• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル@デルフィットの"げっぱち" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2021年6月29日

リアブレーキローター・パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
こんにちは☺️

今回はフィットです。

2年前に行ったフロントに続いて、リアブレーキにもディクセル スリッドローター、エンドレスTYPE Rパッドを導入します。
2
ホイールを外したら最初から難関です。
ローターを固定しているプラスの皿ネジを外します。
サイドブレーキをかけてやらないと中々外しにくいので、キャリパーを外す前にネジを外した方が無難です。

それはもう固着して外れないので貫通ドライバーをハンマーでガンガン叩いて外しましょう。
ドライバーは3番を使わないとナメます。
3
続いてサイドブレーキワイヤーを止めてるブラケットを外します。写真赤丸のボルト2本ですね。

片方のボルトはワイヤーと重なっていますので、ソケットを入れる際に、ワイヤーブーツを切らない様に気をつけて下さい。
4
次にワイヤーとキャリパーを切り離します。

若干、知恵の輪ですが、簡単に外せます。
5
続いてキャリパーを外します。
キャリパーピンボルトを上下2本外し、そのまま後ろにスライドさせると外れます。

サイドブレーキの関係でフロントの様に持ち上げるような交換方法は出来ませんので、ご注意下さい。

また、ピストンを戻す方法は、ピストンのスリッドに12ミリのスパナか、細いマイナスドライバーを引っ掛けて時計回りに締め込めばピストンが入っていきます。
この時、ブーツを破らない様に注意して下さい。
6
ローター交換をする場合は、キャリパーブラケットを外す必要があります。

写真のボルト2本を外すと簡単に取り外すことが出来ますが、アホみたいな強トルクで締まっていますので、潤滑剤を塗布した上で、怪我に注意して緩めて下さい。
7
ブラケットに付いているリテーナは、この際に洗浄しましょう。

パッドの固着や戻り不良などによる引きずりを防げます。

潤滑剤を吹きつけ、マイナスドライバーや指で擦れば、付着している汚れを落とすことができます。

残った潤滑剤がパッドやローターに飛ぶと止まれなくなりますので、パーツクリーナーで洗浄する事をお忘れなく。
8
後は逆手順で戻していくだけです。

写真ではわかりづらいですが、前後スリッドローターになり、見た目のバランスも良くなりました。

また、サーキット走行前に100〜500キロ程度、街中で慣らし走行を行なわないと、歪みの原因や、初期の防錆コーティングが全て剥がれないため、完全な制動ができない様です。

とは言え、街中で走った感じも、今までフロントが強力なためブレーキング時にツンのめる感じでしたが、リアもスリッドローター、セミメタルパッドに変えてからは、後ろから引っ張られる感覚で安定して止まる様になりました。
サーキットでの走行が楽しみです😁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[車検前整備]リアホイールシリンダーO/H

難易度:

【備忘録】無料6ヶ月点検

難易度:

記録 : ブレーキフルード交換

難易度:

エンジンオイルの交換。

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

マフラー上げ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 http://cvw.jp/b/3145161/44860935/
何シテル?   02/20 12:32
ハル@デルフィットです。 フィットは、仲間のシビックやインテグラなどのスポーツカーと一緒にドライブしても見劣りせず、スポーツ走行でもソコソコ離されずに付いて行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
実は隠し持っていたクルマ、CR-X delSolです。 高校の頃に先輩から頂いたため、 ...
ホンダ フィット げっぱち (ホンダ フィット)
フィットに乗っています。 職場の関係上、そんなに派手な事は出来なくなってしまいましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation