• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒官兵衛の愛車 [メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

隙間モールでデッドニング、静音化をしてみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【前準備】
隙間モールを貼る前に脱脂をします。
ボディ自体は比較的にきれいでしたので、台所で使う、アルコールスプレーを使いました。

■後ろドア①
後ろドアに隙間モールを貼る前です。

2
■助手席後ろドア②
ドアの外側を隙間モール施行後です。

外側の目的は、デッドニングだけでなく、ドアと内側のドアモールの間に汚れが付きます。それも防ぐ目的もあります。
3
■助手席後ろドア③
ドアの内側を隙間モール施行後です。
こちらの施行は、ドア内側のドアモールの密着を高めて、外部の音を防ぐのが目的です。
4
■運転席前ドア①
前側から施行しました。
この部分は、前ドアの内側ドアモールの密着を高めるためです。

端は、ボディ側のゴムモールの内側に挟めて、ゴムモールに雨が入らないようにしています。
5
■運転席前ドア②
カーブの箇所は少しづつ貼り、曲線の調整をしていきます。
6
■運転席前ドア③
隙間モールの最後の部分です。
ボディ側のゴムモールに隠れるくらいの長さを残してカットします。
分かりにくいですが、隙間モールの断面が写っています。
B型になっています。
このB型は汎用的にどこにでも使える形だと思います。
7
■運転席前ドア④
隙間モールをボディ側のゴムモールの中に入れて終わりとなります。
8
■助手席前ドアとボディの隙間
ドア側にゴムモールがあります。
そのゴムモールがボディ側の内側(赤い線の箇所)に接しています。
そこの密閉性を高めて遮音性を高めたいと思いました。
ボディ側の赤い線のところに、隙間モールを貼りました。

【効果】
ドア部分ですが、密閉性が高まったことを感じました。
デッドニングに関しては、外部の音が遮音が高まったと感じました。
関連情報URL : https://amzn.to/2EXtwSe

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカーケーブルの交換しました、

難易度:

スコーカーにシグナルバランサーを設置

難易度:

フューズが飛びました。

難易度:

センタースピーカーのケーブル引き直し

難易度:

スピーカーケーブル zonotone Granster α5500の構造

難易度:

REVAMP210をアンプに取付ました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新橋に5月オープンの二代目ラーメンにてしょうゆラーメンを食べています。
すっごく美味しい醤油。
また絶対来る」
何シテル?   05/29 20:06
黒官兵衛です。よろしくお願いします。 今まで、外車を多く乗り継いできました。 レンジローバー シトロエンBX BMW X5 一つの車を長くなってきてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルのチルト改善(固着) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:30:45
ステアリング チルト固着 W212後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 01:50:41
エアコンファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 00:28:06

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
シューティングブレークに憧れて購入しました。 長年、SUV、ツーリングワゴンなどを乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation