• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス 夕焼け、夕飯、解散、帰路へ

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス 夕焼け、夕飯、解散、帰路へ時刻は16:42、
せっかくのフィーバータイムなので!

今日3回目のラグーナビーチへ~





せっかくなので、動画を


海面には、鳥の群れが~


パノラマ写真いっときました④


17:09、フィーバータイム終了


かなり冷え込んできたので、
帰路へつく方々が増えてきました


支部長・Yu-き号、参上!


ホロライ部の皆さんで盛り上がっていました😉

(えげつない電飾)

私とmasaさん・Noripyさんは寒くてタマランヌなので

昼飯に引き続き、夕飯を
ラグーナ内で食べる事にしました


「平の屋」さんへ~


煮物を注文したので、来るのが遅くなった図


カンパチブリカマ煮定食を注文!



実食しながら、Noripyさんと
帰り道の相談をしました🤔🤔

私が往路で使ったルートはNGなので、
"それならR151ルートにしてみますか~"
的な方向になりました

と、お話しながら食べていたので
食べ終わるのに30分もかかりました

(食べカスが少しグロだったのでボカしてあります)

めっちゃ美味でした😋

19:04、すっかり夜になりました


給油の事もあったので、
帰路ツーリングは無しにして
ここで解散とする事になりました

masaさんは長野行きを諦めたので、(雪で)

「また来年もよろしくお願いします!」

と、言って別れました👋

Noripyさんには、

「無事自宅まで着けたらメッセージを~」

と、言って別れました👋

その後私は、某アポロステーションにて給油⛽



山梨よりはリーズナブルでした


やせいの白BRZの後ろを走り、
来た道を戻りましたが、、、


R151の路面に、明らかに
積雪が確認されてしまった為⛄
(ライブカメラ越しでも分かるレベル)
(まぁ、予報通りではありましたが)
(まさか積もるなんて思っていない系)


ここで、大幅なルート変更を~

まずは、新東名 新城ICから
高速入りをして静岡方面へ🗯️

20:45、浜松SAに到着!


別の区画に、masa号がいましたが、、、
(車内でmasaさんが仮眠中だったので、
そっとしておいたゆっきーであった~)


ガッツリゆるキャン△コーナー


うなぎパイは惜しい気がしますが、パス


その後、新清水JCTを中部横断道へ~

22:08、富沢ICで降りてR52へ


駐車帯で少し休憩しました 分身するゆっきー


ナトリウム灯は映えます


「SUNSTAR」ってあのSUNSTARかな🤔


R52は、中部横断道の下に沿う道になります


よくよく見ると、橋脚の左側に
空いている土地がありますね~

一部は既に、4車線用の橋脚になっていました

(でも、中部横断道の4車線化なんて生きている内にあるんだろうか🤔)

なんとか、日付が変わる前には長野入りを果たしました


富士見か原の某所にて


やはり、最近の雨粒は
白くなるんですねぇ~ またしてもスットボケ

0:53、岡谷の某セブンイレブンにて!


レッドブルを!


(だがしかし、寒かったので帰宅後に飲みました)


1:27、帰宅!


えげつない走行距離になりました🙏🏻


まぁ、R151の峠でガードレールに
刺さるよりはマシだったと思います
(もしくは、上れなくなるとか、、、)

Noripyさんも、無事(?)帰宅できたそうです!

ですが、

もう二度とやりたくない
遠回りなのは確かです🙏🏻

で、レッドブルを飲んで元気になったので

動画をアップロードして


虎屋のういろうを実食!




久々に食べましたが、やはり美味ですね😋


以上!
10th COC 全国オフ in ラグーナテンボスの
お話をお届けしました!


現場でご一緒してくださった
masaさん・Noripyさん
ありがとうございました🙏🏻

運営に関わられた皆さん、
参加された皆さん、お疲れ様でした!

来年の全国オフも
よろしくお願いします😉
(長野勢のプチオフへのご参加も、オマチシテオリマス!!)
(面識があるみん友さん限定ですが)


愛知方面へはまた、
来年3月頃行くつもりなので
(また、さかな~を観に)

お時間合いそうな近隣のみん友さん、
是非ともご一緒しましょう🐟🦈🐬🐠🐡🦀🦑🐙


次回は、翌日の2次会のお話を~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/24 11:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月21日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス じゃんけん大会(の裏)、再びフリータイム、閉会式、夕焼け撮影会

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス じゃんけん大会(の裏)、再びフリータイム、閉会式、夕焼け撮影会勇者ヒンメルの銅像は残念でした😑
(大事な事は2回言おう)

仕方ないので、私とmasaさんは
会場へ戻る事にしました!


時刻は14:22、会場では
じゃんけん大会が開催中です

ほとんどの方は参加されますが、、、

私とmasaさんは、
前回に引き続き群れの撮影会を~

RC F & GR86


OBの方の車ですね🤔

FK2の群れ



前回のFSWとほぼ変わらない参加台数です!

本田技研工業のお二方のシビック
 &
LAPTIME様のデモカーのインテグラ タイプR


白FK8 & 白FK7の群れ + 白FC1×1


(↑この写真だけ後で撮影しました)







ナンヤカンヤで今回の最大勢力でした

青FK7 & 青FK8の群れ



(1枚目の写真の反対側からの写真を撮り忘れた系)

オブシダンの群れ





合計6台、キレイに揃っていました👏


黒FK7の群れ + 黒FK8×1 + 黒FC1×1







ソニグレ & 銀の群れ





赤FK7の群れ + 赤FK8×1 + 赤FC1×1





最後に、FL型の群れ



午前中はみっちり並んでいましたが、、、
(ご帰宅された方がいたっぽいです)

なので、ポリメタFK8を撮り損ねました🤯

群れを見て分かる通り、
今回、レーブルとLimitedの
オーナーさんは不参加という事になります
(むーん、残念)

所々で妙に薄暗い写真に
なってしまった理由ですが

空模様がこんな感じだったので仕方ありません


あられが降ってきたり、雨が降ってきたり、
現場はなかなかのお天気でした😑

三菱 ジープに遭遇!



道路が少し濡れるレベルの降水がありましたが、、、
(防水仕様なのかな🤔)

ここからは、ピックアップ撮影!

"しょーがねーだろ 赤ちゃんなんだから"
ステッカーを貼った赤前期FK7


マフラーは自作かな


自作ディフューザーを装着したソニグレFK7


良いですねぇ👏

(マフラーはどこ製なんだろうか)

ARK製のマフラー(初耳)を装着したソニグレFK7



ゴールドのテープが良い感じの白後期FK8


マフラーはSEEKER "S.E.S. Muffler KIT
"TRIDENT" for FK8 CIVIC TYPE-R" を装着 🗯️🗯️🗯️


他社製よりも上向きなんですね~


haru.@ごんさんの白前期FK8



J'S RACINGのアンダースポイラー・
ディフューザーが装着されていました!

今回、初めて見るヘッドライトがありました


めっちゃ良い感じですね!
(気になるのは耐久性かな)

ワッキー号のNewな仕様も
しっかり撮らせていただきました😉

(PS5 × ENKEI "PerformanceLine PF07")
(む、黄色い脚を撮り忘れた)

じゃんけん大会はいつの間にか終了し、
再びフリータイムとなっていました

そるじゃーさんやワッキーさんと
1年ぶりに再会してお話をさせていただき、
ちぃずくっきいも渡せました😉

16:06、荒れたお天気は回復傾向へ


せっかくなので、
お隣の白後期FK7の方とコラボ


16:10過ぎ、閉会式


"今回は一本締めやらないんだなぁ~"

と、少し残念な気がしました🙏🏻

閉会式終了後は流れ解散ですが、
「ソッコーで退場しろ」とは言われていないので

場所を変えて



いざ、夕焼けをバックに撮影会!







めっちゃ良い感じです!

向きをチェーンジ



これ以上のローはないローアングル撮影


個別撮影会




masa号だけトラックの影に入ってしまいました🤯

夕焼けに染まるシビック達







とりあえず、ここで切ります✂

次回は、ラグーナビーチからの夕焼けから~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/21 23:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月20日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス 出発、到着、開会式、フリータイム

10th Civic Owner's Club 全国オフ in ラグーナテンボス 出発、到着、開会式、フリータイム土曜日のお話を~

いよいよ、待ちに待った(?)
「10th COC 全国オフ in ラグーナテンボス」
開催当日となりました!

雨が降る中での出発は初かな🤔


4:44、出発!


できるだけ南の方で
日の出を迎えたかったので、

5時過ぎ、某スマートICから高速入り

( "あれ?高速使わないって言ってなかった?" とか言っちゃダメなやつ)

ちなみにですが、

今回は、5月のFSWや
去年の常滑オフのような
複数台でのツーリングはありません🙏🏻
(現地合流にしました)

その後、飯田ICで降りてR153へ


ひたすら南下しました🗯️

で、雨粒がヘッドライトに
反射しているだけだと思いますが、、、
(めっちゃ白かったような気が~)

南下すればするほど白くなりました

道の駅 信州平谷を過ぎて
すぐの交差点を左折してR418へ
(この辺の外気温は0℃でした🤯)

売木村へ向かう道中にて1枚


最近の雨粒は、白くなるんですねぇ~ スットボケ

道路は無事ですし、
イマサ-ラ戻れないので先へ進みます

6:19、なんとか突破したので
売木村某所にて少し休憩!


6:31、道の駅 信州新野千石平がある
交差点を右折してR151へ~ なんかおった


その後、豊根村から愛知入りしました!

6:48、駐車帯にて撮影会!


紅葉が良い感じでした~

ラグーナまであと81km


6:57、その先にも
良い感じの駐車帯があったので1枚📷


日の出は、山の向こうに消えました🙏🏻

R151、なかなか良い峠道ですね


ですが、一部片側交互通行地点があるので要注意です


8:06、夢の(?)ロングな4車線道路が~


8:14、某セブンイレブンにて


サンドイッチいっときました


その後は、県道21号→31号を経由してR23へ

ここで左折!


9:18、到着!


とりあえず適当に駐車


会場では、運営の皆さんが打ち合わせ中でした

副代表であり、支部長でもあるYu-きさんや
夏のビーナスラインプチオフに
初参加していただいたRyuさんと再会しました~

受付時間外の場合、
運営の皆さん以外の方々は
会場の外に駐車する事になっているので


もれなくゆっきー号も移動させました


とりあえず撮影会

(トップの写真はこの時に撮影しました)

なんかすごそうなFK8が~


とりあえず、太平洋を眺めに行く事にしました


集合住宅・La Mercasa


営業時間前なので
中には入れませんが、周辺は歩けます



トゲトゲイルミ


いざ、3月以来の太平洋!



雲行きがよろしくありませんね😑

パノラマ写真いっときました①


受付開始時間の10時になったので、
駐車場へ戻ってゆっきー号を移動!



西の方は晴れてきました


受付へ~


1番最後に申し込んだので、
リストの1番下にいるはずですが、、、
(リストの最後に誰かいたような気が)

ステッカーは申し込み式(1枚300円)ですが、
それ以外の物は参加者全員が貰えました

(参加料3,700円の内、2,000円は
ラグーナで使える500円×4の金券になります)


ハイドラ切り忘れてたな~で、スクショを~


開会式が始まるタイミングで、
無限 "DOOR SIDE DECAL" を装着した
2代目N-BOX Customが通過


11時過ぎ、開会式スタート


進行は副代表のYu-きさんでした!

5月のFSWでは不参加になってしまった、
代表のはちみつどろぼーさんからのお詫びの挨拶や


出展企業「名もなき」様と


「LAPTIME」様からのご挨拶


特別ゲスト、本田技研工業から
蓮沼様・池内様からのご挨拶もありました


協賛企業としては

・ProStaff様
・SPOON様
・AQUA様

以上、3社からオフ会の参加記念品や
じゃんけん大会の景品を提供していただいたそうです🙏🏻

開会式後は、恒例の集合写真の撮影📷
(今回は、載せてはいけないらしいので写真はありません)

フリータイムは11時半頃~だったかと

"ズラーーーーー写真は、
じゃんけん大会の時に撮れば良いな"

と、思ったので

赤バッジに名誉の負傷をされたFK8や


池内様のディーゼル仕様・
FK9のマフラーを激写したり


OBの方のGR86(ブライトブルー)の
USサイドマーカーを撮影したりしました

(これめっちゃ良いですね👏)
(赤いジュンイッツァー号にも装着してほしい)


名もなき様のブースだけ撮影していました


水が循環する永久機関


先ほどのN-BOX Customが
駐車場にいたので思わず撮影



まさかのフル無限仕様でした👏

FRONT LOWER SPOILER


UPPER WING


これぞ本物のネコ耳スポイラーですね~


DUAL EXHAUST SYSTEM (無限エアロ同時装着タイプ)


ここまで完成度が高い無限仕様の
個体は初めて見たので感動しました!

偶然なのか?白FL5がいました


これはマフラーカッターかな🤔


13時前には、
masaさん・Noripyさんと一緒に
フェスティバルマーケット内へ!


まさかの「虎屋ういろ」さんを発見!


の、前に

「ひもの舎」さんの海鮮丼を~


三色丼にしました


カニ・イクラ・ウニが乗っています


15分ほどで完食!


めっちゃ美味でした😋
(やっと海沿いの海鮮モノを食べられた系)

その後は、もれなく虎屋ういろさんへ


2本(?)購入しました!


駐輪場に、ゆるキャン△ファンのバイクが~



めっちゃ良いですね!

良いお天気 風はえげつないですが


朝のリベンジがしたかったので、
masaさんを連れて再びラグーナビーチへ~


絶景が広がっていました




パノラマ写真いっときました②


この場所からの会場方面の景色


せっかくなので、気になっていた
アレを観に行く事にしました!


連絡デッキをラグナシア方面へ向け、歩きます


横断幕(?)発見


ここで1階へ降ります


来年の5/9まで、
「葬送のフリーレン」のイベントが開催中です!


その一環として、
ゼフィロス広場という場所に

"勇者ヒンメルの銅像が立っている"
という前情報を入手していたので!

いざ、現場へ!と、思っていたら


ゼフィロス広場は、ゲートの先でした🙏🏻

入場料2,500円が必要だそうです


現地の方や、
何度も来場している方からすれば
当たり前体操な事なのかもしれませんが、、、


私とmasaさんは
ソコソコガッカリしました😑😑

さすがに、銅像を観るだけなのに
2,500円も払うなんてありえないので

ここで引き返しました

あ~、観たかったな~ 公式アカウントから引用



とりあえず、ここで切ります✂


次回は、じゃんけん大会の裏で
やっていた撮影会のお話から~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/20 22:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月19日 イイね!

「駒田蒸留所へようこそ」を鑑賞!

「駒田蒸留所へようこそ」を鑑賞!水曜日の「パリピ孔明」をまだ見ていませんが、、、
(録画はしてある系)

とりあえず、木曜日以降のお話を~
(これを書かない限り、
ラグーナオフのお話は書けない系です🤯)


日付が変わった木曜日(11/16)

ホットウィールの予約を~


まさかの5代目アコードの登場です

座席も確保


そして、午後

新刊を買うついでに来年のカレンダーを~

(4年連続のウォーリー)

購入した新刊はコチラ

「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」第12巻


モヤモヤ雲の向こうの飛行機雲


R153を走っていたら、突然
フロントガラスに異物が飛んできたので

緊急(?)停車して確認

(バードのアレでした)

しっかり取り除いた所で1枚📷 良い感じの染まり具合


その後は松本方面へ北上して、

いつもの某おもちゃ屋へ!


ずっと "某おもちゃ屋" として書いてきましたが、
隠すのも面倒になってきたので載せてしまいます🤭

今後も変わらず、
某おもちゃ屋としか書きませんが

"あ、これはトイザらスだな"
と、思ってもらえれば良きかと

ふと目に入った永久機関・
スライダー移動するペンギン氏達


かなり小さい子向けの
おもちゃだと思われますが、、、

大人が見ても感動するクオリティでした👏

いつもの(?)
イトーヨーカドー手前にある
某アポロステーションにて


16代目のマイクロファイバーを購入


ここから先の季節は、買いに行きたくても
買いに行けない状況になりかねないので先行で~

17:16、いつもの立駐に到着!



いつもの映画館の外壁には、
公開中の映画・公開予定の映画の
ポスターが掲示されていますが、、、

「駒田蒸留所へようこそ」はありませんでした😑

なので、来月観に行く作品のポスターを~



館内にもありました




ランドセルガールも
CODE: Whiteも楽しみですね!

上映10分前になったので入場


来場者特典として、早見沙織さんが歌う主題歌
「Dear my future」がDL可能なカードが貰えます




本日の座席状況 3人って、、、エェ~


毎週木曜日はメンズデーなので、
全作品だったかなが1,100円で鑑賞可能です😉
(レディースデーは水曜日)

予告編は6分27秒!


いざ、本編!

制作は、「花咲くいろは」「SHIROBAKO」などの
お仕事シリーズを制作してきたP.A.WORKSです


ストーリーは、

小野賢章さん演じる
新人ウェブライター・高橋光太郎が


早見沙織さん演じる
実家の蒸留所・駒田蒸留所を
若くして継いだ駒田琉生るいとともに


各地の蒸留所を
取材していく事で展開していきます

ナンヤカンヤで、聖地は
長野県北佐久郡御代田みよた町だそうです


琉生の目標は、経営難の蒸留所を立て直す事と、
災害によって失われてしまった
幻のウィスキー「独楽 KOMA」を復活させる事

(この作品の肝的な感じかと🤔)

そのほかのキャスト・スタッフの皆さんはこんな感じ


上映時間は91分と、
少し短めな作品ですが

伝えたい事はしっかり理解できたと思います

不満的な物を挙げるとするならば、
"キャラデザが物足りない" 点でしょうか?

TVアニメシリーズとしての
デザインでしたら納得できますが、

劇場のスクリーンで観るには
少し残念なクオリティだなぁ~ と、思いました

わざとなのかもしれませんが、
個人的にはTVと映画は別格なので、、、

もう少し頑張らないと
興行収入も伸びないし、
円盤も売れないな~って気もします
(いや、誰目線で語ってんの)

以上、ザックリなあらすじと感想でした!

19:52、ぼっちなゆっきー号


その後はまっすぐ帰路へ~

20:55、帰宅!


木曜日のお話は以上!

翌日はルートの確認を~


昼間、用事があったので伊那市内を歩きました


お、黒前期FK7


オフ会で配るちぃずくっきいを購入!


夜は、Cクラス乗りの友人に依頼されて
制作したMGユニコーンを返すついでに

(結局、レビューする時間はなかったなぁ~)

某牛角にて夕飯を!




ス、ス、ス、スイーツも外せません


2人・アルコール無しなのに
お会計が8,000円越えましたが、、、
(制作のお礼として彼がおごってくれました🙏🏻)

ちなみに、
ユニコーンモードへの変形はさせず
デストロイモードのまま飾るそうです!

まぁ、あの枚数のランナーの
ガンプラ制作もこれっきりだと思うので

こちらとしても
貴重な経験が積めたのでラッキーでした😉

最後に、ちぃずくっきいの詳細(?)を~
(主に、現場でお渡しした方向け)


賞味期限は2023年12月8日となっています!


めっちゃ長持ちするお菓子ですね🤔

美味ですが、かなり散らかるので
下に何か敷く事をオススメします!

( "トレイを使用して~" と、書いてありますが、それでも足りないので)

以上!金曜日までのお話でした~


次回は、「10th COC 全国オフ in ラグーナ蒲郡」のお話を!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/19 23:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年11月16日 イイね!

ホットウィール ベーシック ニッサン マキシマ ドリフトカー

ホットウィール ベーシック ニッサン マキシマ ドリフトカー2022年12月のベーシックのレビューを!



"ニッサン マキシマ ドリフトカー" です!

裏面 単品販売版


今回初登場のモデルになります!

そのままではノッペラボーなので、
しっかり細部塗装をした上でレビューを!

ニッサン マキシマ ドリフトカー




スケールは約1/54です!

ボディカラーは "ミントホワイト" かな~
(実車の写真は見つかりませんでした)

"ドリフトカー" という事で、実車からは
少しかけ離れた仕様となっています🤔

実車は、6代目ブルーバードをベースとし
'81年に発売された初代マキシマ [G910型]です


北米・カナダ専売モデルなので、
日本市場へは流通していないモデルになります
(デビュー当時は日産の最高級車として発売)

現地で人気の6気筒エンジンを搭載する為、
フロントドアより先の部分を100mm延長させました

エンジンはL24型をベースに、
有害排出物の低減や低フリクション対策を施し
キャブレター式をインジェクション化させた
"L24E型 直列6気筒 2.4L" SOHCを搭載!
(最高出力は121ps)
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT・4速AT)

'83年までのダットサン時代には、
ディーゼル仕様の "LD28型 直列6気筒 2.8L"
OHCエンジンを搭載したモデルも存在したそうです

その後、'84年7月には
後継型 [PU11型]が登場し、生産終了

マキシマ自体は、8代目まで続く
超ロングセラーモデルになりました!
(2023年生産終了)

以上、ザックリな実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト本体&周辺、ウィンカーを塗装!

確実に車検NGなチンスポイラーには、
"NISSAN" とガッツリ印刷されています


ボンネットがありません

(ウィンドウパーツで覆われています)

そして、明らかに
搭載されているエンジンが異なります


別の媒体でレビューをされている方のお話では、
"R32型などに搭載されているRB26型をスワップした" との事です


積めない事はないと思いますが、、、
(ボディを相当強化しないとあっという間に逝ってしまうな~)

なので、前席にはバケットシートが~



サイド



ヘッドライトのウィンカー、ドアハンドルを塗装!

ホイールは、新デザインの
3本スポーク仕様が装着されています
(ADVANのアレ的な)

ドリフトカーらしく、リアバンパーが
カットされたような造形も良きですね👏

色々印刷されていますが、、、めんどいので解説は割愛

オーバーフェンダー仕様でした

(サンルーフバイザーも塗装しました)


リア



テールランプを塗装!

支柱のオプション付きはいただけませんね😑

カットされたリアバンパー下部には、
ディフューザーが装着されていました



最後に1枚📷



以上、レビューをお届けしました~


月曜日の夕方、南アルプス・
仙丈ヶ岳がとてもキレイでした


場所を変えて


雪が降り、ふゆはじめのすがたとなりました👏


パノラマ写真いっときました

(むむむ、全く伝わらない)

日没後の仙丈ヶ岳もまた、良き


燃えますなぁ~ この感じも、冬ならでは


SHY GUYの新ver.をGET!


火曜日の夜は、もちろん「ミタゾノさん」








この質問に対するミタゾノさんの答えは、
「運転免許を返還しましょう」でした🤭

寒い時は、やはりニャンコと暖まるに限りますね


秋アニメも中盤に入っていく中、私は

やっと「好きな子がめがねを忘れた」を完走しました


三重さんの声が、たきな役の
若山詩音さんだったので良きでした👏

小村くんとのやり取りも面白かったです!

「葬送のフリーレン」も忘れてはいけませんね



(5話くらい溜まってしまった🤯)


とりあえず、日常回のお話はここまでですね~


次回は、
「駒田蒸留所へようこそ」を鑑賞しに行くお話でも~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/16 12:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「○○は遅れてやって来る的な🤭(当日参加される方、よろしくお願いします🙏🏻)」
何シテル?   06/01 00:02
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415 161718
19 20 2122 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2024.4.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現在 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation