• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hの"8S TT O-Line" [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2019年8月25日

インナードアグリップ & Aピラー デルタ地帯 カーボンラップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みやびんtt8sさーん、見てもらってますかー。

小生、やった、やりましたよ。

みやびんtt8sさんの写真のおかげで、スグ、シルバー輝くグリップカバーの外し方は直感的に理解できました。


手持ちのカーボンプリント 6D PVCシートを切り出してのラッピング作業です。
(8月22日に、パーツレビュー投下済みの、半年の眠りより目覚めた、”耐水 6D ハイグロス & スムース カーボンプリント PVC ラップフィルム ロール販売 30cm x 152cm”、ついに立つ時がきました)

内装ハガシのプラ工具を使い、
この兵器の差し込み場所を、ドアグリップのカバー接合部に、見当をつけ、
こーググッ、グググッ、ググググググッ、てな感じで挿し込んで、やさしくでも強くコジり、均等に浮かしていきます。

かなりカッタイので、この手の経験のないヒトは、カンタンに考えてはいけません。

ムリクリコジると、マズどっかをキズつけるでしょう。

繊細かつ大胆な作業が要求されるところです。

浮いてまえば、アトは注意深く、均等にチカラを加えながら、上に持ち上げるようーにしていけば、パカッ、か、ポコッ、か、ポロッか、
まーそーゆー感じで、カバーだけ外れます。

ただ、みやびんtt8sさんのレビューでは、留め位置2箇所に赤マル図示されてますが、
実際は、上(⭕)、中(⭕なし)、下(赤⭕)の3ケ所です。

しかーし、面白いことに、小生のO-Line、
右ドアは、上(⭕)、中(⭕なし)、下(⭕)の3ケ所すべてのホールド穴に金具が、
左ドアは、やはり、みやびんtt8Sさん同様に、⭕の、上、下の2ケ所だけという。

先に右からヤッツけたので、気付きましたが、
左を外したとき、金具が足りないんで、探しましたよ。
カバーに取り付いてるんじゃないか、ドッカ落としたんじゃないかと。

でも、作業中にはなーんも、目を横切るものも、
コロッ、か、カラッかは知りませんが、小っちゃなオトもしなかったし。

これは、もー、Audiのフシギ仕様だと、
小生の中では片付けて、放念することにしました。

あとは、Aピラー デルタの採寸をしたら、
外した2個のシルバーカバーと、
採寸メモを持って、家に戻り、

エアコンの効いた快適な部屋で作業です。

これ、大事です。

熱っつい屋外で作業を続けると思考力が低下します。

失敗の元です。

2
予め、シルバーカバーをPVCシートにあて、
適当な大きさにカットしておき、

嫁さんのドライヤで、シートを温っためながら、キレイに、ピッチり、気泡のツブが出来ないよう、
またカドのフィニッシュラインは、特に気合を入れ、丁寧に仕上げます。

2本ともラッピングが終わったら、
クルマに戻り、
元あった場所に嵌め込めば、

ハイ、終了。

2本で、トータル約1時間。
3
Aピラー デルタはカンタンすぎ。

採寸どおり、カッターナイフで切り出すだけ。
4
ただこの作業も
漫然とやっちゃーイケません。

カーボン柄は斜線の模様になってるんで、
斜線の角度、
左右のシンメトリー
を十分に確認して、
カットする必要がありますね。

コッチは、(ドアグリップと同時進行作業でしたが、あえて言うなら)
作業時間は、採寸からの貼り付け完了までで、トータル約10分。

Aピラー デルタだけは、シロートでも、ウルトラかんたんにできるんで、
オススメです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント足回りリフレッシュ5

難易度:

TT8J天井クロス張り替え

難易度: ★★

フロント足回りリフレッシュ

難易度:

フロント足回りリフレッシュ3

難易度:

フロント足回りリフレッシュ4

難易度:

☆Giro Disc Fブレーキ補修用ローター交換!走行217,100km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月25日 21:58
こんばんはー!

是非ともお願いしたいです(笑)

皆さん器用ですね!

グリル周りのメッキいってください。

そして、やり方を教えて頂けますか(笑)?
コメントへの返答
2019年8月25日 22:54
こんばんはー。

もともと、カーボン柄PVCシートはセンターコンソールにお化粧してやるつもりで、仕入れてたもんなんですが、

けっこう大変そうで、ほっぽらかしてところ、

ドアグリップの施工をされた方のページを拝見し、
これならカンタンにできるじゃん、
ほんじゃっ、てんで、Aピラーデルタもやっちゃお、って閃いて、一挙に作業したものです。

当初構想のセンターコンソールはいつになることやら。

でも、やった際には、詳細の工程を写真つきで紹介するつもりなんで、気長にお待ちを。
2019年8月26日 0:19
sidさん、こんばんは!
おお~♪見てますよ~!
作業お疲れさまでした。

グリップのアルミパーツを外すのは、本当に力加減に気を使うようですね。
あまり変に力を入れすぎてズルっといくと、パーツを曲げたり、変に傷を付けちゃいそうで(私の時も作業を見ていてそう思いましたw)

まさに悪魔のように繊細で、天使のように大胆にって感じです。

でも私の8Sは左右共に上限2ヵ所だけで止まっていました。
きっと個体差なんだと私は納得しておきます。

ですがSidさんのシートもいい感じですね!
カーボンシートはメーカーによって微妙に違いがあるので、他の人のカスタムも見ていて楽しいです♪


コメントへの返答
2019年8月26日 0:53
こんばんはー。
夜分に失礼します。

個体差、そーです。
おっしゃるっ通り、Audiのフシギ仕様と思っときゃイイと、
私も思ってます。

その他にもいろいろフシギ仕様はありますから。

以前にホカのエントリで書きましたが、説明書にウソが書いて(ヒューズMapのロケーション)あり、
ディーラのサービス部のマネジャに話したところ、別段驚くでもなく、よくありますからねー、
なんて返事でしたから。

では、一足先に寝させてもらいます。
てか、もーお休みになられてるかな。

お休みなさい。
2022年11月24日 18:38
これ改めてやってみようかとおもいます!

ただ、なかなか浮かなくて一旦断念はしてます(笑

8Jは簡単だったんですが。。。
コメントへの返答
2022年11月24日 19:53
トリムパネル(カバー)は直線に並んだ三つの金属クリップでプラー(引手)に留まってます。
ウェッジ状内張剥がし(Audi専用工具T10383/1が指定。モチ代用可)を境目に差し込んで引き上げる要領で、上から順に少しづつ慎重にやればデキます!(Workshopマニュアル該当2ページ、メッセでメアド教えてもらえば添付で送りますよー)

プロフィール

「@fk997 さん、 おはようございます。 

はい、京都市インゴルシュタット区です!(笑)」
何シテル?   06/15 10:49
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation