車です…( ・ัω・ั; )。

そしてHONDAの車の以外に普通車も作業車であったので、普通に走る普通車を乗るとよりこの車がイカン車だな…初心者ながらにそんなことも思いました…(´•ω•`)。

でもこのHONDAマチック車は確かにかったるい車でしたが、それはATだと思って乗っているから…ノークラMT式に乗ればMTほどではありませんが普通には走りました( ー̀ ー́)⁾⁾。

それが今のこのATにも生きている…つまり発進はDレンジで2速のギヤに入ったら2レンジにしてトルクレンジギリギリの80㌔手前まで引っ張りそしてDレンジに戻す…そして減速時には2レンジで減速…こうすると確かにATの寿命は縮めてしまうかもしれませんが、かなりキビキビ走ります(・∀・)。

ちなみに自分はこの乗り方でバモスは20万㌔(スワップエンジンとATでさらに10万㌔)…アクティバンでは23万㌔乗っていますヾ(。・ω・。)ノ。

もちろん手入れメンテは必要ですけどね…( ^ω^;)。

あっ…普通車では自分は普通の乗り方をしますけどね…(;゚д゚)ェ…。

話は長くなってしまいましたが、ちょっとした過去のお話と自分のHONDAの軽ATの乗り方を書いてみましたヾ(。・ω・。)ノ。

もしよろしければ個人的な感想ですが4駆の4速ATのお話もできたらと思っています(^.^)。
Posted at 2019/10/22 13:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽である\_(・ω・`)ココ重要!、荷物が載る(まあまあ)、HONDAである(,,ò᎑ó,,)و ✧ http://cvw.jp/b/3070420/45531649/
何シテル?   10/10 22:09
でこひでです壁|д・) ソォーッ…。 普段乗りのこのアクティシリーズも気付けばもう6代目…ホンダにどっぷり約30年…軽快でとても楽しい車です(^.^)。 目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12 345
67891011 12
13 14151617 1819
2021 22 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

エアコンフィルター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 19:39:40
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 08:43:06
天井裏にリアカメラのケーブルを通してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 06:36:29

愛車一覧

ホンダ ゼスト チビ車 (ホンダ ゼスト)
このところご無沙汰していましたが、実はデコっぱちアクティでは人員の乗車が間に合わずしばら ...
ホンダ アクティトラック デコっぱち (ホンダ アクティトラック)
ホンダ アクティトラックに乗っています(*_ _)。 HA6デコっぱちアクティは元気よく ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 代車 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
様々な経緯でこちらで代車として借りているハイゼットカーゴ…( ・ัω・ั; )。 ディ ...
ホンダ フィットシャトル 乗用車 (ホンダ フィットシャトル)
えっ…ハイブリッド車じゃないの…(´⊙ω⊙` )…と言われてしまうフィットシャトル…(¯ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation