• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこやんの愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2020年5月20日

バンパー脱着無しでホーンダブル化‼︎

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正ホーンからピアのシングルホーン(600Hz)に一旦は交換しましたが、やはりというか案の定ポチッてしまいました笑)
低電流(2.7Ax2=5.4A)でリレー不要、後は配線を分岐させるだけでいいので、何とかなるだろうと思いチャレンジ‼︎
2
ここにステーを取り付けますが、裏に手を回して指で触ると分かりますが、ボルトが短くあんまり余裕がありません。
3
当初、写真右側のステーを使い写真左側のギボシ端子ダブルで配線を分岐させようと思ってましたが、ステーが3.2mmとかなり分厚く折角購入したのにこのステーは断念
4
そこで急遽、ホームセンターに行ったら良いのがありました!ほぼほぼサイズは同じで厚さが違う位です。まあ強度的には不安があるかもですが、ホーン(約200g)位なら大丈夫でしょう!
5
ギボシ端子(ダブル)で配線を分岐させてコルゲートチューブ(エーモン 直径5mm)を被せました。ボディアースも同様に。長さはテキトーです。
念の為、純正のカプラーはそのまま使用し変換ケーブルを挿して配線を繋ぎます。
6
とにかく軽自動車のエンジンルームには余裕が無いので、ホーンが色んな所に干渉しないようにステーの角度の微調整を繰り返して、何とか取り付け完了!
7
最後に結束バンドで束ねたり、防水処理の為に一部ブチルゴムテープで巻いて、その上からビニールテープで絶縁処理しました。
8
ダブルは、やっぱり違いますね‼️
今回初めてコードの被膜を剥いたり、端子をかしめたりしたせいか満足度が非常に高いです。
俄然、車弄りが楽しくなってきました!
さあ、次は何をしようかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

タクティDRIVE JOY クイックエバポレータークリーナーV

難易度:

Aピラーフィルム劣化剥がし

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サスペンションダストカバー補修

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ Cピラーにカーボンフィルムを貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3229469/car/2901416/6647621/note.aspx
何シテル?   11/28 10:39
たこやんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 デイズ] ●エアフィルター [日本マイクロフィルター工業 NWA-7648] の交換取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 06:39:23
HASEPRO ハセプロ マジカルカーボンNEO ハザードスイッチガーニッシュ TYPE A NHSG-1RED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 12:58:20
日産(純正) Y50フーガ純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:45:37

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
日産 デイズ ハイウェイスターXに乗っています。 初マイカーです。 洗車が趣味です。ほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation