• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でこひでのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

番外編 リヤカメラ収納(ノ*' ')ノ□

番外編 リヤカメラ収納(ノ*' ')ノ□これで穴開けができます(๑•̀ㅂ•́)و✧。

でもその前に…この作業は大切な車をキズをつけることも最悪壊れる場合もあります。

作業は自己責任にてお願いいたします。

まずはリヤハッチのガラスの上部に約3cm程度の返しがありましたので、今回はその場所のセンターに墨出しをして穴開けをしました(^.^)。


ただボディそのままだと跡がかなり残るので養生をビニールテープで行い墨出し…そして電動ドリルで下穴(3ミリ)を開けてから多口径ドリル(タケノコドリル)で14㍉まで穿孔しました(;^ω^)。


なぜそこまで大きな穴を開けたか…それは穴をふさぐグロメットがその大きさだったからです(・∀・)。

この膜付きグロメットはモノタロウで購入して配線穴をできるだけスマートにするのと誤ってその穴に触ってしまうとケガをしますので保護も兼ねています(。>ω<)ノ。

ちょっとしたことですがこれは大切です(`・ω・´)。


穴が開いたので配線通しでリヤハッチの片側取れているジャバラのところまで先端を出してから内線の出ている配線を穴まで通します(ノ*・ω・)ノヨイショ。


そして膜付きグロメットをちょっと穴を開けて配線を通しリアカメラに届く程度必要な分を出してから穴をグロメットでふさぐ(σ・ω・)σククッ。

これでリヤカメラを取り付け、外側にハイマウントストップを復旧して作業は終わりましたε-(´・`) フー。

こちらのたくさんの皆さまの記事を参考にしてスマートに納まりました\( *´ω`* )/。

本当にありがとうございました(*˘︶˘人)感謝。
Posted at 2021/03/29 02:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2021年03月29日 イイね!

番外編 やっぱりこうなるか…(*ノω<*)。

番外編 やっぱりこうなるか…(*ノω&lt;*)。さぁ…リヤカメラ設置をやろう(๑•̀ㅂ•́)وヨシ。

あっ…そういえば…Σ( ˙ロ˙ )。

リヤカメラを取り付けるにはリヤハッチに穴を開けないといけません…(。-`ω´-)。

その前に準備を…(; ̄^ ̄)ん~。

この三菱のスズキは内部に以前こちらでも紹介したかもしれませんが、マルチサイドレールなる作業車なので脚立が載るように作ってあります(・∀・)。

つまりリヤハッチのど真ん中にカメラを取り付けしても脚立が積載してあるためにあまり視界には入りません(^.^)。

ただリヤハッチの中心のところに穴を開けるために今あるものを外しておかないといけません(`-ω-´)。

それはハイマウントストップランプです(・∀・)。

なぜか…これはこちらを取り付ける際に参考にさせていただいた記事にも書いてありましたが、配線やウインドウォッシャーの配管が走っているのでそれをキズつけてしまう恐れがあるためですΣ(ㅇㅁㅇ;;)エッ。

ただスズキのハイマウントストップランプの取り付け方法は…(・ω・`;)?…これもこちらの記事で取り外しのものがありました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧。

写真はその取り外しを行っている時のもの…ハイマウントストップランプの下にツメが2ヶ所あってそれを内装外しでツメを外すと取れましたo(*>▽<*)o。

ただ作業を行う時にはハイマウントストップランプの下にはキズを防ぐためにテープ養生が必要でした(;^ω^)。

ストップランプが球切れを起こした時には必要な知識をひとつ覚えました(・∀・)。

なお作業を行う時には大切な車ですので自己責任にてお願いいたします。
Posted at 2021/03/29 02:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

番外編 配線は通ったけど……( ˙ロ˙ )。

番外編 配線は通ったけど……( ˙ロ˙ )。では後方カメラに…まずはむき出し配線にならないように天井の固定具を取り外し、そしてバックドアのリアワイパーのウォッシャー液や配線が入っていると思われるジャバラ部分を取り外し…( ˙꒳˙)ノ、この写真のジャバラ部分を取り外してリヤカメラの配線を通したもの…これも配線通しがとても役立ちました⸜( ' ᵕ ' )⸝。

そして自分が思ったことですが、両サイドのこのゴムのジャバラを外してあるのがお気づきかもしれません(^.^)。

今回は配線通しで引っ張るのではこのジャバラ内部の大きさでは少し狭く、リヤウォッシャーの配管のジョイントを外してからジャバラを縮めて配線を通したところ一発で通りました(๑•̀ㅂ•́)و✧。

これまでは天井材やピラーの裏側などで配線が目立つことがありませんが、リヤカメラ設置にはもうひと手間がかかります…๛(˙꒳˙ก̀)。
Posted at 2021/03/28 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

