• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teruruの"SPECIALIZED BONBY" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2012年3月10日

Specialized Tarmacのフレームに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年、購入した人生2度目のロードだったTNIのフレーム。
(一度目は30年前ね♪)
質実剛健なフレームで、なかなかタフで、とってもいいフレームです♪
ですが、何気に、とあるサイトの通信販売でSpecialized Tarmacの未走行車のフレームを発見♪
カーボンバイクに一度は乗ってみたいと思っておりましたが、何せ、完成車を買うじゃァ、そんな金ないし、ず~っとフレームを探しておりました。
探した時は、もう、居てもたってもいられなく、オカンに相談♪
そして、なんとこさゲット~♪

で、本日、TNIのコンポとの入れ替えをしました☆

(ちなみにDIY作業は自己責任で☆ こちらには詳しい記述はしていません。)
2
まぁ、2台持てればいいのですが、「一家に一人一台!」の厳しい家庭環境ですので、新しいものを買うとなると、当然、今まで乗っていたバイクは手放さなきゃならないわけです。
ましてや、30マンだ40マンという新車は買えても、飽きっぽいこの私の性格では先が思いやられますから…ね(。・_・。)
そこで、フレーム買いが始まったと言う訳です☆

今回購入した、Specialized Tarmacのフレームはオールカーボン。
リアディレーラーの台座もカーボンでした。
まぁ、ドキドキで作業スタートです☆
まずは、TNIのバイクのチェーンを切り離し。
3
次ぎは、チェーンリング(クランク)を取り外し。

(詳細は割愛~☆)
4
BB外し…結構、トルクがあったので、画像は室内ですが、取り外す時は外に出て、靴穿いて、足を掛けて外しました(・。・;

下の画像はTNIから取り外したパーツ。
基本、TIAGRA4500です。
ホイールはリジダ。結構回りますヨ☆
ただ、重量はと言われれば、それなりに重たいです・・・(。・_・。)

結果、カーボンバイクといえども総重量はTNIと変わらんバイ(@_@;)
問題はコンポでんがなぁー。
5
シートポストのクランプの締め付けトルクを確認。

キャリパーブレーキのトルクを確認…。
ちなみに、キャリパーはカンパニョーロです。
(画像は、カーボンフレームに取り付けたカンパ)。
6
トルクレンチはGrunge。
エクステンションとコンバーター(1/4''→3/9'')は、別途購入。
2つ併せて、552円也。(ストレートで購入)

ただ~し! フロントブレーキの穴っぽこにレンチが入らねぇー☆
あと径を1㎜細くするか、アーレンキー部分を後3㎜伸ばしてくれー!
これ、使えねぇー・・・と言うのが良く分かった(。・_・。)
とりあえず、テルクレンチで増締め。
動いたら、また増締めシヨ。
もち、フィニッシュライン の『Fiber Grip』はしっかりと付けてますけどね。
7
シートポスト…これ、たぶんスペシャの純正だと思うんだけど、重量300g。。
でもって、サドルの前後の高さをキッチリ調整できるけど、シートに穴が空いてなかったら、結構やり辛いと思いますが・・・(・。・;

途中、チェーンのコネクティングピンが「ある」と思っていましたが、結局発見できず、自転車あ〇ひさんへ☆
チェーン買いに行った方が交通費等々を考えたら安いか…と思いつつ伺ったら、ピンを売ってた♪
でも、スッゲェー高い(@_@;) 6個で600円。。
3㎜の糸ミミズの大きさぐらいの代物が6個よ6個。。
でもって、9速用のチェーンは2,000エン越してた…(´・ω・`)
まぁ、ここは素直にピンを購入。
8
ということで、カーボンフレームを扱うのは初めてでしたが、まぁ、思ったよりもメンテは苦にならないかな…と言った感じですかね^^
トルクレンチも、あれ? ってな感じの力加減がありましたが、だいたい力加減が分かりました♪
これも、なんやかんやで、長きにわたってクルマを弄ってきたお陰ですかね♪
と言うことで、ロード第2章の始まり!
楽しめる時間を与えてくれたことに、心より感謝します!

追伸:今回、コンポの転用をしましたが、分解整備のOHは年に2回は必要かな…といった感じでした。でないと、トルクレンチも宝の持ち腐れになりかねないですね(^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

更新工事③

難易度:

BONTシューズのヒールパッド交換

難易度:

cervelo s2 仕様変更 その4

難易度:

1,000km達成

難易度:

Garmin EDGE 820J にペダリングモニターのベクトル表示をさせる方法

難易度:

ブレーキネジ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月10日 22:55
おお!(・∀・)
ターマック完成!!
カラーも同じでHONU2世に引継ぎ完了ですねw

・・・このトルクレンチ使ってみるとちょっと不便なところありますよね(^_^;)
六角が短いし、グリップのロック機構も無いのが残念です
KTCのデジラチェを使ったことがあるのでそれと比べると・・・もまぁ値段相応ということですかねw

ともあれターマック完成おめでとうございます♪
実走するのが楽しみですね(*^_^*)

コメントへの返答
2012年3月11日 5:18
ほぬほぬ♪ ありがとうございま~す^^

プリセット型風・・・で、連続して使えないときたもんでしたが、まぁ、そこはイイとしても、アーレンキが仰る通り、短い!
せめて、あと3㎜欲しいところです☆
昨日、ストレート(工具屋)さんへ行った時に思わず4N・mからのものが8,000円で売っていましたが、ちょっと後悔しました・・・(。・_・。)

ともあれ、TIAGRAのコンポだとカーボンの良さは引き出せないのが分かりました(汗
オカンにばれないように、コツコツパーツ預金を始めます(^_^;)

プロフィール

「ミニを売却しちゃいました。オイル漏れ一つもなく、塗装もとても美しい状態でしたので、次に巡り会ったかたはラッキーじゃないでしょうかね(*^^*)」
何シテル?   05/12 20:03
(-。-)y-゜゜゜
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MINI リア足回りのカタカタ・コトコト異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 21:42:29
ハイマウントストップランプ交換/備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 03:19:45
クラウンの整備手帳はこちら(最初のアカウント先) 
カテゴリ:車・整備
2007/09/25 05:16:49
 

愛車一覧

輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
MERIDA SCULTURAカーボン仕様の最下位グレードを購入。 で、購入後直ぐにコン ...
ミニ MINI ミニ MINI
※令和6年3月に売却しました。 2年間で2,000kmも乗らないし、飾っておくほどお大尽 ...
その他 自転車 SPECIALIZED BONBY (その他 自転車)
2015年5月6日にMERIDA購入。 このバイクは、予備フレームとして保存いたします^ ...
BMW 3シリーズ セダン 白大タヌキ号 (BMW 3シリーズ セダン)
2014年12月7日売却 【teruru号(白大たぬき号)】 “装備”を考えれば・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation