• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xtenderの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年4月29日

スピードメーター不具合修理(149,318km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、スピードメーターの針が時々動かなくなる(0km/hで固定)不具合が発生。
車検も近いので、このままではマズイと思い原因を考えてみました。

メーターが動かない時は、いつもカーナビの画面に「速度パルス信号が来ていません云々」なるアラートも出るので、単純に速度センサーの不具合かな~と考え、部品をディーラーに発注(幸い、まだメーカーに在庫あり)。
ただ早速ディーラーで修理するも症状は治りませんでした。
(残念ですが、まあ予防修理をしたと前向きに捉えます。)
※写真は取り外した速度センサー
2
ディーラーの詳しい方に色々調べて貰ったところ、どうやら単純にスピードメーターが怪しいとのこと。
カーナビのアラート表示については、メーターには信号の入力だけでなく出力もあるため、それで一緒に出ているのかも、とのことでした。
しかし、BDのスピードメーターは既に廃番でメーカー在庫もない状況でした。

仕方ないのでネットで中古のスピードメーターを探したのですが、なかなか良さげなのが無い状況。
STIオプションの240km/hメーターはプレミア価格になってるし。
結局タコメーター等も含めたユニット(メーターアセンブリコンビネーション)の中古品を安価で入手。
(後期型のAT仕様ですが、スピードメーター単品はAT/MT共通部品なので今回はOK)
※写真は撮り忘れました
3
メーター交換はネットで調べるとDIYで出来そうだったので、休日に実施。
作業写真も撮り忘れましたが、結果、無事に治りました。

取り外したメーター(左):149,318km
取り付けたメーター(右):159,639km
差:+10,321km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンスイッチパネルの照明の球交換

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱりBDが一番(^^)」
何シテル?   12/01 20:25
2007年6月にレガシィRS(BD5C型)を入手。 このBDは以前から気になっていた車です。 車弄りもブログもマイペースで行きます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
1998年式スバルレガシィ ツーリングセダンRS(BD5C型MT仕様) 走行距離約5万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation