• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2019年6月16日

ヘッドライト インナースモーク化 vol.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1

昨日に引き続き、ヘッドライトのインナースモーク化作業です。内部のメッキ部分とウィンカー部分の塗装を終え、一晩乾燥させ、今日はいよいよ組み付け作業になります。
2
これから組み付けるパーツです。
ウィンカーレンズは、引っ掛けてビス二本で留まっているだけなので、特に難しいこともありません。


塗装を終えたメッキ部分のパーツは、トップのクリアレンズをはめ込むまでは、塗装面に傷を付けないよう、注意をはらいましょう。
3
話が前後しちゃいますが、
昨日の整備手帳vol.1で述べた、クリアレンズを外す際の注意点として、このビス穴部分を割ってしまいやすいので、参考にしてください。あまりキッチリと位置を定めなくてもいい部分なのか、このビス一本だけで留まっているだけなんです。
4
塗装したメッキパーツをはめ込みました。

ちょっと!コレ、かっこよくない?この状態ですでにワクワクです♪
5
トップのクリアレンズをはめ込みました。
下部ウィンカー部分の辺りから上部に向けてはめ込んでいくと、すんなりきまります。

この後、ヒートガンでブチルゴムを暖め、クリアレンズをベースのフックに押し込んで引っ掛けていきます。
6
まずは端部だけはめ込みます。
後は部分的に暖めては押し込んでの作業を繰り返し。

次に、全周をヒートガンで暖めて、ちゃんとフックにかかっているかを確認したのち、ビス5本で固定します。
7
とりあえず完成しました。
足りないブチルゴム部分は、後でコーキングして防水処置とします。


写真は、左側が今回作ったインナースモーク化ヘッドライト。右側がノーマル。失敗してレンズが溶けてしまっています。



ノーマルと比べて、すごくクールな印象になりました。内部のリフレクター部分はそのままメッキを生かしているとはいえ、少しヘッドライトの光量が落ちる事が懸念されますが、ledバルブを移植する予定ですので、とりあえずこれにて完成とします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今時H4バルブ仕様!もう時代遅れデス

難易度:

12SRのヘッドライト交換(HID→ハロゲン)

難易度: ★★

夏仕様へのライトコウカーン…

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

12SRのヘッドライト交換(続編)

難易度:

K11ハザードSWの電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつか、マッドマックスに出て来るようなクルマで公道を走るのが夢です❤️」
何シテル?   06/02 17:49
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 もともとドリフトしてたので、チューニングカーやレーシングカーが大 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation