• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamowgnの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

ドライブレコーダー取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前後のカメラを取り付けます。
向かって右側、ETCのアンテナの横にしました。

左側にしようかとおもいましたが、じつはワイパー拭き取り位置の関係で、左側だと降雨時に雨粒が残ってしまいます。

右側のこの位置ですとギリギリワイパーが届くので、ここにしました。

リアは写真を取り忘れました。
ハイマウントのすぐ下にしました。
ガラスの熱線が映り込むかなと思いましたが、実際映ることなく使えています。
2
配線を通していきます。
ミラーの位置から、
電源系統はAピラー経由で運転席の足元へ(赤線)。リアカメラは、天井にそってリアまで持って行きました(青線)。
3
あとは蛇腹を通し、ハイマウントまで持っていきます。
配線通しがあったほうが楽に作業できると思います。

蛇腹はパーツクリーナーをスプレーしてスルスルと通しました。

写真がなくて申し訳ないですが、ハイマウントのカバーは、両側面を持って広げると簡単に外れます。
また、カバー内に広いスペースがあるので、余ったコードはカバー内でまとめて格納しました。
4
最後に電源の接続をします。
運転席のドリンクホルダーのカバーを外すと、ネジが1本見えるので外します。

すぐ横のウェザーストリップを外し、手前に引くと、パコッと外れてヒューズにアクセスしやすくなります。
5
以前作ったカプラーを赤丸のところに挿します。

あとは、ドラレコの配線と接続するだけです。
配線をまとめて元に戻します。

常時電源を使用する際には、ヒューズの18番にヒューズを入れる必要があります。
6
これで完成です。
途中写真を取り忘れた箇所もあったりと、作業に集中してしまうとだめですね。

パーツレビューでも書きましたが、映像は非常に綺麗で満足です。
ただ、取り付け後、2日くらい経過して画面の操作ができなくなるという現象が発生しました。映像は写ってるんだけど、タッチしても反応が無い、といった感じです。

取り扱い説明書に記載されていたメールアドレス宛てに連絡したところ、同梱されていたSDカードの不具合の可能性がある、ということでした。向こうの指示通りカードを抜いて起動したところ正常に機能しました。
すぐに新しいカードを送ってくれました。

こういった不具合の対応も◎です。

画面がツルツルすぎて映り込みが気になるので、今は反射防止フィルムを検討中です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

パドルスタート取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取り付け その1

難易度: ★★

純正ユーロホーン取付

難易度:

スロットルコントローラー取り付け

難易度:

社外ホーン交換。デンソー ジェイホーンハイパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mamowgnです。よろしくお願いします。 RP3ステップワゴンスパーダから乗り換えました。 基本的にDIYでできることをやっていきたいです。 少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

emblem.M カーストア シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 12:14:51
ENKEI PerformanceLine PF07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 17:48:50

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP3から乗り換えました。 半導体不足で一番騒がれていた頃に注文したため、約1年かかって ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えるので前車から乗り換えました。 基本ノーマルですが、細かいところを改善していけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation