• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレイ・スーのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

今年のチョコは『百式』

今年のチョコは『百式』今年のチョコは『百式』!!!
これをゲットするために、奥さんを売り場まで連れて行って、会社の付き合いのある人たちへのチョコをかごに入れた後、『僕はこれがいいな!』と圧力をかけて、奥さんの手によりカゴへ入れてもらいました。
『そんなんでうれしいか?』と言われましたが、『うれしいです』

単純なファーストガンダム世代です

ちなみに、お会計は全て私持ち。
Posted at 2024/02/15 00:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年11月09日 イイね!

ワク・ワク・ワク・ワク・ワク・ワク・ワクチン

本日新コロワクチン7回目投入してきました。
受付で、『2週間ぐらい前から鼻水が出るんですけど、熱は平熱です。』と伝えたところ、いつもと違ってカーテンで仕切られた場所に通されてしまいました。

そわそわしながら待っていると先生到着。体の調子はいつもと同じことを伝えるとワクチンをうっていただきました。
良かった。

それにしても今はコロナよりインフルで来院している人が多いですね。
私もですが皆さんも注意いたしましょう。
Posted at 2023/11/09 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年10月26日 イイね!

親子ツーリング2023

親子ツーリング2023本日お休みをいただき、今年初の親子ツーリングに行ってきました。
私はスーパーシェルパ、息子はGSX250R。
八ヶ岳一周ショートカットバージョン、距離にして140Km。

息子のカーブでのラインどりが危なっかしいし、バイクをよく見たら、あらあら、コケた傷が増えている。
ちょっと乗り方の指導しても、なかなかビビっている。
まあ、バイクに対して『楽しさ6で怖さが4』と言ってました。
カーブではもう少しスピードを出してバイクを傾けて、内足をしっかりペダルに・外足はタンクを抑えるようにすれば気持ちよく走れるのに。
大きな怪我はしてほしくないけれど、見ていて安全な走りをしてほしいです。

でも、今年も事故もなく親子ツーリングができて良かったです
Posted at 2023/10/26 19:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年09月18日 イイね!

稲刈りと充電

この3連休で稲刈り終了しました。

初日、田んぼ1にて、稲刈りと肥料散布・田起こし実施
2日目、田んぼ2にて、稲刈り終了、籾をご近所さんに運び乾燥依頼。
3日目、乾燥籾の回収と、田んぼ2にて肥料散布・田起こし実施。

稲刈りは、お義父さんが運転するコンバイン周りの力仕事。肥料散布は背負い式のブロワーを使い、田起こしはお義父さんの指導の下、トラクターの運転。
久しぶりのトラクターだったので、すっかり運転方法を忘れていました。

そうそう、ステップワゴンですが最近アイドリングストップを全然しなくなったのでバッテリーがそろそろ危ないかもと、テスターで調べると11.5Vでした。
平日毎日2時間は運転しているけど、4年と8か月。今年の冬には交換かも知れませんが、とりあえず今夜一晩ゆっくり充電させておくことにしました。

バッテリーの取り外し・持ち出しが大変なので、充電場所の近くに車を置いて、マイナス端子の取り外しをしてから、ケーブルをバッテリーに接続。
出力の一番小さい『1』にて、約14.6V・1.5Aです。
お義父さんいわく、この出力ならバッテリー液の入り口から泡なども出ないからキャップ閉めたままで大丈夫だよと。
いつもいつも機械(車・農機具)のことで頼っている、頼もしいお義父さんです。
Posted at 2023/09/18 17:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2023年08月12日 イイね!

冷凍庫の霜取り

なんか、夏の恒例となりつつある我が家の冷凍庫の霜取りを本日行いました。

前回行ったのは2年前?
冷凍庫を買うときは霜取り機能があるものを購入したはずなのに、ほとんど機能しないんです。
きっと、こまめに行うことが取説には書かれているんだろうけれど、全然読んでいないから、カゴが開かなくなってからです。

電源コードを抜いて、中身をすべて4個の発泡スチロールに入れ替えて、500mlのペットボトルにお湯を入れたものをガチガチに凍った霜にぶっかける。適度に溶けてきたら手で霜をかき出す。ぶっかける、かきだすを繰り返します。

もちろんお湯はとても冷たい水となってたまっていくので、ここで活躍したのがプラスセーヌプレミアム。
吸水力は折り紙付きなので、これで吸い取ってバケツに絞る。
霜が全部取れた後も、本体をプラスセーヌでふき取る。さらにカゴも洗った後にふき取る。なるべく水滴は残したくないですよね。

綺麗に霜が取れたらすぐさま電源ON!
冷たい気分になったら冷凍庫に冷凍食品たちを戻す。
約1時間30分のお仕事でした。
Posted at 2023/08/12 23:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「90,000㎞ http://cvw.jp/b/3106046/47615209/
何シテル?   03/26 23:37
グレイ・スーです。 ほとんどノーマル、通勤仕様。 子供たちも大きくなり自分の車を持つようになりましたが、まだまだ多人数を乗せる機会があり、長野県諏訪地域...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダ・クールスピリット4WDに乗っています。 長野県の冷え込 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation