ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

多くのリッタカーを凌駕する後席乗降性と積載能力、静粛性! - N-ONE

家族所有

多くのリッタカーを凌駕する後席乗降性と積載能力、静粛性!

ホンダ N-ONE
  • 神父村

  • ホンダ / N-ONE
    RS(CVT_0.66) (2020年)
    • レビュー日:2022年7月6日
    • 乗車人数:4人
    • 使用目的:レジャー

おすすめ度: 4

満足している点
・デザインによる所有満足度
・後席の乗降性。
 (スイスポやヤリスは比較にならない程!)
・積載性
・ホンダセンシング・ACC
(クルコン不要派でしたが、常時使用!)
・秀逸なCVT
・オートブレーキホールド
・遮音性
不満な点
・街乗り領域でのステアリングの手応え
・ステアリングインフォメーションの無さ
・鳴きやすいエナセーブ
・助手席側フロントウインド上端の、不格好な出っ張り
・レスオプション出来ない、低画素リアカメラ
・センターパネル(ナビ)とメータのデザイン (個人的嗜好です)
・CMBS(車線変更と右折で2度加速しなくなり、大事故を覚悟しました)
総評
手抜きの無いデザインの拘りは、唯一無二と思います。
好みなら、それだけでも後悔しない買い物になるかと。
後席の乗降性と積載性は驚異的です!
スライドドアを検討している方にも、是非試乗して頂きたいですね。
ただ、Toringを遠方で試乗し、RSに期待して購入した者としては、ステアリング切り始めの手応えが、ふた昔前のゲーセンみたいで不快でした。
ステッフプレート追加で大幅改善したので、同じ不満を持つ方は解決策ありです!

JG3のModuloX、出ないかな~^_^
デザイン
5
デザインは好みではありますが、各所に拘りを感じます♪
あちこちに散りばめられたNマークも、所有欲をくすぐります。
メーターやナビパネルのデザインは好みではありませんが、他が良いので☆5つで!
走行性能
3
普通の軽自動車と考えれば、☆5つでも良いかもしれません。
特にRSのCVTは、MT好きにも納得の仕上がりと思います!
ただ、ホンダのRSへの期待を考えると、個人的に☆3つです。
純正装着のエナセーブは、右折でちょっと踏んだだけでキーキー鳴いて恥ずかしいです。
太陽にほえろじゃないんだから…^_^
切り始めのステアリングの手応えも、個人的に不快です。
恐らくパワステ制御の問題と思いますが(車線逸脱を切っても大差無いので)、ステッフプレート追加で大幅改善したので、フロントロアアームからラジエターサポートまでの剛性不足が主因と思います。
乗り心地
4
静粛性は、特筆すべきレベルと思います!
窓を閉めると、軽自動車どころかコンパクトカーとは思えないです。
乗り心地は悪くは無いのですが、「コンパクトカーとして最高!」といったレベルまでには感じません。
タイヤ変更やステッフプレート追加で微細振動やコツコツ感は増したので、その辺を緩くして稼いだ印象があります。
プレミアムな軽自動車としては及第点と思いますが、ホンダ好きがRSに期待する乗り味とは…
積載性
5
4名乗車でラゲッジにビール24缶が積めるのが良いです(積めない車種は少なくないです)
リアシートを倒せばフルフラット、跳ね上げれば背の高い物もリアドアから積め、軽の車幅では文句のつけようが無いです!
燃費
4
郊外に出向けば、普通に20km/h以上走ります。
嫁と2~4キロ燃費が変わるので、走り甲斐がありますね^_^
(社外メータの燃料噴射率を加速で5%、定常で2~3%に抑えて走ってます)
ただ、燃料タンクが小さく、500キロ無給油は厳しいです。
価格
3
軽自動車としては高額と思いますが、同社の割安な車種と乗り比べると、個人的には価格差以上の上質感を感じます。
ただ、低画素のリアカメラや、助手席側ガラス上端の無様な出っ張り(恐らくTVアンテナ)がもれなくついてくるのは不愉快です。
(追加料金払うので、無様なガラス上端の出っ張りを無くして欲しい)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)