番外編 はて…どうしたらいいか…(。ŏ_ŏ)。

番外編 はて…どうしたらいいか…(。ŏ_ŏ)。さてドラレコも買えたし…準備もできたしやってみるか…( ー̀ωー́ )و。

今回はモノタロウブランドの配線通しと内装外しも購入…(๑•̀ㅂ•́)و✧、そしてヒューズから電源を直撮りできる配線もモノタロウで購入…( ー̀ωー́ )ウム…これだけ準備できていたら…:(っ`ω´c):、しかし自分にはスズキ系統の車をイジったことがないのに気付きました…Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ。

とりあえずカーショップの店員さんには話は聞きましたが、具体的には自分の車ではないので車の情報がない…(゚O゚;アッ!、そしてバンタイプの三菱のスズキなのでボディの露出箇所が多かったのでは…( -᷄ω-᷅ )、あまりにも考えてしまったのでググってみたらこちらの記事が…エッ?!(´⊙ω⊙๑)、そのオーナーさんの記事はエブリィワゴンでしたがとても参考になりました٩(*´꒳ `*)۶。

まずは助手席フロントピラーを外してからダッシュボードの収納を外すとヒューズボックスがありましたε= (´▽`;) ホッ ♡。

そして外したフロントピラーから配線通しを入れてドラレコの電源コードを設置…これは従来通り…( ,,-`_´-)੭、この写真の駐車監視機能の機械がギボシタイプだったのでヒューズから電源コードを直取りしようと思って頼んだモノタロウのヒューズタイプと違っていました…〣( ºΔº )〣ガーン。

慌ててアストロで短いタイプの電源直取りソケットを買って事無きを得ました…ε-(•́ω•̀๑)。

新しい車はヒューズが違う…聞いていた話でしたが忘れていました…(*ノω<*)。

この駐車監視機能の機械はアクセサリーのオフで電源が切れない仕組みになっているようで、今回は電源直取りソケットを2つ買って取り付けしましたφ(・∀・*)。

これでフロントのカメラが作動した…ではこれから後方カメラだな…(´ω`٥)。

Posted at 2021/03/28 22:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

番外編 またまたドラレコ取り付け…(꒪∆꒪;)。

番外編 またまたドラレコ取り付け…(꒪∆꒪;)。こちらの皆さまご無沙汰しております…(* > <)⁾⁾ペコリ。

オーバーヘッドコンソールを装着して以来の登場…もうすっかり桜✿が咲く季節になりました…( ¯ㅁ¯ )。

当然スタッドレスからノーマルタイヤの交換は行っていますが、またそれもおいおい更新させていただきます…( ・ัω・ั; )。

さて今回はデコっぱちアクティの話ではありませんのであえてブログから…そして番外編として更新したいと思います(。>ω<)ノ。

よく仕事で乗ることがある三菱のスズキ…現行のミニキャブにドラレコを付けて欲しいとの依頼があって今月中のことだったので、慌ててカーショップで購入してきましたアタフタ(°Д°; ≡ °Д°;)アタフタ。

以前にも取り付けをしたケンウッドがかなりいいとの話だったので、使用頻度…車の耐久度…そしてドラレコの値段を加味して今回はこの機種を取り付けることになりました(・∀・)。

もちろん駐車監視機能付きで…ただ自分はいわゆるスズキ系統の車を触ったことがありません…(๑•́ ₃ •̀๑)。

どうしてドラレコを取り付けするか…また後ほど更新したいと思います( ᵕ ᵕ)⁾⁾。
Posted at 2021/03/28 22:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「軽である\_(・ω・`)ココ重要!、荷物が載る(まあまあ)、HONDAである(,,ò᎑ó,,)و ✧ http://cvw.jp/b/3070420/45531649/
何シテル?   10/10 22:09
でこひでです壁|д・) ソォーッ…。 普段乗りのこのアクティシリーズも気付けばもう6代目…ホンダにどっぷり約30年…軽快でとても楽しい車です(^.^)。 目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 19:39:40
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 08:43:06
天井裏にリアカメラのケーブルを通してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 06:36:29

愛車一覧

ホンダ ゼスト チビ車 (ホンダ ゼスト)
このところご無沙汰していましたが、実はデコっぱちアクティでは人員の乗車が間に合わずしばら ...
ホンダ アクティトラック デコっぱち (ホンダ アクティトラック)
ホンダ アクティトラックに乗っています(*_ _)。 HA6デコっぱちアクティは元気よく ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 代車 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
様々な経緯でこちらで代車として借りているハイゼットカーゴ…( ・ัω・ั; )。 ディ ...
ホンダ フィットシャトル 乗用車 (ホンダ フィットシャトル)
えっ…ハイブリッド車じゃないの…(´⊙ω⊙` )…と言われてしまうフィットシャトル…(¯ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation