• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Passat17☆の"jetta07☆号" [フォルクスワーゲン ジェッタ]

整備手帳

作業日:2007年10月26日

デッドニングとサウンド調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、フロントドアのデッドニングを施工しました。
オーディオ取付当初から、しばらくエージングを実施して、改善ポイントを見極めた上でショップと相談しながら施工しようと予定していたので、今まではしていませんでした。そろそろエージングも終わり、今回、音を出しながら、あーだこーだとショップの人に改善要望を出して、今回の施工になりました。今までは自分でデッドニングはできたのですが、今回のVW Jettaは素人では非常に困難ななのでショップにお任せしました。
改善要望として、
①全体的な制振及びドアの強度補強
②低域の滲みや汚れの減少
③ディップ及びピークの改善
等の自己満足アップをショップにお願いしました。
画像はデッドニング前のRTA計測の画像です。
2
ドアの内部です。この画像はアウターパネルを外した画像です。うーん複雑怪奇。私だけかも知れませんが、聞くとアウターパネルは部品化しているらしく、事故った場合はパーツ交換(塗装はするでしょうが・・)で済ませられるようになっていると初めて知りました。純正ミッドスピーカーの位置が本当に普通の場所ではないですね。私の場合は既に塞いでいますが・・・ショップの話ですが、この車の場合、フロントの純正スピーカーの位置はあまり良くない場所にあり、フロントスピーカーの位置を変えると難工事にはなるが、元の純正SPの位置を塞ぎ、アウターパネルを取り付ければ非常に機密性が高く、容量も大きなエンクロージャーになるとの事です。うーん確かに。それでサブウーファー無しでも納得できる音がしてたのかと改めて再度納得。
3
これもドアの内部ですが、内張りを外した画像です。これも何だかんだと複雑です。当然既にDYNAUDIOのミッドをアウターパネル化して、装着してます。材料は奮発してMDFではなくパーチ材をベースにしました。
純正位置のところは既に塞いでいます。これだけでも非常に良い音で鳴ってくれていますが・・・やっぱ、本来スピーカーの無い所に取り付けることになるということは・・・後戻りは無理ですね。これも変に納得。外すことは考えないでおこう。長く乗れば十分元は取れるぞ!!
4
いよいよマル秘のデッドニングですが、やっぱりここの部分はショップの哲学や経験や企業秘密もあると思いますので細かくは書けませんし、画像もこの1枚にしておきます。
デッドニング箇所はドアのインナー、アウターの両面はもちろん、内張りにも当然施工してます。
また、ピークやディップ改善の為、吸音材もセレクトして使用しているとの事です。
5
はい、これが元に戻した状態です。
うーん画像見ても良くわかないですよね。
やっぱり出てきた音が問題ですからね。でもこれも、最終的には自己満足の塊みたいなものだと思いますが、ドアの内部を見れた程度でご容赦ください。
後は、この状態で試聴を繰り返し、カット&トライを重ねて、再度、ゲインやクロス、アライメント等の微調整をしてもらいました。

改善した点
①不要な振動、特にドア周りの振動が減少。ドアの補強がうまく行った証拠かもしれませんが、ドアを閉じる時の音が全く違いました。
②驚くほど、濁りが無くなり、スムーズに下から上までつながりがさらに良くなりました。改めて低音が太く、低く沈み、サブウーファーの必要性は感じません。
③ボーカルの定位がさらにしっかりしました。以前はボーカルの位置が少し揺らぐ気がしましたが、それがピシッと安定したように思います。
やっぱり、デッドニングは必要だと感じました。
それなりの費用はかかりますが、決して無駄ではないと思いました。また、さすがショップだとも思いました。
これでしばらく、楽しく、好きな音楽を聴きながらのドライブができます。・・・・いつまでもつかは、私次第ですが・・・
6
デッドニング後のRTA画像です。
細かいところはわかりませんが、低域の濁りが減ったと感じた部分は、RTAでも、低域でのピークやディップ(凸凹)が減り、少し滑らかになったことでわかると思います。それと、TWのクロス付近2500Hz前後のところも少し調整してもらった結果つながりも良くなったと思います。
でも、これはグラフ化した結果であり、音は個人差があると思いますので、あくまで参考です。
RTAの結果重視で、調整して上から下まで絵にかいたような素晴らしいグラフがベストとは限りません。
RTAの結果が凸凹でも、それが良い音と思えばそれがベストでしょう。
やっぱり、耳で聴いて、これだと思う音がいいと思います。
デッドニングについてはこれが正解というものは無いし、そのシステムや取付方法や部材、そしてデッドニング等々トータルで成果が出るものだと思います。
関連情報URL : http://www.sg-sagami.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジェッタ8回目の車検

難易度:

オイル&オイルエレメント交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ワンオフマフラー

難易度: ★★★

NEOTOKYO ミラーカムPro2 MRC-3023取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「飽きもせず・・・また、ランチドライブ http://cvw.jp/b/321107/47742073/
何シテル?   05/25 16:44
転勤で家族一緒に横浜に引っ越して、そのまま住み着いて20年以上になり、第2の人生もスタートしてますが、今でも、ついつい関西弁が出ます。(^_^;) 前車は、子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Batteries Web Store バッテリー専門通販サイト 
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/27 00:05:00
 
「SPRAY」 スプレイ  
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/26 23:36:56
 
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム) 
カテゴリ:VWクルマ関連
2012/08/21 21:16:43
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン Passat17☆号 (フォルクスワーゲン パサート セダン)
10年間乗ってきた「VW jetta2.0T」から、今回、Passat(B8)R-Lin ...
マツダ RX-8 青いRX-8マン (マツダ RX-8)
やっぱり、昔からの憧れだったロータリーエンジンのRX-8が忘れられず、前回は、赤でしたが ...
フォルクスワーゲン ジェッタ jetta07☆号 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
購入して早くも9年以上経過した2007年式のJetta V 2.0T です。 みんカラも ...
マツダ RX-8 赤いRX-8マン (マツダ RX-8)
2004年式 タイプ-S 6MT車 7年落ちの中古車ですが、長男の初めて買ったクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation