• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年12月3日

フロントガラスとワイパーカウルにマイナス帯電注入して徹底除電しました👍(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日もフロントガラスの室内側上端に絶縁テープとスタティックディスチャージャーを付けてフロントガラス周辺の静電気を除電しましたが、完璧なものにする為に、さらなる高みを目指しました。

画像は施工後ですが見てもわかりません(笑)


これまでのフロントガラス周辺の静電気除電リンクを掲載しておきますのでご覧ください。



https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/7127943/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6975697/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6530817/note.aspx
2
用意するものは、ダイソーのエアーチューブ。
シリコンチューブなので、マイナス帯電注入に最適👌
長さが3mあるのも助かります。
3
先ずはワイパカウルを取り外し、エアーチューブをフロントガラス下端のラインに沿わせて長さを決定します。
そしてチューブの両端に同じくダイソーの2mmアルミワイヤーを適度な長さにカットしてアルミテープで4本束ねてチューブにぶちコミます。
多少膨らみますが、しっかり固定出来ます。
これが放電アンテナになります🤗
4
次にフロントガラスの下端に這わせますが、アルミワイヤーを差し込んだ部分がワイパーカウルの接合部の邪魔にならないように赤線部より外側にセットします。
そしてカウルの縁からはみ出ない様にシリコンチューブをアルミテープで固定していきます。
5
反対側も同様に固定します。
6
全体を這わせるのにアルミテープを10箇所固定しました。
7
ワイパーカウル側は青矢印の爪がフロントガラスの下端に食い込む形になっていますので、シリコンチューブと密着状態になります。
そしてカウルの静電気をシリコンが中和役になり、シリコンチューブから静電気を放電する形になります。また、うちのノア君、ガラス下端よりバルクヘッドにアーシングもしているので、様々な効果が期待出来ます。
8
外したワイパーアーム、ワイパーカウルを元に戻すと、外観は全くわかりません。
これで施工終了です。

さてさて、マイナス帯電注入効果はあるのか?

――――――▼インプレッション▼――――――
走り始めは余りわかりませんでしたが、走り込んでいくうちに、
①ステアリングのしっかり感
②ブレーキフィールのカチッと感
③トルクアップ(アクセル開度少なめに軽く進む)
を体感出来ました。

マイナス帯電注入により、バランスが取れて良い感触となったようです。
ガラスをバルクヘッドにアーシングしているので、関連するところにも影響がしっかり出たと思われます。
これはやって正解と言える施工となりました。

少々手間はかかりますが、この周辺はとても重要なポイントになると再認識させられました。

材料費もお安く済んで、これだけの効果が有れば文句なしです。

これでフロントガラス周辺の施工は完結となると思います😅

よろしかったらお試しくださいね🤗

9
※後日談
最近、フロントガラスのコーティングしていない中、洗車時に水を噴射したらめちゃ水の流れが早くなっております。
除電出来るとこういうところにも良い効果が👍

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

また飛び石フロントガラス亀裂

難易度: ★★★

70ノアのフィルム貼り付け

難易度: ★★

サイドバイザー磨き

難易度:

クールヴェールへフロントガラス交換

難易度: ★★★

窓枠のゴム清掃

難易度:

ゼロウォーターイージー追い施工しました~😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月3日 17:43
こんばんは😊

なかなか高度ですねー😅
参考にして、そのうちやろうかな❓できるかな❓
コメントへの返答
2022年12月3日 18:27
こんばんは~☺️
ワイパーカウル外すのが手間ですが、やる価値有りですね👍
お試しくださいね😉
2022年12月3日 17:47
こんばんは😄
今回の施工は手間がかかり大変そうですが効果良さそうですね😆
以前からガラスやバルクヘッドのアーシングあっての相乗効果何でしょうね😆
凄いです😊
コメントへの返答
2022年12月3日 18:29
こんばんは~☺️
ちょいと手間がかかりますが、フロントガラスやバルクヘッドの除電はあれこれ影響するので、やる価値あると思います。
是非試してみてくださいね😉
2022年12月3日 19:01
コッペパパさん、こんばんは〜。

えぇ〜っと… (^^;) ← アフォ

ガラスはプラスに帯電しやすくて…

そこへ… ん?
マイナスに帯電しやすい材質を持ってくる事で
+と−の静電気が "すんっ!" ってなると。
以前の授業で見た、赤と青の矢印のやつですかね。

+と−を中和させて消しちゃうみたいな、
コレはまさに "除電" なんですね。

集めて、導いて、放電っ!
っていうのとは少し違うアプローチなんですね。

コレってもしかして、
放電させるより効率が良かったりしますか?

なんかワクワクですねっ! (๑˃̵ᴗ˂̵) ← アフォ
 
コメントへの返答
2022年12月3日 19:38
こんばんは~☺️
そうです👌
プラスにマイナス入れてゼロにするのが目的ですよ~👍
これまでのアルミテープによる放電だけだとイマイチでした😅
奥が深いですねぇ~😉
2022年12月3日 19:27
これはやってみる価値はありますな☆

ガラスにチューブとアルミワイヤーのみでも効果ありますかね?
コメントへの返答
2022年12月3日 19:36
おばんですぅ~☺️
ガラスにアルミテープ&チューブだけでも効果あるはずッスよ👍👍👍
チューブの端っこにつば付きアルミテープ付けといたらオッケーっす👌
2022年12月3日 19:55
こんばんは😊

良さげですね😁
カウルトップ外すことがあったらやってみます♪
コメントへの返答
2022年12月3日 20:20
こんばんは~☺️
こんなホースを貼り付けるだけにしては、👍です!
是非お試しを〜🤗
2022年12月3日 20:53
師匠、
お疲れ様です😃

サスガ!
ここまでやれば完璧ですね✨
クリップしましたのでAURAでやりますよ〜😁👍
コメントへの返答
2022年12月3日 21:35
こんばんは~☺️
やっぱりシリコンパワーは凄いです👍
新車ばらすのは抵抗あると思いますが、お試しくださいね🤗
2022年12月4日 5:05
コッペパパさん

おはようございます🙇‍♂️

フロントガラス・ワイパーカウルに、マイナス帯電注入をするとそんなにも変化が現れるのですね🤔
使用したシリコンホースは、水槽のブクブク用のホースがこの様な使い道が有るのですね🤔
ワイパーカウルを戻すと、見え無いですが👀チャンと除電してくれる縁の下の力持ちですね👍️
私も仕事が落ち着いたら、やってみたいですね😆
コメントへの返答
2022年12月4日 10:23
おはようございます☺️
私も正直そんなに変わらないかなと思っておりましたが、こんなにも違うのかって感じでした。
手間はかかりますが、それに見合った変化がありますのでやる価値ありだと思います。
お試しくださいね🤗

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん!お誕生日おめでとうございます🎉🎊🎉
ご家族でお祝いされて良かったですね~🤗
良い一年になりますように☺️」
何シテル?   05/31 21:30
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【200名】キイロビンゴールド、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 15:29:48
【10名】モンスター サーベラス、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:59:51
【シェアスタイル】モニター募集🎁GW目前!この夏の必需品傘型サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 06:32:37

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
トヨタ RAV4 ラボフォー (トヨタ RAV4)
長男の車。 メンテしないので、私が代行を😅 仕様はどノーマル‼️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation