• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RtMのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

#3 オルタネーターオーバーホール 練習編 完了




少し残っていた、オルタネーターのオーバーホール作業をしました。



スリップリングへの配線をはんだ付けします。


スリップリングへの配線は2本あります。


スリップリングとベアリングが取り付くシャフト部分をマスキングして、クリア塗装しました。


SSTてベアリングを打ち込みます。


SSTの内壁にはリング形状の出っ張りがあります。これをある程度削り取らないと最後までベアリングを打ち込むことができません。


元通り組み付けて完成です。


つぎは、車体についているオルタネータを取り外して本番編としてやる予定です。部品も揃っているので、あとはやる気次第ですね。
Posted at 2022/05/04 14:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

#2 オルタネーター オーバーホール 練習編

#2 オルタネーター オーバーホール 練習編かねてより計画していたオルタネーターのオーバーホール。
まずは練習用の中古を手に入れて、工具と手順を確認するための予行演習をしました。まだ完了してませんが。
気長に中古を探して本体+送料で1万円弱の物を入手。
走行距離93,500kmの車体から取り外された物です。
私の車体は約98,000kmなので同じ程度の痛み具合なのかなと想定して作業しました。
今回は練習で作業完了後は予備品として置いておきます。

最終的には車体に付いている物をオーバーホールして戻す計画、その際に詳しい内容を整備手帳にしようと思っています。


オルタネータープーリーツールでプーリー外しました。
これがとっても大変でした。
プーリーとシャフトが固着していました。


凍結浸透ルブに2日程浸漬しました。


あまりにもプーリーが緩まなかったのでラスペネを買いましたが、到着を待たずしてプーリーがはずれました。
結果的にはこの後のベアリング抜取り等の作業で使いました。



プーリーの内径とシャフトにネジが切られています。


プーリーが取れたので次は本体裏側をバラしていきます。

この六角ナットなんと対辺15mmでした!驚きました。しかも1段奥まった所に取り付いているのでボックスレンチを買いました。


レギュレータを取外します。
このレギュレータはカーボンブラシと一体になっています。

カーボンブラシの残り量を確認してみました。左は新品です。この部品は再使用予定です。

どんどんばらしてオルタネーター本体を2つに割るとこのような部品が出てきます。ベアリングホルダーでした。


黒いプラスチック製のベアリングホルダーを外すと、ベアリングと大量の摩耗粉が出てきました。

スリップリングはそこそこ削れていました。


プーリー側の表面に戻ってギアプーラーでローターをケースから外しました。こちら側のベアリングのリテーナ板金を固定するネジ4本を外しています。


プーリー側のシャフト、ベアリングです。
プーラーの爪をかけているのが、プーリーのすぐ裏側にある部品です。
錆びているからなのか?元々こういう嵌合設定なのか?わかりませんがそこそこによく嵌合していて、ラスペネをかけかけプーラーで外しました。
この部品はベアリングのインナーレースを抑えている部品でした。


サビサビだったシャフトをペーパーで磨きました。


ベアリングの新旧比較。
右が取り付いていた物です。
大きいサイズの物がプーリー側、ベルトのテンションを受けるので大きい。
小さいサイズの物がスリップリング、レギュレータ側です。

取り付いていた部品と新品の準備部品の詳細。※こんな作業される方はいないとは思いますが。。。
・プーリー側
取り付いていた部品
NSK製(ポーランド産)
B17-102DG38
準備部品
NTN製
6303LLU
・レギュレータ側
取り付いていた部品
SKF製(フランス産)
BB1-0603A
準備部品
NTN製
6003LLU




新しいベアリングをケースに打ち込みます。SSTを使用してプラハンで打ちこみます。


今回使用したSSTは、どこのご家庭にもある物では無く、ホームセンターコー○ンで購入。
VP管の役物コーナーを物色して決めました。合計200円。外したベアリングを持っていって現物確認しました。
呼び径30の物が6303のアウターレースに
呼び径13の物が両ベアリングのインナーレースに合います。



プーリー側を組み付けて、レギュレータ側のスリップリングを破壊して取外します。
こちらには絶縁ニスが塗られています。スリップリングへの配線部分を先に破壊して外しておいてから、スリップリングのボディをこじて取外します。マイナスドライバーでこじて外しました。小さいのでギアプーラーやベアリングプーラーはかかりませんでした。


比較するとそこそこの削れ具合



スリップリングを打ち込みます。青丸の突起で打ち込む位置が決まっていました。

この後は、ハンダ付けして絶縁塗料を塗って組みます。
ここまでで作業中断、また今度気が向いた時に続きをやろうと思います。

スリップリングを練習用に使ってしまったので、手配中、届くのが恐らく4月くらいなので、そのタイミングで本番作業予定、忘れないように備忘録的に残しておきました。
Posted at 2022/02/13 12:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

初ブログ #1 今後の整備予定




オルタネータをオーバーホールしてみようかなと思ってオーバーホール用のキットを購入してみました。
アメリカのショップです。少し怖かったのでVプリカを使用。
ベアリングとカーボンブラシとレギュレータASSYだけ購入したと思ってましたが。スリップリングも付いてました。
キット本体が$45、送料が$55で合わせて約$100でした。
こんなに送料払ってるからすぐに来るだろう?と思ってましたが。。
3/10に頼んで3/29に届きました。
そんなもんなんですかね。。。。

オルタネータを固定しているアルミボルト4本と、前回交換しそびれたオルタネータプーリー、締め過ぎてしまったテンショナを固定しているアルミボルトも準備しました。

オルタネータの分解整備は失敗すると車が動かせなくなってしまうので、GW中にやろうかなと思ってます。

中古や壊れた物が手に入ればなと思ってヤフオク等でN52用のオルタネータを見たりしているのですが。。。メルカリに出ている¥12kくらいのやつを買おうか迷ってます。
そこまで状態良くなくても壊れたやつでいいけど中々出物は無いですね。

Posted at 2021/04/04 03:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動パワステの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 08:30:17
Dotty シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 08:49:46
エレクトロステアリングの最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:37:10

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation