• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年7月24日

ワイパーカウルを徹底除電しました👍👍👍

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
これまでフロント周りは、バンパー/ボンネット/ワイパーカウル/フロントガラス/ルーフときっちり静電気放電策を施工してきたつもりでした。

ところが京都の大師匠トムイグ様が、昨日ワイパーカウルの除電を施工された手帳をアップされてましたので、内容をしっかりチェックさせて頂きました。

そこで気付いたのが、うちのノア君ワイパーカウルだけ隣接するパーツと関係なく単独で施工していました。
もちろん、それでも効果はあるのですが、さらなる高みを目指すために、強化致しました👍

画像は施工後となります。
2
先ず用意するのは、10×50mmのアルミテープを10本以上とダイソーのアルミ板でカットした手裏剣型ディスチャージャーを2枚。
3
次にワイパーアーム、ワイパーカウルをサクサク取り外し、フロントの雨樋をモロダシにします。
4
次に外したワイパーカウルにアルミテープをペタリペタリ貼り付けます。
赤丸部がフロントガラスに接触するモール部、緑丸部がボディフレームに当たる部分、黄色丸部が雨樋に当たる部分に貼り付けました。

これで、ワイパーカウル単独で抜けない静電気を他のパーツに当てる事で他力本願的に機能させます。
5
次にボディフレームのファスナー固定部の穴を塞ぐ様にアルミテープをペタリ。
これでカウルとボディが導通状態になります。
ファスナー止めは左右2ヶ所のみとなります。
そして、固定ファスナーにワッシャー代わりに手裏剣型ディスチャージャーを噛まします。
6
ワイパーカウルを元に戻しファスナーを止めるとこんな感じに。
なお、取り付け穴を塞ぐアルミテープを貫通させるように差し込むので、バッチリ導通状態になります。
この手裏剣型ディスチャージャーは二枚重ねしてあります。

画像は運転席側。
7
画像は助手席側。
8
雨樋部もカウルに貼り付けたアルミテープとそれと当たる雨樋部にもアルミテープを貼り付けて導通状態にしました。
9
雨樋部にはブレーキオイルタンクの取り付けブラケットの取付部に手裏剣型ディスチャージャーを噛ましてますので、これも一役かってくれる事を期待します。
10
あとはフロントガラス側のモール部も表から見ると全くわからない状態になります。
11
これでフロント部についてはトータル的に導通状態になります。フロントからの風が剥離することなくボンネット〜フロントガラス〜ルーフへと綺麗に流れてくれると思います。



さてさて、効果の程は如何に?

エンジンスタートし、動き始めるといきなり感じたのがステアリングが軽くなってる~😅
ひょっとしてステアリングシャフトがバルクヘッド〜雨樋〜カウル経由で大気に静電気が放電するようになったか?

あと走行状態では、全体的に軽さを感じる事が出来ました。
やはり樹脂物の大きいパーツは影響力高いんだなと感じました。

これは大正解な弄りでした👍👍👍

トムイグさん!ありがとうございました🙏



あと、これまでの関連記事を載せておきますので、ご参考に🤗

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6530817/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6463041/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6445634/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

126326km ワイパーゴム交換

難易度:

ウォッシャー液交換

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月24日 14:53
こんにちは
私の記事実は職場の昼休みにやった手抜き作業でした。お恥ずかしい限りです。
ワイパーのあたりはフロントバルクヘッド、ゴムとガラスをこする発電機など静電気を溜め込む要素が多いので除電すると効果が大きいようです。
ガラスとの境目が特に興味深いですね。ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年7月24日 19:06
こんばんは~☺️
あれで手抜きですか😂
昨日、師匠の施工を拝見して気付く事が出来ました。ありがとうございます🙏
カウルを外して良く観察したらガラスと嵌合させるツメにスポンジ状のスペーサーが貼ってあったので、これはと思いアルミテープ貼っちゃいました😁
やはり面積の大きいものは影響も大きい事が確認出来ました🤗
今度はダッシュボードを再考したいと思います☺️
2022年7月24日 16:45
コッペパパさん
こんにちは☺️
ワイパーカウルを除電すると効果絶大なのですね🤔
やはりプラスチックの塊なので、除電する事により
フロントからの風を上手く、後方へと送り出すのですね😆
走行時に軽さを感じる所が気になります〜😆
これは興味深いですね😆
私も近い内にトライしてみます☺️
コメントへの返答
2022年7月24日 19:08
またまたこんばんは〜☺️
以前から単独での除電は施工していたのですが、今回、大幅な追加施工で本領発揮してくれました👍
なんと言ってもステアリングまで軽くなるとは、嬉しい誤算でしたね🤗
やはりフロント周りの除電は影響力が大きいと再認識出来ました👍
2022年7月24日 17:04
コッペパパさん こんにちは(^^)

これも見事な施工ですね😆
フロントで風も通るしカウルトップは樹脂の塊だしめちゃ効果的ですね!

次回はこの施工を挑戦したいです☆

コメントへの返答
2022年7月24日 19:10
こんばんは〜☺️
ここはフロントからの風がエンジンルーム、ボンネット表面の二通りで当たるところなので、重要でしたね👍
バンパーグリルと同様、きちんと施工すると効果は大きい様です🤗
2022年7月24日 19:44
コッペパパさん、こんばんは🌠
高みを目指すストイックさはもう大谷翔平選手並みかもですね⤴️⤴️
裏側なら目立たないですし、一連が連結されて効果的とはいろいろ恩恵がたくさんありますね(^^)
ちゃちゃっと洗車とこの弄りをやってしまうところもすごいです😲‼️
コメントへの返答
2022年7月24日 21:08
こんばんは~☺️
雲の上の大谷翔平君とはレベルが違いますから(笑)
基本そのパーツからダイレクトに放電させるのがセオリーなのですが、ベースとなる金属を上手く使うと安定した効果が期待出来ます。
それにしても完全放電は出来るのか先が遠くなってる気がしております🤣
2022年7月24日 22:19
こんばんは〜解体お疲れちゃんでした。話についていけない〜🤣🤣勉強しないとね。😅👍
コメントへの返答
2022年7月24日 23:16
こんばんは~☺️
これは違いを体感すると嵌まる世界ですよ~😁
俗に言う変態弄りって奴ですね😅

プロフィール

「サラリーマン辞めました〜😁 明日からリスタートでございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48610870/
何シテル?   08/20 14:14
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:36:46
エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation