• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2023年4月22日

運転席ドアポケットにフェルト貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
運転席ドアポケットには緊急時に使用する小物(作業工程8の画像参照)を収納していますが、走行中の振動でこれらの小物がカタカタと音を立てることがありました。そこで、ドアポケットの内側にクッション材のフェルトを貼りました。
2
施工前の、運転席ドアポケットです。
以下、作業手順です。
先ず、運転席ドアトリム(内張りパネル)を外します(外し方は、整備手帳「フロントスピーカー交換(前編)参照」)。
3
そして、ドアトリムからドアポケットパネルを外します。ドアポケットパネルは7箇所の篏合(赤丸)で留められています。
4
パネル剥がしでツメを強く押して篏合を外しましたが、左上の2箇所は凄く固かったです。左上の2箇所については、他の篏合をすべて外した後で、ドアポケットパネルの下部を少し持ち上げるようにして篏合を外しました。
5
型紙を作り、この型紙の輪郭に沿ってフェルトをカットします。当初、ドアポケットの両側面と底面に同じフェルト(厚さ2.5㎜)を貼る予定でしたが、ドアポケットパネルには曲面があってフィットさせることが難しかったため、急遽、ドアポケットパネルだけ薄いフェルト(厚さ2.0㎜)に変更しました。
6
フェルトを貼る箇所を脱脂し、ドアポケット内の両側面と底面に各フェルト(横方向がA4サイズを超えるので、各々2分割して計6枚)を貼ります。
7
ドアポケットパネルをドアトリムに元通りに取り付けます。底面に貼ったフェルトを挟み込む形になりますが、篏合は支障なく嵌りました。
最後に、ドアトリムを元通りに取り付けて、作業完了です。
8
施工後、ドアポケット内に収納している小物(充電式スリムライト、パープルセーバー、緊急用ハンマー)が走行中にカタカタと音を立てることは無くなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラ トコット、日常点検

難易度:

2024 洗車03回目(クルザード・鉄粉取りスポンジ・塗面光沢復元剤・ファイン ...

難易度:

アームレスト

難易度:

ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026b)

難易度:

ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026a)

難易度:

ドライブレコーダー取り付けしました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット フロントドアトリムの加飾(続編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7804968/note.aspx
何シテル?   05/22 20:23
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTOBACS タイヤ艶ふきウェットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 17:09:08
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47
テールゲート水漏れ 保証修理 
カテゴリ:不具合
2024/05/26 18:58:23

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation