• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kartboseの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年5月25日

ペダルカバー取り外し&ペダル高さ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ペダルカバーを3日前に取り付けました。ヒール&トウが格段にやりやすくなりました。歳食って足首硬くなったため、できなくなったのかなあって思ってましたが一安心。
でも1つだけペダルが違うのが気になったので、取り外すことにしました。
2
後付けペダルの経験で1cmほどの調整で足りることが分かっていたので、ブレーキの高さを調整することにしました。

詳細は割愛しますが、センサは捻れば外れました。取り付け時は、ブレーキレバーに押し当てて、捻ると固定され、クリアランス調整も不要なんだと思います。
3
皆さんの整備手帳を参考にしましたが、ロックナットを緩めた後の手順を変えました。

ピンを抜くだけ。それで後の高さ調整は手回しでできます。結局工具を使ったのは、12mmのロックナットだけでした。
4
外したピンです。
クリップは抜けどめのために折り返してある部分をズラせば外れます。
5
ブレーキの調整量が足りないと感じたので、アクセルペダルの取り付け部にワッシャーを入れました。
6個用意しましたが、斜めに取り付けるため上2つはワッシャー1個ずつにしました。
6
と言うわけで、結局ノーマルの見た目に戻りました。
高さ調整分は大丈夫そうです。
7
ついでにステアリングコラム下とフロントのホイールハウス内にアルミテープを貼ってみました。ちょっと走ってみましたが、もともと不満なかったので変わらず。
こう言うのって、乗りはじめに気付くものって経験から思っているので、今後も違いを感じることはないでしょう。
8
さらにレッドブルのステッカーも。

気に入ってますが、洗車時は気をつけないと剥がれそう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

9年目のリニューアル

難易度: ★★★

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

エンジンフードダンパー取り付け

難易度:

HONDA純正CVTシフトノブ

難易度:

バータイプフットレスト自作

難易度:

ゴム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kartboseです。 約3年間、自分の車を持たずに生活してきましたが、S660を注文したのをキッカケとして過去に所有した車の記録から始めてみました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 13:02:36
リジカラ 取り付け フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 06:44:38
ハーフボディカバー用ホック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 22:14:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 納車されました!
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族がメインで使っている車です。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
とても作りがしっかりしていて、軽自動車を見直したのを思い出します。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
走りに行ったり、スキーに行ったり、とても活躍してくれた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation